【ご質問】
塾の講師をしております。
塾だと、短期間での成果を子どもに求める(親御さんから塾が求められる)ことが往々にしてあります。
定期テストで得点を上げるなど。そのような場合、公式や問題の解き方といった、いわゆる「正解」を覚えさせることに主眼が置かれがちになります。
そのような状況の時、新井先生が仰る熱中力と、どのように絡めて指導ができるでしょうか。
【回答】
短期間で成果を求められることは塾講師の方々にとって悩ましいこ
短期間で成果を出すために熱中力を活用できるか考える上で、まず
仮に中学3年生の親子を想定してみます。
中学3年生になり家庭での学習習慣もない状態で急に受験が自分事
想像以上に受験は厳しいものだと感じて塾へ駆け込んできたよくあ
中学3年間、学校と塾で予習・復習、授業を繰り返してきた子ども
読解力があれば1つの学習内容において設問の問い方を変えても、
読解力がない=成績が上がらない子どもには、まず短期的に記憶力
子どもたちそれぞれが秘めている興味を源泉とする熱中力を短期間
例えば次回の授業内容の予習としてまず以下のような問題を解いて
この予習は子どもたちと親御さんが一緒考えてもらうのもいいと思
Q.東京都に住む人たちのなかで、同じ髪の毛の本数の人が2名以
A. 0本〜13万9999本=14万人
次の14万人を選出するだけでどうしてもどこかの本数が被ってし
よって同じ髪の本数の人は2名以上存在する。
抽象化された設問ではなく、具体的で印象的な問題をクイズに近い
この本は問題としてとても面白く、活用できそうなので参考にして
https://www.amazon.co.jp/%E8%A
熱中力は好奇心、興味の対象を発見するまでに時間がかかるため、
塾の先生方は短期間で本質的な学習内容の理解ができないことを重
このたびの講演に参加していただき、ご質問をいただいたことを感
ありがとうございました。