カテゴリー
seminar

20250701_あきとんとん先生セミナー_6

セミナー概要

「どうすれば、生徒がもっと前のめりで授業を聞いてくれるんだろう?」

 

生徒の反応がいまひとつだったり、集中力が続かなかったり、授業に対する悩みを抱えていませんか?

こうした悩みに真正面から応えるのが、本セミナーです!

 

講師は、教育系YouTuberとして中高生に圧倒的な支持を得ているあきとんとん先生。チャンネル登録者数は55万人を超え、SNS世代の生徒たちから「わかりやすい!」「楽しい!」と大人気の先生です。そんなあきとんとん先生の動画には、授業にも活かせる“夢中にさせる”工夫が詰まっています。

 

本セミナーでは、あきとんとん先生が動画制作の裏側で意識している「生徒の心をつかむ技術」をお話しいただきます。モチベーションを引き出す声かけや飽きさせないための工夫、難しい内容をかみ砕いて伝える方法など、生徒に“楽しい”と感じてもらい、意欲的に学んでもらうポイントを具体的にお伝えいただきます。

なお今回は、事前にあきとんとん先生への質問を募集しています。日頃の授業で感じている悩みや聞いてみたいことがある方は、以下のリンクからご投稿ください。セミナー内で可能な限りお答えします。

 

▼事前アンケート

https://forms.gle/6aDnN6nFzfpHNFgh9

 

日々の授業をより魅力的にしたい先生方は、ぜひこの機会にご参加ください!

このような方におすすめ

・生徒に「楽しい!」と思ってもらえる授業づくりに関心がある方

・授業中、生徒の集中力が続かず困っている講師

・難しい内容を噛み砕いて教える工夫を学びたい方

・若手講師の研修や、教室全体の指導力向上を目指している塾運営者

登壇者ご紹介

教育系YouTuber/教育系TikToker

あきとんとん先生


自分が高校時代や大学時代に勉強に苦労した経験を活かし、SNSを中心に勉強が苦手な人でも 「あきとんとんの授業なら楽しく観ていられる!」そう思ってもらえるような動画を日々配信。 TikTok Awards Japan 2024 受賞

【出版書籍】

・見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑/KADOKAWA(2022年発売)

・小学校で習う計算が5秒で解ける 算数 ひみつの7つ道具/かんき出版(2023年発売)

・150分で理科のきほんがすっきりわかる おとなサイエンス/かんき出版(2025年発売)

【企画・原案】

・マス×コン! 1巻2巻/角川つばさ文庫(2024年発売、先生役としてキャラクター出演)

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 サービス紹介

3 ワクワクさせる授業、できてますか?

  登録者数55万人超えのYouTuberあきとんとん先生に学ぶ!

  「生徒が夢中になる」授業のつくり方

4 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

7月1日(火) 11:00〜12:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

申込期間

~6月30日(月) 12:00

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社リアル・パートナーズ、株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20250701_あきとんとん先生セミナー_4

セミナー概要

「どうすれば、生徒がもっと前のめりで授業を聞いてくれるんだろう?」

 

生徒の反応がいまひとつだったり、集中力が続かなかったり、授業に対する悩みを抱えていませんか?

こうした悩みに真正面から応えるのが、本セミナーです!

 

講師は、教育系YouTuberとして中高生に圧倒的な支持を得ているあきとんとん先生。チャンネル登録者数は55万人を超え、SNS世代の生徒たちから「わかりやすい!」「楽しい!」と大人気の先生です。そんなあきとんとん先生の動画には、授業にも活かせる“夢中にさせる”工夫が詰まっています。

 

本セミナーでは、あきとんとん先生が動画制作の裏側で意識している「生徒の心をつかむ技術」をお話しいただきます。モチベーションを引き出す声かけや飽きさせないための工夫、難しい内容をかみ砕いて伝える方法など、生徒に“楽しい”と感じてもらい、意欲的に学んでもらうポイントを具体的にお伝えいただきます。

なお今回は、事前にあきとんとん先生への質問を募集しています。日頃の授業で感じている悩みや聞いてみたいことがある方は、以下のリンクからご投稿ください。セミナー内で可能な限りお答えします。

 

▼事前アンケート

https://forms.gle/6aDnN6nFzfpHNFgh9

 

日々の授業をより魅力的にしたい先生方は、ぜひこの機会にご参加ください!

このような方におすすめ

・生徒に「楽しい!」と思ってもらえる授業づくりに関心がある方

・授業中、生徒の集中力が続かず困っている講師

・難しい内容を噛み砕いて教える工夫を学びたい方

・若手講師の研修や、教室全体の指導力向上を目指している塾運営者

登壇者ご紹介

教育系YouTuber/教育系TikToker

あきとんとん先生


自分が高校時代や大学時代に勉強に苦労した経験を活かし、SNSを中心に勉強が苦手な人でも 「あきとんとんの授業なら楽しく観ていられる!」そう思ってもらえるような動画を日々配信。 TikTok Awards Japan 2024 受賞

【出版書籍】

・見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑/KADOKAWA(2022年発売)

・小学校で習う計算が5秒で解ける 算数 ひみつの7つ道具/かんき出版(2023年発売)

・150分で理科のきほんがすっきりわかる おとなサイエンス/かんき出版(2025年発売)

【企画・原案】

・マス×コン! 1巻2巻/角川つばさ文庫(2024年発売、先生役としてキャラクター出演)

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 サービス紹介

3 ワクワクさせる授業、できてますか?

  登録者数55万人超えのYouTuberあきとんとん先生に学ぶ!

  「生徒が夢中になる」授業のつくり方

4 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

7月1日(火) 11:00〜12:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

申込期間

~6月30日(月) 12:00

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社リアル・パートナーズ、株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20250701_あきとんとん先生セミナー_3

セミナー概要

「どうすれば、生徒がもっと前のめりで授業を聞いてくれるんだろう?」

 

生徒の反応がいまひとつだったり、集中力が続かなかったり、授業に対する悩みを抱えていませんか?

こうした悩みに真正面から応えるのが、本セミナーです!

 

講師は、教育系YouTuberとして中高生に圧倒的な支持を得ているあきとんとん先生。チャンネル登録者数は55万人を超え、SNS世代の生徒たちから「わかりやすい!」「楽しい!」と大人気の先生です。そんなあきとんとん先生の動画には、授業にも活かせる“夢中にさせる”工夫が詰まっています。

 

本セミナーでは、あきとんとん先生が動画制作の裏側で意識している「生徒の心をつかむ技術」をお話しいただきます。モチベーションを引き出す声かけや飽きさせないための工夫、難しい内容をかみ砕いて伝える方法など、生徒に“楽しい”と感じてもらい、意欲的に学んでもらうポイントを具体的にお伝えいただきます。

なお今回は、事前にあきとんとん先生への質問を募集しています。日頃の授業で感じている悩みや聞いてみたいことがある方は、以下のリンクからご投稿ください。セミナー内で可能な限りお答えします。

 

▼事前アンケート

https://forms.gle/6aDnN6nFzfpHNFgh9

 

日々の授業をより魅力的にしたい先生方は、ぜひこの機会にご参加ください!

このような方におすすめ

・生徒に「楽しい!」と思ってもらえる授業づくりに関心がある方

・授業中、生徒の集中力が続かず困っている講師

・難しい内容を噛み砕いて教える工夫を学びたい方

・若手講師の研修や、教室全体の指導力向上を目指している塾運営者

登壇者ご紹介

教育系YouTuber/教育系TikToker

あきとんとん先生


自分が高校時代や大学時代に勉強に苦労した経験を活かし、SNSを中心に勉強が苦手な人でも 「あきとんとんの授業なら楽しく観ていられる!」そう思ってもらえるような動画を日々配信。 TikTok Awards Japan 2024 受賞

【出版書籍】

・見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑/KADOKAWA(2022年発売)

・小学校で習う計算が5秒で解ける 算数 ひみつの7つ道具/かんき出版(2023年発売)

・150分で理科のきほんがすっきりわかる おとなサイエンス/かんき出版(2025年発売)

【企画・原案】

・マス×コン! 1巻2巻/角川つばさ文庫(2024年発売、先生役としてキャラクター出演)

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 サービス紹介

3 ワクワクさせる授業、できてますか?

  登録者数55万人超えのYouTuberあきとんとん先生に学ぶ!

  「生徒が夢中になる」授業のつくり方

4 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

7月1日(火) 11:00〜12:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

申込期間

~6月30日(月) 12:00

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社リアル・パートナーズ、株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20250701_あきとんとん先生セミナー_2

セミナー概要

「どうすれば、生徒がもっと前のめりで授業を聞いてくれるんだろう?」

 

生徒の反応がいまひとつだったり、集中力が続かなかったり、授業に対する悩みを抱えていませんか?

こうした悩みに真正面から応えるのが、本セミナーです!

 

講師は、教育系YouTuberとして中高生に圧倒的な支持を得ているあきとんとん先生。チャンネル登録者数は55万人を超え、SNS世代の生徒たちから「わかりやすい!」「楽しい!」と大人気の先生です。そんなあきとんとん先生の動画には、授業にも活かせる“夢中にさせる”工夫が詰まっています。

 

本セミナーでは、あきとんとん先生が動画制作の裏側で意識している「生徒の心をつかむ技術」をお話しいただきます。モチベーションを引き出す声かけや飽きさせないための工夫、難しい内容をかみ砕いて伝える方法など、生徒に“楽しい”と感じてもらい、意欲的に学んでもらうポイントを具体的にお伝えいただきます。

なお今回は、事前にあきとんとん先生への質問を募集しています。日頃の授業で感じている悩みや聞いてみたいことがある方は、以下のリンクからご投稿ください。セミナー内で可能な限りお答えします。

 

▼事前アンケート

https://forms.gle/6aDnN6nFzfpHNFgh9

 

日々の授業をより魅力的にしたい先生方は、ぜひこの機会にご参加ください!

このような方におすすめ

・生徒に「楽しい!」と思ってもらえる授業づくりに関心がある方

・授業中、生徒の集中力が続かず困っている講師

・難しい内容を噛み砕いて教える工夫を学びたい方

・若手講師の研修や、教室全体の指導力向上を目指している塾運営者

登壇者ご紹介

教育系YouTuber/教育系TikToker

あきとんとん先生


自分が高校時代や大学時代に勉強に苦労した経験を活かし、SNSを中心に勉強が苦手な人でも 「あきとんとんの授業なら楽しく観ていられる!」そう思ってもらえるような動画を日々配信。 TikTok Awards Japan 2024 受賞

【出版書籍】

・見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑/KADOKAWA(2022年発売)

・小学校で習う計算が5秒で解ける 算数 ひみつの7つ道具/かんき出版(2023年発売)

・150分で理科のきほんがすっきりわかる おとなサイエンス/かんき出版(2025年発売)

【企画・原案】

・マス×コン! 1巻2巻/角川つばさ文庫(2024年発売、先生役としてキャラクター出演)

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 サービス紹介

3 ワクワクさせる授業、できてますか?

  登録者数55万人超えのYouTuberあきとんとん先生に学ぶ!

  「生徒が夢中になる」授業のつくり方

4 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

7月1日(火) 11:00〜12:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

申込期間

~6月30日(月) 12:00

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社リアル・パートナーズ、株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20250624_リアルドラゴン桜セミナー_1

セミナー概要

偏差値35から東大合格――

 

この奇跡とも言える逆転劇を実際にやり遂げた”リアルドラゴン桜”こと西岡壱誠氏。ドラマ『ドラゴン桜』や『御上先生』の監修にも携わっている西岡氏は、自らの体験を通じて「誰でも、きっかけさえあれば本気になれる」ことを実証してきました。 本セミナーでは、西岡氏の原体験をもとに“本気で挑む力”を育てるプロセスを紐解きながら、教育現場でできる関わり方や声かけのヒントをお届けします。


いま求められているのは学力だけでなく「自分で考え、挑戦し、やり抜く力」です。受験勉強は、その力を磨く絶好の機会でもあります。

 

 どうせ無理だと思い込んでいる生徒が、「やってみよう」と前を向けるようになるにはどうすればいいのか?

 成績や偏差値だけでは測れない成長を、どのように支えていけるのか?

 

生徒一人ひとりの可能性を信じ、学びに夢中になる姿勢を育てたいと願う先生方にとって、明日からの指導に役立つヒントが詰まったセミナーです。

ぜひこの機会にご参加ください。

このような方におすすめ

・生徒の“本気”を引き出す指導に関心のある方

・偏差値や成績にかかわらず、生徒一人ひとりの可能性を信じて伸ばしたいと考えている方

・どうせ無理だと思っている生徒に、挑戦する意欲を持たせたいと感じている方

・ドラマ『ドラゴン桜』『御上先生』に興味があり、その教育観を実践に活かしたい方

登壇者ご紹介

(株)カルペ・ディエム代表取締役社長

現役東大生作家

西岡 壱誠(にしおか いっせい)氏


偏差値35の学年ビリから、2浪で自分の勉強法を一から見直し、 どうすれば成績が上がるのかを徹底的に考え抜いた結果、東大に合格。 著書『東大読書』シリーズは累計50万部のベストセラーに。漫画『ドラゴン桜2』の編集やドラマ日曜劇場『ドラゴン桜』の脚本監修を担当。 MBS「100%!アピールちゃん」「月曜の蛙、大海を知る」にてタレントの小倉優子さんの受験をサポートし、見事、大学合格へ導く。 TBS日曜劇場「御上先生」の教育監修を担当。

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 サービス紹介

3 偏差値35から東大合格へ!

  “リアルドラゴン桜”に学ぶ 本気で挑む力の育て方

4 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

6月24日(火) 11:00〜12:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営に関わる方

申込期間

~6月23日(月) 12:00

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社リアル・パートナーズ、株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

アーカイブ視聴申込サンクスページ_202506ビリママ

動画視聴にお申込みいただき ありがとうございます

 

ご登録いただいたアドレス宛に動画視聴のURLをお送りしました。お手数ですが、ご確認をお願い致します。

受信ボックスに届いていない場合、Gmailであれば「プロモーション」や「迷惑メール」に入っている可能性もございますので、ご確認の程、宜しくお願い致します。

万が一、お申し込みから30分以内にメールが届かない場合は下記までお問い合わせください。

宛先: marketing@poper.co

セミナー一覧に戻る

ComiruTOPページに戻る

 

 

 

本動画を提供する株式会社POPERでは、塾・スクール向け業務効率化システム「Comiru」を提供しています。

Comiru未導入の塾・スクール運営者の方は、ぜひ以下よりサービス資料をご確認ください。

カテゴリー
seminar

20250701_あきとんとん先生セミナー_1

セミナー概要

「どうすれば、生徒がもっと前のめりで授業を聞いてくれるんだろう?」

 

生徒の反応がいまひとつだったり、集中力が続かなかったり、授業に対する悩みを抱えていませんか?

こうした悩みに真正面から応えるのが、本セミナーです!

 

講師は、教育系YouTuberとして中高生に圧倒的な支持を得ているあきとんとん先生。チャンネル登録者数は55万人を超え、SNS世代の生徒たちから「わかりやすい!」「楽しい!」と大人気の先生です。そんなあきとんとん先生の動画には、授業にも活かせる“夢中にさせる”工夫が詰まっています。

 

本セミナーでは、あきとんとん先生が動画制作の裏側で意識している「生徒の心をつかむ技術」をお話しいただきます。モチベーションを引き出す声かけや飽きさせないための工夫、難しい内容をかみ砕いて伝える方法など、生徒に“楽しい”と感じてもらい、意欲的に学んでもらうポイントを具体的にお伝えいただきます。

なお今回は、事前にあきとんとん先生への質問を募集しています。日頃の授業で感じている悩みや聞いてみたいことがある方は、以下のリンクからご投稿ください。セミナー内で可能な限りお答えします。

 

▼事前アンケート

https://forms.gle/6aDnN6nFzfpHNFgh9

 

日々の授業をより魅力的にしたい先生方は、ぜひこの機会にご参加ください!

このような方におすすめ

・生徒に「楽しい!」と思ってもらえる授業づくりに関心がある方

・授業中、生徒の集中力が続かず困っている講師

・難しい内容を噛み砕いて教える工夫を学びたい方

・若手講師の研修や、教室全体の指導力向上を目指している塾運営者

登壇者ご紹介

教育系YouTuber/教育系TikToker

あきとんとん先生


自分が高校時代や大学時代に勉強に苦労した経験を活かし、SNSを中心に勉強が苦手な人でも 「あきとんとんの授業なら楽しく観ていられる!」そう思ってもらえるような動画を日々配信。 TikTok Awards Japan 2024 受賞

【出版書籍】

・見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑/KADOKAWA(2022年発売)

・小学校で習う計算が5秒で解ける 算数 ひみつの7つ道具/かんき出版(2023年発売)

・150分で理科のきほんがすっきりわかる おとなサイエンス/かんき出版(2025年発売)

【企画・原案】

・マス×コン! 1巻2巻/角川つばさ文庫(2024年発売、先生役としてキャラクター出演)

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 サービス紹介

3 ワクワクさせる授業、できてますか?

  登録者数55万人超えのYouTuberあきとんとん先生に学ぶ!

  「生徒が夢中になる」授業のつくり方

4 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

7月1日(火) 11:00〜12:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

申込期間

~6月30日(月) 12:00

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社リアル・パートナーズ、株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20250708_内田先生セミナー_6

セミナー概要

AIの発展により、人の仕事や役割が次第に代替されていく時代。

だからこそ今、感情を理解し、他者と協力し、自ら考えて行動する「非認知能力」が、人間にしかできない力として大きな注目を集めています。これらの力は、子どもたちが未来を生き抜くために欠かせない“生きる力”です。そしてこうした力を育む鍵は、まさに幼児期にあります。

 

本セミナーでは、お茶の水女子大学名誉教授であり発達心理学の第一人者でもある内田伸子先生をお招きし、非認知能力を育む子どもとの関わり方について科学的根拠に基づきお話しいただきます。ベネッセ「こどもちゃれんじ」の教材監修やNHK「おかあさんといっしょ」の番組づくりにも携わってきた内田先生は、子どもの発達に関する研究だけでなく、実際の現場への応用にも深く関わってこられました。そうした豊かな経験に基づくご講演は、日々の保育・教育現場に新たな視点をもたらしてくれるはずです。


これからの時代に本当に求められる「人間らしい学び」とは何か?

幼児教育や保育に関わるすべての方にとって、深い気づきと実践へのヒントが詰まった貴重な時間となるはずですので、ぜひご参加ください。

このような方におすすめ

・子ども一人ひとりの「生きる力」を育むために、非認知能力を意識した関わり方を探している方

・教育の質向上や職員育成における新たな視点を取り入れたい方

・幼児教育や保育に関わる方で、非認知能力の育成に興味がある方

・科学的な根拠や調査結果に基づいた幼児への関わり方を学びたい方

登壇者ご紹介

IPU・環太平洋大学教授

お茶の水女子大学名誉教授

十文字学園女子大学名誉教授

学術博士(Ph. D. in Psychology)

内田 伸子 (うちだ のぶこ)先生

 

【専門分野】発達心理学, 認知科学,保育学

【主要著書】『発達の心理―ことばの獲得と学び』(サイエンス社,2017)『AIに負けない子育てーことばは子どもの未来を拓く』(ジアース教育新社,2020)『想像力ー生きる力の源をさぐる』(春秋社,2023)他多数

【受賞歴】国際賞・功労賞(日本心理学会,2016)文化庁長官表彰受賞(文化庁,2019)文化功労者 (2021)《叙勲》瑞宝重光章 (2023)他

【社会活動】NHK「おかあさんといっしょ」の番組開発・コメンテーター,ベネッセの子どもチャレンジの監修,しまじろうパペットの開発,絵本の監修など

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 サービス紹介

3 AIに負けない力をどう育む?

  ~プレイフル・アクティブ・ラーニング(脳働楽習)で伸ばす非認知能力~

4 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

7月8日(火) 11:00〜12:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

習い事スクール・幼児教室に関わる方

申込期間

~7月7日(月) 12:00

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20250708_内田先生セミナー_4

セミナー概要

AIの発展により、人の仕事や役割が次第に代替されていく時代。

だからこそ今、感情を理解し、他者と協力し、自ら考えて行動する「非認知能力」が、人間にしかできない力として大きな注目を集めています。これらの力は、子どもたちが未来を生き抜くために欠かせない“生きる力”です。そしてこうした力を育む鍵は、まさに幼児期にあります。

 

本セミナーでは、お茶の水女子大学名誉教授であり発達心理学の第一人者でもある内田伸子先生をお招きし、非認知能力を育む子どもとの関わり方について科学的根拠に基づきお話しいただきます。ベネッセ「こどもちゃれんじ」の教材監修やNHK「おかあさんといっしょ」の番組づくりにも携わってきた内田先生は、子どもの発達に関する研究だけでなく、実際の現場への応用にも深く関わってこられました。そうした豊かな経験に基づくご講演は、日々の保育・教育現場に新たな視点をもたらしてくれるはずです。


これからの時代に本当に求められる「人間らしい学び」とは何か?

幼児教育や保育に関わるすべての方にとって、深い気づきと実践へのヒントが詰まった貴重な時間となるはずですので、ぜひご参加ください。

このような方におすすめ

・子ども一人ひとりの「生きる力」を育むために、非認知能力を意識した関わり方を探している方

・教育の質向上や職員育成における新たな視点を取り入れたい方

・幼児教育や保育に関わる方で、非認知能力の育成に興味がある方

・科学的な根拠や調査結果に基づいた幼児への関わり方を学びたい方

登壇者ご紹介

IPU・環太平洋大学教授

お茶の水女子大学名誉教授

十文字学園女子大学名誉教授

学術博士(Ph. D. in Psychology)

内田 伸子 (うちだ のぶこ)先生

 

【専門分野】発達心理学, 認知科学,保育学

【主要著書】『発達の心理―ことばの獲得と学び』(サイエンス社,2017)『AIに負けない子育てーことばは子どもの未来を拓く』(ジアース教育新社,2020)『想像力ー生きる力の源をさぐる』(春秋社,2023)他多数

【受賞歴】国際賞・功労賞(日本心理学会,2016)文化庁長官表彰受賞(文化庁,2019)文化功労者 (2021)《叙勲》瑞宝重光章 (2023)他

【社会活動】NHK「おかあさんといっしょ」の番組開発・コメンテーター,ベネッセの子どもチャレンジの監修,しまじろうパペットの開発,絵本の監修など

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 サービス紹介

3 AIに負けない力をどう育む?

  ~プレイフル・アクティブ・ラーニング(脳働楽習)で伸ばす非認知能力~

4 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

7月8日(火) 11:00〜12:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

習い事スクール・幼児教室に関わる方

申込期間

~7月7日(月) 12:00

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20250708_内田先生セミナー_2

セミナー概要

AIの発展により、人の仕事や役割が次第に代替されていく時代。

だからこそ今、感情を理解し、他者と協力し、自ら考えて行動する「非認知能力」が、人間にしかできない力として大きな注目を集めています。これらの力は、子どもたちが未来を生き抜くために欠かせない“生きる力”です。そしてこうした力を育む鍵は、まさに幼児期にあります。

 

本セミナーでは、お茶の水女子大学名誉教授であり発達心理学の第一人者でもある内田伸子先生をお招きし、非認知能力を育む子どもとの関わり方について科学的根拠に基づきお話しいただきます。ベネッセ「こどもちゃれんじ」の教材監修やNHK「おかあさんといっしょ」の番組づくりにも携わってきた内田先生は、子どもの発達に関する研究だけでなく、実際の現場への応用にも深く関わってこられました。そうした豊かな経験に基づくご講演は、日々の保育・教育現場に新たな視点をもたらしてくれるはずです。


これからの時代に本当に求められる「人間らしい学び」とは何か?

幼児教育や保育に関わるすべての方にとって、深い気づきと実践へのヒントが詰まった貴重な時間となるはずですので、ぜひご参加ください。

このような方におすすめ

・子ども一人ひとりの「生きる力」を育むために、非認知能力を意識した関わり方を探している方

・教育の質向上や職員育成における新たな視点を取り入れたい方

・幼児教育や保育に関わる方で、非認知能力の育成に興味がある方

・科学的な根拠や調査結果に基づいた幼児への関わり方を学びたい方

登壇者ご紹介

IPU・環太平洋大学教授

お茶の水女子大学名誉教授

十文字学園女子大学名誉教授

学術博士(Ph. D. in Psychology)

内田 伸子 (うちだ のぶこ)先生

 

【専門分野】発達心理学, 認知科学,保育学

【主要著書】『発達の心理―ことばの獲得と学び』(サイエンス社,2017)『AIに負けない子育てーことばは子どもの未来を拓く』(ジアース教育新社,2020)『想像力ー生きる力の源をさぐる』(春秋社,2023)他多数

【受賞歴】国際賞・功労賞(日本心理学会,2016)文化庁長官表彰受賞(文化庁,2019)文化功労者 (2021)《叙勲》瑞宝重光章 (2023)他

【社会活動】NHK「おかあさんといっしょ」の番組開発・コメンテーター,ベネッセの子どもチャレンジの監修,しまじろうパペットの開発,絵本の監修など

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 サービス紹介

3 AIに負けない力をどう育む?

  ~プレイフル・アクティブ・ラーニング(脳働楽習)で伸ばす非認知能力~

4 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

7月8日(火) 11:00〜12:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

習い事スクール・幼児教室に関わる方

申込期間

~7月7日(月) 12:00

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました