カテゴリー
seminar

20240419_清水先生セミナー_1

セミナー概要

「先生たちに活き活きと働いてほしいけど、どのような対応をしたら良いのか分からない…」
「塾の仕事は子どもたちに関わる素晴らしい仕事だと、プライドを持って働いてほしい」
「長く勤めてほしいけど、下手にアプローチすると嫌がられて辞めないか心配…」

 

従業員満足を高めることは、離職率の低下につながり新規での採用コストが抑えられるだけではありません。教室の理念や業務内容をよく理解して行動してくれる方が増えることで、生徒/保護者満足度の向上ひいては生徒数増加にもつながります。

 

しかし、一口に「活き活きと働く」「プライドを持って働く」と言っても、実際に何をしたら良いのか分からない方も多いのではないでしょうか。加えて、そういったことが具体的に語られる場面が少ないので、行動に起こすのが難しいと感じられている方も多いかと思います。

 

「勉強のやり方」を教える塾 プラスティーさんでは、理念経営を掲げ、授業など普段の業務に加えて、週1回30分のミーティングや研究課題を設けるなど様々な取り組みを実施されています。飲み会など交流イベントなどを開催せずとも、退職者が減少するなど塾経営全般に理念経営による好影響が出ています。

 

今回はプラスティー代表であり、TBSテレビ「ひるおび」等でコメンテーターとして幅広く活動される清水先生にご登壇いただき、社員・講師がプライドを持って働ける塾になるまでに、取り組まれてきた内容をお話いただきます。

このような方におすすめ

・社員、講師の先生にやりがいを持って働いてほしい。

・毎日授業して~と単調になってしまい、先生方にモチベーションを高く維持してもらえるのかヒントが欲しい。

・長く勤めてもらえる工夫を知りたい。

登壇者ご紹介

プラスティー教育研究所

代表取締役

清水章弘(しみず・あきひろ)

 

1987年、千葉県船橋市生まれ。海城中学高等学校、東京大学教育学部を経て、同大学院教育学研究科修士課程修了。東京・京都・大阪で「勉強のやり方」を教える塾プラスティーを運営している。朝日新聞や朝日小学生新聞で連載しながら、TBSテレビ「ひるおび」等でコメンテーターとして出演中。著書12冊。

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 サービス紹介

3    週1回30分のMTGで社員・講師がプライドを持って働ける塾を作るまで

4 質疑応答
※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

4月19日(金) 11:00〜12:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社manabo、株式会社POPER  

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 槻山
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20240307_菊地先生セミナー_4

セミナー概要

新学期から夏期講習にかけて数が増えていく入会面談。

しかし、入会面談まで来てくれたのに

「『検討します』と保護者に言われてしまうと固まってしまう。」
「入会したいと言ってもらうためにどんなトークをしたら良いか分からない」
「相談に来る保護者は多いけど、入会率が低いことに悩んでいる」

こんな先生はいらっしゃいませんか。

入会面談に来られる保護者の多くはお母様かと思います。女性目線・お母様目線で見た際に、どういったアプローチが効果的なのか、どういった内容はNGになりやすいのか、学習塾での営業研修実績を豊富にお持ちの菊地様にご登壇いただき、『クロージングトークの3つのポイント』をお話いただきます。

このような方におすすめ

・「検討します」と言われてからどう切り替えしたらいいのか困ってしまう

・入会面談での決定率をあげたい

・保護者との入会面談で何を話すべきかヒントがほしい

登壇者ご紹介

学習塾マナー講師・講師育成コンサルタント・キャリアカウンセラー

株式会社ウーマンプラスアルファ

代表 菊地香江様

北海道北見市生まれ。小中高(卒)の学習塾経営(塾長)の経験を活かした学習塾専門マナー講師、講師育成コンサルタント、キャリアカウンセラー。男女脳の違いや女性視点を活かした保護者対応や生徒のモチベーションを上げる仕組み化を考えた研修プログラムを構成。品格とおもてなしが感じられる人材づくりや、現場目線を活かしたサポートを得意とする。大手塾や個人塾の経営者から信頼を得ながら全国各地に出向いて研修する日々を送る。

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 Comiruサービス紹介

3 「検討します」の防止策!クロージングトーク3つのポイント 入会面談スキルアップ講座

4 質疑応答 ※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

3月7日(木) 11:00〜12:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社ウーマンプラスアルファ、株式会社POPER  

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 槻山
mail:misako.tsukiyama@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20240307_菊地先生セミナー_3

セミナー概要

新学期から夏期講習にかけて数が増えていく入会面談。

しかし、入会面談まで来てくれたのに

「『検討します』と保護者に言われてしまうと固まってしまう。」
「入会したいと言ってもらうためにどんなトークをしたら良いか分からない」
「相談に来る保護者は多いけど、入会率が低いことに悩んでいる」

こんな先生はいらっしゃいませんか。

入会面談に来られる保護者の多くはお母様かと思います。女性目線・お母様目線で見た際に、どういったアプローチが効果的なのか、どういった内容はNGになりやすいのか、学習塾での営業研修実績を豊富にお持ちの菊地様にご登壇いただき、『クロージングトークの3つのポイント』をお話いただきます。

このような方におすすめ

・「検討します」と言われてからどう切り替えしたらいいのか困ってしまう

・入会面談での決定率をあげたい

・保護者との入会面談で何を話すべきかヒントがほしい

登壇者ご紹介

学習塾マナー講師・講師育成コンサルタント・キャリアカウンセラー

株式会社ウーマンプラスアルファ

代表 菊地香江様

北海道北見市生まれ。小中高(卒)の学習塾経営(塾長)の経験を活かした学習塾専門マナー講師、講師育成コンサルタント、キャリアカウンセラー。男女脳の違いや女性視点を活かした保護者対応や生徒のモチベーションを上げる仕組み化を考えた研修プログラムを構成。品格とおもてなしが感じられる人材づくりや、現場目線を活かしたサポートを得意とする。大手塾や個人塾の経営者から信頼を得ながら全国各地に出向いて研修する日々を送る。

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 Comiruサービス紹介

3 「検討します」の防止策!クロージングトーク3つのポイント 入会面談スキルアップ講座

4 質疑応答 ※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

3月7日(木) 11:00〜12:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社ウーマンプラスアルファ、株式会社POPER  

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 槻山
mail:misako.tsukiyama@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20240307_菊地先生セミナー_2

セミナー概要

新学期から夏期講習にかけて数が増えていく入会面談。

しかし、入会面談まで来てくれたのに

「『検討します』と保護者に言われてしまうと固まってしまう。」
「入会したいと言ってもらうためにどんなトークをしたら良いか分からない」
「相談に来る保護者は多いけど、入会率が低いことに悩んでいる」

こんな先生はいらっしゃいませんか。

入会面談に来られる保護者の多くはお母様かと思います。女性目線・お母様目線で見た際に、どういったアプローチが効果的なのか、どういった内容はNGになりやすいのか、学習塾での営業研修実績を豊富にお持ちの菊地様にご登壇いただき、『クロージングトークの3つのポイント』をお話いただきます。

このような方におすすめ

・「検討します」と言われてからどう切り替えしたらいいのか困ってしまう

・入会面談での決定率をあげたい

・保護者との入会面談で何を話すべきかヒントがほしい

登壇者ご紹介

学習塾マナー講師・講師育成コンサルタント・キャリアカウンセラー

株式会社ウーマンプラスアルファ

代表 菊地香江様

北海道北見市生まれ。小中高(卒)の学習塾経営(塾長)の経験を活かした学習塾専門マナー講師、講師育成コンサルタント、キャリアカウンセラー。男女脳の違いや女性視点を活かした保護者対応や生徒のモチベーションを上げる仕組み化を考えた研修プログラムを構成。品格とおもてなしが感じられる人材づくりや、現場目線を活かしたサポートを得意とする。大手塾や個人塾の経営者から信頼を得ながら全国各地に出向いて研修する日々を送る。

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 Comiruサービス紹介

3 「検討します」の防止策!クロージングトーク3つのポイント 入会面談スキルアップ講座

4 質疑応答 ※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

3月7日(木) 11:00〜12:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社ウーマンプラスアルファ、株式会社POPER  

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 槻山
mail:misako.tsukiyama@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20240222_川村先生セミナー_4

セミナー概要

「同じように説明しても、伝わる生徒さんと伝わりにくい生徒さんがいる」
「目からの情報が入りやすい生徒もいれば、耳からの情報が入りやすい生徒など、生徒へのアプローチに悩んでいる」

など、学習に問題を抱える生徒への対応にお困りの先生はいらっしゃいませんでしょうか。

また、保護者が子どもの発達が気になり、医療機関や教育支援センターなどで、知能検査の一つであるWISC(ウェクスラー式)検査を受けるケースも増えてきました。

今後、面談の際に保護者から「知能検査の結果を持ってきました」などといったケースが増えてくることが考えられます。私たちは専門家ではありませんので、生徒さんを診断することはできません。

ですが、知能検査に関する最低限の知識や仕組み、データから分析できる特性などを理解しておくことで、学習に問題を抱える生徒の特性に合わせた声かけを行ったりと、指導の幅が広がるはずです。そういった取り組みができる塾であれば、子どもの発達に不安を持つ保護者も安心されるのではないでしょうか。
私たちが知能検査の仕組みを最低限理解しておくことで、生徒さん・保護者への満足度がアップし、退塾防止にもつながると考えます。

今回は、保健所および公立・民間の療育機関において、発達の専門職として発達検査や発達相談、保護者勉強会、教育機関の巡回相談などを担当し、自らも指導者として子どもの療育に携わる川村朋子先生にご登壇いただきます。

登壇者ご紹介

川村 朋子(かわむら・ともこ)先生
-大学・専門学校講師
-発達相談員
-心理判定員

大阪・兵庫県内の8市2町の保健所・保健センターおよび公立・民間の療育機関において、発達の専門職として、発達検査や発達相談、保護者勉強会、教育機関の巡回相談などを担当し、自らも指導者として子どもの療育に携わる。 一方、対人援助職をめざす学生が学ぶ専門学校や大学においても、これまで講師として長年講義を担当している。

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 サービス紹介
3 「知能検査の結果」から子どもの個性を読み取り、自塾の指導に活かす方法

4 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

2月22日(木) 11:00〜12:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社POPER、株式会社リアル・パートナーズ、リィーノこどもセラピー

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 槻山
mail:misako.tsukiyama@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20240222_川村先生セミナー_3

セミナー概要

「同じように説明しても、伝わる生徒さんと伝わりにくい生徒さんがいる」
「目からの情報が入りやすい生徒もいれば、耳からの情報が入りやすい生徒など、生徒へのアプローチに悩んでいる」

など、学習に問題を抱える生徒への対応にお困りの先生はいらっしゃいませんでしょうか。

また、保護者が子どもの発達が気になり、医療機関や教育支援センターなどで、知能検査の一つであるWISC(ウェクスラー式)検査を受けるケースも増えてきました。

今後、面談の際に保護者から「知能検査の結果を持ってきました」などといったケースが増えてくることが考えられます。私たちは専門家ではありませんので、生徒さんを診断することはできません。

ですが、知能検査に関する最低限の知識や仕組み、データから分析できる特性などを理解しておくことで、学習に問題を抱える生徒の特性に合わせた声かけを行ったりと、指導の幅が広がるはずです。そういった取り組みができる塾であれば、子どもの発達に不安を持つ保護者も安心されるのではないでしょうか。
私たちが知能検査の仕組みを最低限理解しておくことで、生徒さん・保護者への満足度がアップし、退塾防止にもつながると考えます。

今回は、保健所および公立・民間の療育機関において、発達の専門職として発達検査や発達相談、保護者勉強会、教育機関の巡回相談などを担当し、自らも指導者として子どもの療育に携わる川村朋子先生にご登壇いただきます。

登壇者ご紹介

川村 朋子(かわむら・ともこ)先生
-大学・専門学校講師
-発達相談員
-心理判定員

大阪・兵庫県内の8市2町の保健所・保健センターおよび公立・民間の療育機関において、発達の専門職として、発達検査や発達相談、保護者勉強会、教育機関の巡回相談などを担当し、自らも指導者として子どもの療育に携わる。 一方、対人援助職をめざす学生が学ぶ専門学校や大学においても、これまで講師として長年講義を担当している。

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 サービス紹介
3 「知能検査の結果」から子どもの個性を読み取り、自塾の指導に活かす方法

4 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

2月22日(木) 11:00〜12:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社POPER、株式会社リアル・パートナーズ、リィーノこどもセラピー

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 槻山
mail:misako.tsukiyama@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20240222_川村先生セミナー_2

セミナー概要

「同じように説明しても、伝わる生徒さんと伝わりにくい生徒さんがいる」
「目からの情報が入りやすい生徒もいれば、耳からの情報が入りやすい生徒など、生徒へのアプローチに悩んでいる」

など、学習に問題を抱える生徒への対応にお困りの先生はいらっしゃいませんでしょうか。

また、保護者が子どもの発達が気になり、医療機関や教育支援センターなどで、知能検査の一つであるWISC(ウェクスラー式)検査を受けるケースも増えてきました。

今後、面談の際に保護者から「知能検査の結果を持ってきました」などといったケースが増えてくることが考えられます。私たちは専門家ではありませんので、生徒さんを診断することはできません。

ですが、知能検査に関する最低限の知識や仕組み、データから分析できる特性などを理解しておくことで、学習に問題を抱える生徒の特性に合わせた声かけを行ったりと、指導の幅が広がるはずです。そういった取り組みができる塾であれば、子どもの発達に不安を持つ保護者も安心されるのではないでしょうか。
私たちが知能検査の仕組みを最低限理解しておくことで、生徒さん・保護者への満足度がアップし、退塾防止にもつながると考えます。

今回は、保健所および公立・民間の療育機関において、発達の専門職として発達検査や発達相談、保護者勉強会、教育機関の巡回相談などを担当し、自らも指導者として子どもの療育に携わる川村朋子先生にご登壇いただきます。

登壇者ご紹介

川村 朋子(かわむら・ともこ)先生
-大学・専門学校講師
-発達相談員
-心理判定員

大阪・兵庫県内の8市2町の保健所・保健センターおよび公立・民間の療育機関において、発達の専門職として、発達検査や発達相談、保護者勉強会、教育機関の巡回相談などを担当し、自らも指導者として子どもの療育に携わる。 一方、対人援助職をめざす学生が学ぶ専門学校や大学においても、これまで講師として長年講義を担当している。

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 サービス紹介
3 「知能検査の結果」から子どもの個性を読み取り、自塾の指導に活かす方法

4 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

2月22日(木) 11:00〜12:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社POPER、株式会社リアル・パートナーズ、リィーノこどもセラピー

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 槻山
mail:misako.tsukiyama@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20240222_川村先生セミナー_1

セミナー概要

「同じように説明しても、伝わる生徒さんと伝わりにくい生徒さんがいる」
「目からの情報が入りやすい生徒もいれば、耳からの情報が入りやすい生徒など、生徒へのアプローチに悩んでいる」

など、学習に問題を抱える生徒への対応にお困りの先生はいらっしゃいませんでしょうか。

また、保護者が子どもの発達が気になり、医療機関や教育支援センターなどで、知能検査の一つであるWISC(ウェクスラー式)検査を受けるケースも増えてきました。

今後、面談の際に保護者から「知能検査の結果を持ってきました」などといったケースが増えてくることが考えられます。私たちは専門家ではありませんので、生徒さんを診断することはできません。

ですが、知能検査に関する最低限の知識や仕組み、データから分析できる特性などを理解しておくことで、学習に問題を抱える生徒の特性に合わせた声かけを行ったりと、指導の幅が広がるはずです。そういった取り組みができる塾であれば、子どもの発達に不安を持つ保護者も安心されるのではないでしょうか。
私たちが知能検査の仕組みを最低限理解しておくことで、生徒さん・保護者への満足度がアップし、退塾防止にもつながると考えます。

今回は、保健所および公立・民間の療育機関において、発達の専門職として発達検査や発達相談、保護者勉強会、教育機関の巡回相談などを担当し、自らも指導者として子どもの療育に携わる川村朋子先生にご登壇いただきます。

登壇者ご紹介

川村 朋子(かわむら・ともこ)先生
-大学・専門学校講師
-発達相談員
-心理判定員

大阪・兵庫県内の8市2町の保健所・保健センターおよび公立・民間の療育機関において、発達の専門職として、発達検査や発達相談、保護者勉強会、教育機関の巡回相談などを担当し、自らも指導者として子どもの療育に携わる。 一方、対人援助職をめざす学生が学ぶ専門学校や大学においても、これまで講師として長年講義を担当している。

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 サービス紹介
3 「知能検査の結果」から子どもの個性を読み取り、自塾の指導に活かす方法

4 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

2月22日(木) 11:00〜12:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社POPER、株式会社リアル・パートナーズ、リィーノこどもセラピー

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 槻山
mail:misako.tsukiyama@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

2024_菊地先生セミナーアーカイブ_4

2023年11月15日に開催した同テーマのセミナーのアーカイブ動画です。

当日と同じ内容となりますので、セミナーにご参加いただいた方はご注意くださいませ。

セミナー概要

生徒と接する講師はいわば“塾の顔”。指導方法や基本的なマナーなど、講師の育成は塾の商品づくりにほかなりません。
そのために、ときに注意したり、褒めたり、講師の育成指導も欠かせません。

 

 

しかし、「注意したいけどそれで辞められては困る…」「ハラスメントと受け取られないだろうか」
「お願いしたことがなかなか実施されない…」「どう注意していいのかわからない…」
など、世間の考え方が大きく変化し、「自分がされてきた指導をそのまま講師に実施するのでは通用しない」と感じている先生もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

「世代の異なる相手をどう理解し、どうコミュニケーションを取っていったら良いのか」。
今回は、人材育成コンサルタントをされており、学習塾での研修実績を豊富にお持ちの菊地様にご登壇いただき、『講師の褒め方・𠮟り方』を取り上げます。

参加された方の声

講師を育てるという意味だけではなく、生徒自身を育てる時にも気をつけていくことだな、と感じました。温かい雰囲気のセミナーでありがとうございました。

(経営者 生徒数:50人未満)

 

Z世代に限らず、対生徒・対保護者等あらゆる対応に応用できる手法を学べたため。
(経営者 生徒数:51人~100人

 

講師とどのように関係を築くか具体的に教えてもらえたため。ありがとうございました!!

(教室長 生徒数:101人~300人)

 

塾に携わっている人はぎくっとする内容が多かったと思います。

講師満足度を上げることが、顧客の満足度を上げること、最終的に利益につながると思っていますので、今回の研修内容を活かしていこうと思います。

(エリアマネージャー 生徒数:501人~1000人)

 

塾における講師とのコミュニケーションというテーマはなかなかないため、具体的でよかったです。
統括マネージャー 生徒数:1000人以上

このような方におすすめ

・大学生バイト講師にどう指導していいのかわからない

・アドバイスするがいまいち響いていない気がする

・講師に指導するの気が引ける

登壇者ご紹介

学習塾マナー講師・講師育成コンサルタント・キャリアカウンセラー

株式会社ウーマンプラスアルファ

代表 菊地香江様

 

北海道北見市生まれ。小中高(卒)の学習塾経営(塾長)の経験を活かした学習塾専門マナー講師、講師育成コンサルタント、キャリアカウンセラー。男女脳の違いや女性視点を活かした保護者対応や生徒のモチベーションを上げる仕組み化を考えた研修プログラムを構成。品格とおもてなしが感じられる人材づくりや、現場目線を活かしたサポートを得意とする。大手塾や個人塾の経営者から信頼を得ながら全国各地に出向いて研修する日々を送る。

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 Comiruサービス紹介

3 塾での研修実績多数!Z世代の講師を輝かせる5つの方法

4 質疑応答

開催概要

対象

学習塾・スクールを運営される方

参加料

無料

主催

株式会社POPER  

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

カテゴリー
seminar

20240307_菊地先生セミナー_1

セミナー概要

新学期から夏期講習にかけて数が増えていく入会面談。

しかし、入会面談まで来てくれたのに

「『検討します』と保護者に言われてしまうと固まってしまう。」
「入会したいと言ってもらうためにどんなトークをしたら良いか分からない」
「相談に来る保護者は多いけど、入会率が低いことに悩んでいる」

こんな先生はいらっしゃいませんか。

入会面談に来られる保護者の多くはお母様かと思います。女性目線・お母様目線で見た際に、どういったアプローチが効果的なのか、どういった内容はNGになりやすいのか、学習塾での営業研修実績を豊富にお持ちの菊地様にご登壇いただき、『クロージングトークの3つのポイント』をお話いただきます。

このような方におすすめ

・「検討します」と言われてからどう切り替えしたらいいのか困ってしまう

・入会面談での決定率をあげたい

・保護者との入会面談で何を話すべきかヒントがほしい

登壇者ご紹介

学習塾マナー講師・講師育成コンサルタント・キャリアカウンセラー

株式会社ウーマンプラスアルファ

代表 菊地香江様

北海道北見市生まれ。小中高(卒)の学習塾経営(塾長)の経験を活かした学習塾専門マナー講師、講師育成コンサルタント、キャリアカウンセラー。男女脳の違いや女性視点を活かした保護者対応や生徒のモチベーションを上げる仕組み化を考えた研修プログラムを構成。品格とおもてなしが感じられる人材づくりや、現場目線を活かしたサポートを得意とする。大手塾や個人塾の経営者から信頼を得ながら全国各地に出向いて研修する日々を送る。

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 Comiruサービス紹介

3 「検討します」の防止策!クロージングトーク3つのポイント 入会面談スキルアップ講座

4 質疑応答 ※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

3月7日(木) 11:00〜12:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社ウーマンプラスアルファ、株式会社POPER  

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 槻山
mail:misako.tsukiyama@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました