カテゴリー
seminar

20230316_藤庭先生登壇セミナー_1

 本セミナーは受付終了しました 

セミナー概要

塾を運営する中で、発達障がいの子ども達への接し方について、悩んだ経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。

・発達障がいを疑っているけど、保護者の認識が確認できなくて困っている。どうしたらいいのだろう?
・発達障がいにもタイプがあって、それぞれどのように対応したら良いのだろう。
・塾でも発達障がいを把握したいのだけどどうして良いのか分からない

これらのお悩みに心当たりをお持ちの方も多いかと思います。
そこで、今回のセミナーでは、専門家である藤庭先生をお呼びして、発達障がいの子ども達への接し方についてお伺いします。

藤庭先生は、専門家であると同時に大手進学塾にて放課後等デイサービスを立ち上げた経験もお持ちです。塾として発達障がいの子供達とどのように向き合ったら良いのかもご説明いただきます。

このような方におすすめ

・発達障がいの疑いがあるケースでの対処法
・発達障がいのタイプの見分けつかない
・発達障がいを把握する手立てがない

登壇者ご紹介

藤庭 真也

特別支援教育士、滋賀県東近江圏域2市3町障害支援区分認定審査会 委員
Growth Support Center代表

20数年間、医療機関での発達相談員としての発達検査・相談を担当。民間教育機関では子ども達への療育を担当し大阪府・滋賀県市町村教育委員会の巡回相談員および学校支援室スーパーバイザーとして学校への指導助言 私立高校のSSTの授業を担当。大手進学塾グループにて放課後等デイサービスを立ち上げ2教場の責任者を務める。

プログラム   

1 オープニング・諸注意
2 Comiruサービス紹介
3 発達障がいの子ども達への理解と接し方
4 質疑応答
※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

3月16日(木) 11:00~12:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

参加料

無料

主催

株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 石橋
Mail:masayuki.ishibashi@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20230308_渡辺先生登壇セミナー1

 本セミナーは受付終了しました 

セミナー概要

スクール運営をしていれば、多かれ少なかれ皆意識をする保護者との「距離感」 ここを見誤れば最悪″退塾″というケースも起こりえますが、逆に保護者と距離が近くなれば紹介数が増えることも。

講師から保護者にプラスオンで一言伝えたら…
スクールから有益な情報を定期的に更新し続けたら…
講師の特色を活かしたちょっと変わった特典をつけたキャンペーンを実施したら…

独自の分析力とそれらを可能とする柔軟な考え方で
保護者の満足度を高め、紹介数を150%も伸ばしている渡辺代表に
ご自身の経験から見えてきた勝ち筋やリアルな実践方法を語っていただきます。

セミナー終了後からでもすぐトライできることが満載です! 現役スクール経営者だからこそ話せるリアルな技の数々は必見です。

こんな方におすすめ

• コロナ禍でより一層、保護者との距離感にお悩みの方
• 運営施策が行き詰まりぎみの方
• 多忙で何から手をつけてよいか分からない方
• 保護者対応が苦手そうな講師をお抱えの方

登壇者ご紹介

渡辺 剛之(わたなべ・たけし)

個別指導学院ヒーローズ 代表

2002年に大手住宅総合メーカーへ入社し、住宅設計を担当。 その後、株式会社リクルートへ入社し、営業と広告制作を担当。全国営業1位・全国広告コンテスト1位を受賞。 2010年に大手個別指導塾に入社し、2014年には「自分の子どもを通わせたいと思える塾を作る」と決意し、ヒーローズ北赤羽校を開校。 今までに700人以上の子どもの指導経験を持つ。 スクール運営以外も、文部科学省が認定する「夢探検マップ講座」の授業や大人向けに夢の見つけ方・叶え方を学ぶ予祝の学校を開校し、精力的な活動を行う。

プログラム   

1 会社概要説明 ・登壇者紹介
2 保護者からの紹介数が150%増を実現する「顧客密着度」の高め方とは
3 質疑応答
※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

3/8(水) 11:00-12:00

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

参加料

無料

主催

株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 石橋
Mail:sales@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20230228_親野先生登壇セミナー4

本セミナーは2021年9月16日に開催したセミナーの録画配信となります。

塾・スクール関係者の方のみご参加可能です

セミナー概要

「もっとやる気を出して勉強すれば成績もあがるのに…」

「子どもの将来のために今は無理矢理にでも勉強させないと…」

「このままだと志望校合格が難しい…もっと主体的に取り組んでほしい」
お子様を持つ保護者の方や、塾の経営者・講師の方なら誰しもが一度は思ったこと、子どもに伝えたことがあるのではないでしょうか。

 

しかし子どもに親や先生方の思いは伝わらず…

「は〜い…」と答えるのに、30分たって見てみると、まったく片付いていなかったり、

「これ、やってみない?」と誘いかけても、「できない〜」「無理」と返答されたり……。

子どものそんな状態を見れば、「この子、本当にやる気がない…」「いつになったらやる気を出してくれるの?」と思ってしまうのも、無理はありません。

でも、本当はその見方は正しくありません。
そう感じてしまう理由のほとんどがもとをただせば「大人の勘違い」にあるからです。

 親や先生方がこの「勘違い」に気づくと、子どもは変わります。

子どもが自分の頭で「どうすればいいか?」をしっかり考えるようになります。
自ら進んでチャレンジし、積極的に行動できるようになります。

自主的・主体的に生きていける子になるのです。

親子関係や生徒との関係もよくなっていき、何より子どもの瞳と表情がキラキラ輝くようになります。


本セミナーでは数々の書籍を出版されている親野智可等先生から、子どもを伸ばしていくために、親や先生方がどういう対応をしていけばいいのか?子どもと接する大人の共通のお悩み解決法を伝授していただきます。

登壇者ご紹介

親野智可等(おやのちから)

教育評論家。本名、杉山桂一。

 

長年の教師経験をもとに、子育て、しつけ、親子関係、勉強法、学力向上、家庭教育について具体的に提案。TwitterとBlog「親力講座」を毎日更新中。YouTubeの「親力チャンネル」でも発信中。人気マンガ「ドラゴン桜」の指南役としても著名。全国各地の小・中・高等学校、幼稚園・保育園のPTA、市町村の教育講演会、先生や保育士の研修会でも大人気となっている。

公式ホームページ ・ twitter

親力チャンネル(YouTube)

プログラム   

1 会社概要説明 ・登壇者紹介

2 「子どもを伸ばしたい!」そのとき塾・保護者にできること ~親や先生の「勘違い」~

3 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

2/28(火)11:00~12:30

対象

学習塾・スクールを運営される方

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

参加料

無料

主催

株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 石橋
Mail:masayuki.ishibashi@poper.co

参加応募フォーム

本セミナーは2021年9月16日に開催したセミナーの録画配信となります。

塾・スクール関係者の方のみご参加可能です

カテゴリー
seminar

20230228_親野先生登壇セミナー3

 本セミナーは受付終了しました 

本セミナーは2021年9月16日に開催したセミナーの録画配信となります。

塾・スクール関係者の方のみご参加可能です

セミナー概要

「もっとやる気を出して勉強すれば成績もあがるのに…」

「子どもの将来のために今は無理矢理にでも勉強させないと…」

「このままだと志望校合格が難しい…もっと主体的に取り組んでほしい」
お子様を持つ保護者の方や、塾の経営者・講師の方なら誰しもが一度は思ったこと、子どもに伝えたことがあるのではないでしょうか。

 

しかし子どもに親や先生方の思いは伝わらず…

「は〜い…」と答えるのに、30分たって見てみると、まったく片付いていなかったり、

「これ、やってみない?」と誘いかけても、「できない〜」「無理」と返答されたり……。

子どものそんな状態を見れば、「この子、本当にやる気がない…」「いつになったらやる気を出してくれるの?」と思ってしまうのも、無理はありません。

でも、本当はその見方は正しくありません。
そう感じてしまう理由のほとんどがもとをただせば「大人の勘違い」にあるからです。

 親や先生方がこの「勘違い」に気づくと、子どもは変わります。

子どもが自分の頭で「どうすればいいか?」をしっかり考えるようになります。
自ら進んでチャレンジし、積極的に行動できるようになります。

自主的・主体的に生きていける子になるのです。

親子関係や生徒との関係もよくなっていき、何より子どもの瞳と表情がキラキラ輝くようになります。


本セミナーでは数々の書籍を出版されている親野智可等先生から、子どもを伸ばしていくために、親や先生方がどういう対応をしていけばいいのか?子どもと接する大人の共通のお悩み解決法を伝授していただきます。

登壇者ご紹介

親野智可等(おやのちから)

教育評論家。本名、杉山桂一。

 

長年の教師経験をもとに、子育て、しつけ、親子関係、勉強法、学力向上、家庭教育について具体的に提案。TwitterとBlog「親力講座」を毎日更新中。YouTubeの「親力チャンネル」でも発信中。人気マンガ「ドラゴン桜」の指南役としても著名。全国各地の小・中・高等学校、幼稚園・保育園のPTA、市町村の教育講演会、先生や保育士の研修会でも大人気となっている。

公式ホームページ ・ twitter

親力チャンネル(YouTube)

プログラム   

1 会社概要説明 ・登壇者紹介

2 「子どもを伸ばしたい!」そのとき塾・保護者にできること ~親や先生の「勘違い」~

3 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

2/28(火)11:00~12:30

対象

学習塾・スクールを運営される方

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

参加料

無料

主催

株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 石橋
Mail:masayuki.ishibashi@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20230228_親野先生登壇セミナー2

本セミナーは2021年9月16日に開催したセミナーの録画配信となります。

塾・スクール関係者の方のみご参加可能です

セミナー概要

「もっとやる気を出して勉強すれば成績もあがるのに…」

「子どもの将来のために今は無理矢理にでも勉強させないと…」

「このままだと志望校合格が難しい…もっと主体的に取り組んでほしい」
お子様を持つ保護者の方や、塾の経営者・講師の方なら誰しもが一度は思ったこと、子どもに伝えたことがあるのではないでしょうか。

 

しかし子どもに親や先生方の思いは伝わらず…

「は〜い…」と答えるのに、30分たって見てみると、まったく片付いていなかったり、

「これ、やってみない?」と誘いかけても、「できない〜」「無理」と返答されたり……。

子どものそんな状態を見れば、「この子、本当にやる気がない…」「いつになったらやる気を出してくれるの?」と思ってしまうのも、無理はありません。

でも、本当はその見方は正しくありません。
そう感じてしまう理由のほとんどがもとをただせば「大人の勘違い」にあるからです。

 親や先生方がこの「勘違い」に気づくと、子どもは変わります。

子どもが自分の頭で「どうすればいいか?」をしっかり考えるようになります。
自ら進んでチャレンジし、積極的に行動できるようになります。

自主的・主体的に生きていける子になるのです。

親子関係や生徒との関係もよくなっていき、何より子どもの瞳と表情がキラキラ輝くようになります。


本セミナーでは数々の書籍を出版されている親野智可等先生から、子どもを伸ばしていくために、親や先生方がどういう対応をしていけばいいのか?子どもと接する大人の共通のお悩み解決法を伝授していただきます。

登壇者ご紹介

親野智可等(おやのちから)

教育評論家。本名、杉山桂一。

 

長年の教師経験をもとに、子育て、しつけ、親子関係、勉強法、学力向上、家庭教育について具体的に提案。TwitterとBlog「親力講座」を毎日更新中。YouTubeの「親力チャンネル」でも発信中。人気マンガ「ドラゴン桜」の指南役としても著名。全国各地の小・中・高等学校、幼稚園・保育園のPTA、市町村の教育講演会、先生や保育士の研修会でも大人気となっている。

公式ホームページ ・ twitter

親力チャンネル(YouTube)

プログラム   

1 会社概要説明 ・登壇者紹介

2 「子どもを伸ばしたい!」そのとき塾・保護者にできること ~親や先生の「勘違い」~

3 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

2/28(火)11:00~12:30

対象

学習塾・スクールを運営される方

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

参加料

無料

主催

株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 石橋
Mail:masayuki.ishibashi@poper.co

参加応募フォーム

本セミナーは2021年9月16日に開催したセミナーの録画配信となります。

塾・スクール関係者の方のみご参加可能です

カテゴリー
seminar

20230228_親野先生登壇セミナー1

本セミナーは2021年9月16日に開催したセミナーの録画配信となります。

塾・スクール関係者の方のみご参加可能です

セミナー概要

「もっとやる気を出して勉強すれば成績もあがるのに…」

「子どもの将来のために今は無理矢理にでも勉強させないと…」

「このままだと志望校合格が難しい…もっと主体的に取り組んでほしい」
お子様を持つ保護者の方や、塾の経営者・講師の方なら誰しもが一度は思ったこと、子どもに伝えたことがあるのではないでしょうか。

 

しかし子どもに親や先生方の思いは伝わらず…

「は〜い…」と答えるのに、30分たって見てみると、まったく片付いていなかったり、

「これ、やってみない?」と誘いかけても、「できない〜」「無理」と返答されたり……。

子どものそんな状態を見れば、「この子、本当にやる気がない…」「いつになったらやる気を出してくれるの?」と思ってしまうのも、無理はありません。

でも、本当はその見方は正しくありません。
そう感じてしまう理由のほとんどがもとをただせば「大人の勘違い」にあるからです。

 親や先生方がこの「勘違い」に気づくと、子どもは変わります。

子どもが自分の頭で「どうすればいいか?」をしっかり考えるようになります。
自ら進んでチャレンジし、積極的に行動できるようになります。

自主的・主体的に生きていける子になるのです。

親子関係や生徒との関係もよくなっていき、何より子どもの瞳と表情がキラキラ輝くようになります。


本セミナーでは数々の書籍を出版されている親野智可等先生から、子どもを伸ばしていくために、親や先生方がどういう対応をしていけばいいのか?子どもと接する大人の共通のお悩み解決法を伝授していただきます。

登壇者ご紹介

親野智可等(おやのちから)

教育評論家。本名、杉山桂一。

 

長年の教師経験をもとに、子育て、しつけ、親子関係、勉強法、学力向上、家庭教育について具体的に提案。TwitterとBlog「親力講座」を毎日更新中。YouTubeの「親力チャンネル」でも発信中。人気マンガ「ドラゴン桜」の指南役としても著名。全国各地の小・中・高等学校、幼稚園・保育園のPTA、市町村の教育講演会、先生や保育士の研修会でも大人気となっている。

公式ホームページ ・ twitter

親力チャンネル(YouTube)

プログラム   

1 会社概要説明 ・登壇者紹介

2 「子どもを伸ばしたい!」そのとき塾・保護者にできること ~親や先生の「勘違い」~

3 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

2/28(火)11:00~12:30

対象

学習塾・スクールを運営される方

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

参加料

無料

主催

株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 石橋
Mail:masayuki.ishibashi@poper.co

参加応募フォーム

本セミナーは2021年9月16日に開催したセミナーの録画配信となります。

塾・スクール関係者の方のみご参加可能です

カテゴリー
seminar

20240220_竹内先生登壇セミナー_1

セミナー概要

みなさまもご存知の通り、2025年度入試からは、新学習指導要領で学んだ生徒さんを対象とした新しい入試が実施されます。数学をはじめ、どの教科でも三つの柱である「知識・技能」、「思考力・判断力・表現力」、「主体性・多様性・協働性」で再整理されます。そのため、現場の指導において具体的にどのように対応すれば良いのかお悩みの先生方も多いのではないでしょうか。

 

また、大学入学者のうち総合型選抜と学校推薦型選抜を合わせると一般選抜を上回っています。2人に1人が年内に進路を決める「年内入試」が現在のトレンドともいえます。

 

・新学習指導要領についてきちんと理解できてない
・年内入試の生徒が多く、2・3月まで続けてくれず売上が減少する
・難関私立大学や国公立大学に合格するための指導法を確立できていない

 

以上のお悩みの先生方に、参考となるセミナーを企画しました。

 

登壇者は、名城大学教職センター教授を務めると同時に、啓林館の中学・高校数学の教科書著者、及び高校数学参考書FocusGold代表執筆者でもある竹内英人先生です。

 

本セミナーは数学科目の指導方法を中心にお話しいただきますが、講演の中で得られるエッセンスは他の科目でも活用できるかと思います。

 

新学習指導要領をきちんと理解し、難関私立大学や国公立大学に合格するための指導法を確立することが、これからの高等部には欠かせません。年内で受験を終える予定の生徒さんをワンランク上の難関大学に合格してもらうことで、生徒さんや保護者にも喜ばれるだけでなく、教室の売上アップにつながります。

このような方におすすめ

・新課程に向けた数学の指導法にお悩みの方
・難関大学向けの指導に課題を感じている方
・現状の指導方法を改善したい方

登壇者ご紹介

竹内 英人 先生

名城大学教職センター教授。元愛知県立高校教諭。

啓林館 中学校・高校数学の文科省検定教科書著者。高校数学参考書Focus Gold代表執筆者。

 

全国の学校・教育委員会で教師研修、出前講義を担当。

近年のライフワークは小学生対象の親子算数教室や親子作文教室を開催し、作文と文章題を通して、思考力・表現力を育成する取り組みに力を入れている。

また、公教育と私教育の壁を取り払う運動として、学校、塾、予備校の先生方を一堂に集めたセミナー、勉強会も定期的に開催している。全国の塾・予備校へ講師研修を兼ねた出前講義にも力を入れている。

趣味はサッカーとB級グルメとスウィーツ(愛知スウィーツ男子の会会長)

プログラム   

1 オープニング・諸注意
2 Comiruサービス紹介
3 難関大学に合格できる「数学」指導法
4 質疑応答
※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

2月20日(火) 11:00~13:00 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

参加料

無料

主催

株式会社POPER・株式会社リアル・パートナーズ

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 槻山
mail:misako.tsukiyama@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20230212_竹内先生登壇セミナー_2

セミナー概要

1月14日・15日に2023年度の共通テストが実施されました。今回で3回目の実施となった共通テスト、塾の先生方はどのような感想をお持ちになられましたでしょうか。

学習指導要領の改訂、及びセンター試験から共通テストへ代わったことで、求められる対策は大きく変化しました。今回は「思考力・判断力・表現力」が要件に含まれ大きく傾向が変化している数学に焦点を当てて、共通テストの振り返りを行いたいと思います。

そこで今回のセミナーでは、名城大学教職センター教授を務めると同時に、啓林館の中学・高校数学の教科書著者、及び高校数学参考書FocusGold代表執筆者でもある竹内英人先生に登壇いただきます。

竹内先生には、今回実施された共通テストの数学の振り返りと共に、次年度の対策について詳しくお話いただきます。

このような方におすすめ

・変化する数学の傾向について知りたい方
・共通テストや指導要領の変化をどう講師に伝えて良いのかわからない方
・学習塾を運営されている方

登壇者ご紹介

竹内 英人 先生

名城大学教職センター教授。元愛知県立高校教諭。

啓林館 中学校・高校数学の文科省検定教科書著者。高校数学参考書Focus Gold代表執筆者。

 

全国の学校・教育委員会で教師研修、出前講義を担当。

近年のライフワークは小学生対象の親子算数教室や親子作文教室を開催し、作文と文章題を通して、思考力・表現力を育成する取り組みに力を入れている。

また、公教育と私教育の壁を取り払う運動として、学校、塾、予備校の先生方を一堂に集めたセミナー、勉強会も定期的に開催している。全国の塾・予備校へ講師研修を兼ねた出前講義にも力を入れている。

趣味はサッカーとB級グルメとスウィーツ(愛知スウィーツ男子の会会長)

プログラム   

1 オープニング・諸注意
2 Comiruサービス紹介
3 共通テスト(2023年度)の振り返りと対策
4 質疑応答
※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

2月12日(日) 11:00~12:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

参加料

無料

主催

株式会社POPER・株式会社リアル・パートナーズ

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 石橋
Mail:masayuki.ishibashi@poper.co

参加応募フォーム

カテゴリー
seminar

20230212_竹内先生登壇セミナー_1

 本セミナーは受付終了しました 

セミナー概要

1月14日・15日に2023年度の共通テストが実施されました。今回で3回目の実施となった共通テスト、塾の先生方はどのような感想をお持ちになられましたでしょうか。

学習指導要領の改訂、及びセンター試験から共通テストへ代わったことで、求められる対策は大きく変化しました。今回は「思考力・判断力・表現力」が要件に含まれ大きく傾向が変化している数学に焦点を当てて、共通テストの振り返りを行いたいと思います。

そこで今回のセミナーでは、名城大学教職センター教授を務めると同時に、啓林館の中学・高校数学の教科書著者、及び高校数学参考書FocusGold代表執筆者でもある竹内英人先生に登壇いただきます。

竹内先生には、今回実施された共通テストの数学の振り返りと共に、次年度の対策について詳しくお話いただきます。

このような方におすすめ

・変化する数学の傾向について知りたい方
・共通テストや指導要領の変化をどう講師に伝えて良いのかわからない方
・学習塾を運営されている方

登壇者ご紹介

竹内 英人 先生

名城大学教職センター教授。元愛知県立高校教諭。

啓林館 中学校・高校数学の文科省検定教科書著者。高校数学参考書Focus Gold代表執筆者。

 

全国の学校・教育委員会で教師研修、出前講義を担当。

近年のライフワークは小学生対象の親子算数教室や親子作文教室を開催し、作文と文章題を通して、思考力・表現力を育成する取り組みに力を入れている。

また、公教育と私教育の壁を取り払う運動として、学校、塾、予備校の先生方を一堂に集めたセミナー、勉強会も定期的に開催している。全国の塾・予備校へ講師研修を兼ねた出前講義にも力を入れている。

趣味はサッカーとB級グルメとスウィーツ(愛知スウィーツ男子の会会長)

プログラム   

1 オープニング・諸注意
2 Comiruサービス紹介
3 共通テスト(2023年度)の振り返りと対策
4 質疑応答
※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

2月12日(日) 11:00~12:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

参加料

無料

主催

株式会社POPER・株式会社リアル・パートナーズ

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 石橋
Mail:masayuki.ishibashi@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20230124_林先生セミナー3

 本セミナーは受付終了しました 

セミナー概要

自塾の年間利益額を正確に即答できる方はいらっしゃいますでしょうか。即答できないもしくは正確に把握していない方は、本セミナーへの参加をご検討ください。塾経営における「利益」の考え方・向き合い方について学ぶことができます。

当然のことではありますが、塾経営をする中で、利益を上げることは非常に重要です。しかし、塾経営者の中には根っからの教育者の方もいて、利益をあまり意識されていない方も多いと聞きます。理由は様々かと思いますが、人件費をぎりぎりまで削るような行為をしたくないとお考えの方が多いのではないでしょうか。

「自身もスタッフも共に楽しく仕事をしながら利益を出す方法」があるといったらいかがでしょう?

本セミナーに登壇する林代表は、結果を出した社員さんには相応しい賞与をきちんと支給し、ご自身の役員報酬もしっかり取られた上で、かつ利益をしっかり出されるという、運営をされていました。また、その経営方針で創業以来12年間増収増益を続け、1教室→8教室まで展開した実績をお持ちです。

また、その経験を活かして塾経営コンサルを行っており、こちらでも素晴らしい実績を上げられております。

<実績例>
・900万円の損益改善(800万円の赤字→100万円の黒字/年間売上4,700万円)
・490万円の損益改善(10万円の黒字→500万円の黒字/年間売上5,300万円)
・800万円の損益改善(300万円の赤字→500万円の黒字/年間売上1億円)

有料セミナーでしか聞けないような内容になっています。是非ともご参加ください!

こんな方におすすめ

• 人件費を削って講師に負担をかけてまで利益を増やしたくないとお考えの方
• 利益は残したいものの数字の細かい管理が苦手方
• 利益しっかりと残して、教室展開を加速させたい方

登壇者ご紹介

林 大輔(はやし・だいすけ)

株式会社ZEST 代表取締役

大学卒業後、サントリー(株)に入社。営業マンとしてキャリアを積み、最速で部長代理となる。2004年に大手学習塾のFCに加盟。神戸市で第一号教室を営業不振教室の譲渡という形でスタート。生徒数20名ほどの教室を1年間で100名超の教室にしつつ、2年目には第2号、第3号教室を開校。2100教室あるチェーンの中で客単価トップをはじめ、自社の教室をベスト10に4教室ランクインさせるなど、社員教育の中でも営業力育成に強みを発揮。12年間で神戸・大阪に8教室を展開。創業以来、増収増益を続けたことで無借金高収益経営のFCオーナーとして業界内でセミナー依頼を多数受けるなど、注目を浴びる。2016年3月、塾事業を営業権譲渡という形でFC本部に売却。これまでの経験を活かした事業展開を行うため、ZESTを立ち上げ、今に至る。

プログラム   

1 オープニング・諸注意
2 Comiruサービス紹介
3 着実に利益を上げる塾経営の方法
4 質疑応答
※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

1/24(火) 11:00-12:30

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

参加料

無料

主催

株式会社POPER・株式会社リアル・パートナーズ

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 石橋
Mail:sales@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました