カテゴリー
seminar

20211211_新井先生登壇セミナー5

セミナー概要


「子どもに勉強する習慣を身につけさせたい」
「集中して勉強できるようになってほしい」と思って子どもの様子を見ていても、

 

 宿題に全然取り掛からない…。部活を言い訳にテストの点数が下がっている…。YouTubeばかり見ている…。

 ゲームだけは時間通りに始める…。

 あげくには、声がけしても適当に返される…。

 

「勉強も頑張るって言ってゲームを買ってあげたのに!」
「宿題はちゃんとやってからゲームするっていう約束なのに!」
「好きなことはあんなに一生懸命なのに、勉強がおろそかになっている!塾にも行かせているのに!」

 

なんて思って、頭では良くないとわかっていてもつい叱ってしまう。こんな先生や保護者の方も多いのではないでしょうか。

 

大人が叱って強制力を働かせているうちは、子どもの自主性は育ちません。
かえって子どもが潰れてしまう可能性がでてきます…

ここで叱りたい気持ちを転換して、大人がアプローチ方法を変える必要があるのです。

 

そこで子どもが自ら進んで取り組む “自分の好きなこと” からスタートし、向かう対象を少しでも勉強につなげていきましょう。
そのヒントが”熱中力”です。

 

「勉強じゃないけど好きなことって応援していいの?」

「好きなことを勉強につなげていくためにはどう接していったら良いの?」

 

こうした疑問について、今回は4万人以上の親子に講師を務めてきたmamagaku学長の新井先生に、これまでに見てきた保護者やご自身の子育てでの経験を交えてお話いただきます。

登壇者ご紹介

新井 美里 先生

mamagaku学長 / 一般社団法人子育てデザイン総合研究所 理事

 

お台場からスタートし、武蔵小杉・吉祥寺・有明の商業施設にて全講座赤ちゃん連れOKのママガクを運営。講座と親子イベントで年間約8000名、述べ4万人以上の妊娠中〜小学生前後の親子に子育てを学ぶ楽しさを伝える講座や、未来を生きるための必要な能力を育む、世界の教育の基準「対話型」家庭教育クラス、こどもリベラルアーツけんきゅうじょ創立者及びメイン講師として年間累計750講座を担当。

 

プライベートでは自然と旅、音楽、子育てを愛する、3児の母。 子どもたちの個性を発見し伸ばしていく「対話型家庭教育」をベースに、自己表現が大好きな長女は偏差値・テスト・制服・校則がない、競争原理を排除した自由教育を実践する中学校を卒業後、高校に通わず17歳より短大入学資格生として心理学部に在籍中。次女は小学5年生からホームスクーラーとしてサドベリー教育を実践し、公立中学校へ在籍中。長男はモンテッソーリ教育を行う認可保育園を経て、公立小学校へ在籍中。3人ともにHSC(Highly Sensitive Child)の特性を持つ。

プログラム   

1 会社概要説明 ・登壇者紹介

2 小中学生でも遅くない!これからの時代に必要な”熱中力”を伸ばす 子どもとの新しい信頼関係の作り方

 1:自ら勉強する子を育てる=熱中力について
 2:熱中力がなぜ勉強に役立つのか
 3:熱中力を伸ばすために必要な「子どもとの新しい信頼関係」とは
 4:これからの時代に必要な非認知能力は熱中力の中にある
3 質疑応答

4 Comiruからのご案内

  ※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

①12/11 (土) 10:00~11:30 [ ライブ配信 ]
②12/15 (水) 11:00~12:30
③12/16 (木) 21:00~22:30


※5分前からご入室いただけます ※2回目以降は初回の録画配信となります。

対象

①学習塾・スクールを運営される方
②~小中学生のお子様を持つ保護者様

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

参加料

無料

主催

株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 槻山
Mail:sales@poper.co

参加応募フォーム

カテゴリー
seminar

20211211_新井先生登壇セミナー4

セミナー概要


「子どもに勉強する習慣を身につけさせたい」
「集中して勉強できるようになってほしい」と思って子どもの様子を見ていても、

 

 宿題に全然取り掛からない…。部活を言い訳にテストの点数が下がっている…。YouTubeばかり見ている…。

 ゲームだけは時間通りに始める…。

 あげくには、声がけしても適当に返される…。

 

「勉強も頑張るって言ってゲームを買ってあげたのに!」
「宿題はちゃんとやってからゲームするっていう約束なのに!」
「好きなことはあんなに一生懸命なのに、勉強がおろそかになっている!塾にも行かせているのに!」

 

なんて思って、頭では良くないとわかっていてもつい叱ってしまう。こんな先生や保護者の方も多いのではないでしょうか。

 

大人が叱って強制力を働かせているうちは、子どもの自主性は育ちません。
かえって子どもが潰れてしまう可能性がでてきます…

ここで叱りたい気持ちを転換して、大人がアプローチ方法を変える必要があるのです。

 

そこで子どもが自ら進んで取り組む “自分の好きなこと” からスタートし、向かう対象を少しでも勉強につなげていきましょう。
そのヒントが”熱中力”です。

 

「勉強じゃないけど好きなことって応援していいの?」

「好きなことを勉強につなげていくためにはどう接していったら良いの?」

 

こうした疑問について、今回は4万人以上の親子に講師を務めてきたmamagaku学長の新井先生に、これまでに見てきた保護者やご自身の子育てでの経験を交えてお話いただきます。

登壇者ご紹介

新井 美里 先生

mamagaku学長 / 一般社団法人子育てデザイン総合研究所 理事

 

お台場からスタートし、武蔵小杉・吉祥寺・有明の商業施設にて全講座赤ちゃん連れOKのママガクを運営。講座と親子イベントで年間約8000名、述べ4万人以上の妊娠中〜小学生前後の親子に子育てを学ぶ楽しさを伝える講座や、未来を生きるための必要な能力を育む、世界の教育の基準「対話型」家庭教育クラス、こどもリベラルアーツけんきゅうじょ創立者及びメイン講師として年間累計750講座を担当。

 

プライベートでは自然と旅、音楽、子育てを愛する、3児の母。 子どもたちの個性を発見し伸ばしていく「対話型家庭教育」をベースに、自己表現が大好きな長女は偏差値・テスト・制服・校則がない、競争原理を排除した自由教育を実践する中学校を卒業後、高校に通わず17歳より短大入学資格生として心理学部に在籍中。次女は小学5年生からホームスクーラーとしてサドベリー教育を実践し、公立中学校へ在籍中。長男はモンテッソーリ教育を行う認可保育園を経て、公立小学校へ在籍中。3人ともにHSC(Highly Sensitive Child)の特性を持つ。

プログラム   

1 会社概要説明 ・登壇者紹介

2 小中学生でも遅くない!これからの時代に必要な”熱中力”を伸ばす 子どもとの新しい信頼関係の作り方

 1:自ら勉強する子を育てる=熱中力について
 2:熱中力がなぜ勉強に役立つのか
 3:熱中力を伸ばすために必要な「子どもとの新しい信頼関係」とは
 4:これからの時代に必要な非認知能力は熱中力の中にある
3 質疑応答

4 Comiruからのご案内

  ※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

①12/11 (土) 10:00~11:30 [ ライブ配信 ]
②12/15 (水) 11:00~12:30
③12/16 (木) 21:00~22:30


※5分前からご入室いただけます ※2回目以降は初回の録画配信となります。

対象

①学習塾・スクールを運営される方
②~小中学生のお子様を持つ保護者様

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

参加料

無料

主催

株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 槻山
Mail:sales@poper.co

参加応募フォーム

カテゴリー
seminar

20211211_新井先生登壇セミナー3

セミナー概要


「子どもに勉強する習慣を身につけさせたい」
「集中して勉強できるようになってほしい」と思って子どもの様子を見ていても、

 

 宿題に全然取り掛からない…。部活を言い訳にテストの点数が下がっている…。YouTubeばかり見ている…。

 ゲームだけは時間通りに始める…。

 あげくには、声がけしても適当に返される…。

 

「勉強も頑張るって言ってゲームを買ってあげたのに!」
「宿題はちゃんとやってからゲームするっていう約束なのに!」
「好きなことはあんなに一生懸命なのに、勉強がおろそかになっている!塾にも行かせているのに!」

 

なんて思って、頭では良くないとわかっていてもつい叱ってしまう。こんな先生や保護者の方も多いのではないでしょうか。

 

大人が叱って強制力を働かせているうちは、子どもの自主性は育ちません。
かえって子どもが潰れてしまう可能性がでてきます…

ここで叱りたい気持ちを転換して、大人がアプローチ方法を変える必要があるのです。

 

そこで子どもが自ら進んで取り組む “自分の好きなこと” からスタートし、向かう対象を少しでも勉強につなげていきましょう。
そのヒントが”熱中力”です。

 

「勉強じゃないけど好きなことって応援していいの?」

「好きなことを勉強につなげていくためにはどう接していったら良いの?」

 

こうした疑問について、今回は4万人以上の親子に講師を務めてきたmamagaku学長の新井先生に、これまでに見てきた保護者やご自身の子育てでの経験を交えてお話いただきます。

登壇者ご紹介

新井 美里 先生

mamagaku学長 / 一般社団法人子育てデザイン総合研究所 理事

 

お台場からスタートし、武蔵小杉・吉祥寺・有明の商業施設にて全講座赤ちゃん連れOKのママガクを運営。講座と親子イベントで年間約8000名、述べ4万人以上の妊娠中〜小学生前後の親子に子育てを学ぶ楽しさを伝える講座や、未来を生きるための必要な能力を育む、世界の教育の基準「対話型」家庭教育クラス、こどもリベラルアーツけんきゅうじょ創立者及びメイン講師として年間累計750講座を担当。

 

プライベートでは自然と旅、音楽、子育てを愛する、3児の母。 子どもたちの個性を発見し伸ばしていく「対話型家庭教育」をベースに、自己表現が大好きな長女は偏差値・テスト・制服・校則がない、競争原理を排除した自由教育を実践する中学校を卒業後、高校に通わず17歳より短大入学資格生として心理学部に在籍中。次女は小学5年生からホームスクーラーとしてサドベリー教育を実践し、公立中学校へ在籍中。長男はモンテッソーリ教育を行う認可保育園を経て、公立小学校へ在籍中。3人ともにHSC(Highly Sensitive Child)の特性を持つ。

プログラム   

1 会社概要説明 ・登壇者紹介

2 小中学生でも遅くない!これからの時代に必要な”熱中力”を伸ばす 子どもとの新しい信頼関係の作り方

 1:自ら勉強する子を育てる=熱中力について
 2:熱中力がなぜ勉強に役立つのか
 3:熱中力を伸ばすために必要な「子どもとの新しい信頼関係」とは
 4:これからの時代に必要な非認知能力は熱中力の中にある
3 質疑応答

4 Comiruからのご案内

  ※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

①12/11 (土) 10:00~11:30 [ ライブ配信 ]
②12/15 (水) 11:00~12:30
③12/16 (木) 21:00~22:30


※5分前からご入室いただけます ※2回目以降は初回の録画配信となります。

対象

①学習塾・スクールを運営される方
②~小中学生のお子様を持つ保護者様

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

参加料

無料

主催

株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 槻山
Mail:sales@poper.co

参加応募フォーム

カテゴリー
seminar

20211211_新井先生登壇セミナー2

セミナー概要


「子どもに勉強する習慣を身につけさせたい」
「集中して勉強できるようになってほしい」と思って子どもの様子を見ていても、

 

 宿題に全然取り掛からない…。部活を言い訳にテストの点数が下がっている…。YouTubeばかり見ている…。

 ゲームだけは時間通りに始める…。

 あげくには、声がけしても適当に返される…。

 

「勉強も頑張るって言ってゲームを買ってあげたのに!」
「宿題はちゃんとやってからゲームするっていう約束なのに!」
「好きなことはあんなに一生懸命なのに、勉強がおろそかになっている!塾にも行かせているのに!」

 

なんて思って、頭では良くないとわかっていてもつい叱ってしまう。こんな先生や保護者の方も多いのではないでしょうか。

 

大人が叱って強制力を働かせているうちは、子どもの自主性は育ちません。
かえって子どもが潰れてしまう可能性がでてきます…

ここで叱りたい気持ちを転換して、大人がアプローチ方法を変える必要があるのです。

 

そこで子どもが自ら進んで取り組む “自分の好きなこと” からスタートし、向かう対象を少しでも勉強につなげていきましょう。
そのヒントが”熱中力”です。

 

「勉強じゃないけど好きなことって応援していいの?」

「好きなことを勉強につなげていくためにはどう接していったら良いの?」

 

こうした疑問について、今回は4万人以上の親子に講師を務めてきたmamagaku学長の新井先生に、これまでに見てきた保護者やご自身の子育てでの経験を交えてお話いただきます。

登壇者ご紹介

新井 美里 先生

mamagaku学長 / 一般社団法人子育てデザイン総合研究所 理事

 

お台場からスタートし、武蔵小杉・吉祥寺・有明の商業施設にて全講座赤ちゃん連れOKのママガクを運営。講座と親子イベントで年間約8000名、述べ4万人以上の妊娠中〜小学生前後の親子に子育てを学ぶ楽しさを伝える講座や、未来を生きるための必要な能力を育む、世界の教育の基準「対話型」家庭教育クラス、こどもリベラルアーツけんきゅうじょ創立者及びメイン講師として年間累計750講座を担当。

 

プライベートでは自然と旅、音楽、子育てを愛する、3児の母。 子どもたちの個性を発見し伸ばしていく「対話型家庭教育」をベースに、自己表現が大好きな長女は偏差値・テスト・制服・校則がない、競争原理を排除した自由教育を実践する中学校を卒業後、高校に通わず17歳より短大入学資格生として心理学部に在籍中。次女は小学5年生からホームスクーラーとしてサドベリー教育を実践し、公立中学校へ在籍中。長男はモンテッソーリ教育を行う認可保育園を経て、公立小学校へ在籍中。3人ともにHSC(Highly Sensitive Child)の特性を持つ。

プログラム   

1 会社概要説明 ・登壇者紹介

2 小中学生でも遅くない!これからの時代に必要な”熱中力”を伸ばす 子どもとの新しい信頼関係の作り方

 1:自ら勉強する子を育てる=熱中力について
 2:熱中力がなぜ勉強に役立つのか
 3:熱中力を伸ばすために必要な「子どもとの新しい信頼関係」とは
 4:これからの時代に必要な非認知能力は熱中力の中にある
3 質疑応答

4 Comiruからのご案内

  ※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

①12/11 (土) 10:00~11:30 [ ライブ配信 ]
②12/15 (水) 11:00~12:30
③12/16 (木) 21:00~22:30


※5分前からご入室いただけます ※2回目以降は初回の録画配信となります。

対象

①学習塾・スクールを運営される方
②~小中学生のお子様を持つ保護者様

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

参加料

無料

主催

株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 槻山
Mail:sales@poper.co

参加応募フォーム

カテゴリー
seminar

20211207_プログラミング教室セミナー4

セミナー概要

「新規生徒は増えているが、在籍年数が短い…」
「在籍年数が短いので、常に新規募集の広告費が必要になっている…」

 

いわゆる退会に関するお悩みで、プログラミングスクールの経営者様からよくご相談いただく内容です。

 

これらにはプログラミングスクールならではの明確な理由があります。

その原因と対策をプログラミンスクールを始め多くの塾・スクール運営コンサルを手がける船井総合研究所犬塚様に伺います。

またComiruご利用の教室様がどのように退会率改善に取り組まれているのか、その事例もあわせてご紹介させていただきます。

登壇者ご紹介

株式会社船井総合研究所/上席コンサルタント

犬塚義人 さん

 

船井総合研究の保育教育支援部のマネージングディレクター。学習塾、資格学校、カルチャースクール、専門学校・学校法人経営、語学スクール、スポーツ施設など、スクール・教育関連の全てのジャンルにおいてのコンサルティングが専門。学校開校、スクールの新規開業などのサポートも行い、様々なスクールの新規開業を成功させている。

プログラム   

1 会社概要説明 ・登壇者紹介

2 プログラミングのスクールの退会はなぜ起こる?

  退会を防ぎ満足度を高めるためにできること。全生徒の平均在籍期間36ヵ月の教室づくりを目指して

3 質疑応答

4 Comiruからのご案内

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

12/7(火)11:00~12:30
※5分前からご入室いただけます

対象

プログラミングスクールを運営される方

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します

※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

参加料

無料

主催

株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 槻山
Mail:sales@poper.co

参加応募フォーム

カテゴリー
seminar

20211125_英会話セミナー4

セミナー概要

スクールを運営されるみなさまはご存知の通り、「英語でコミュニケーションを取れるようになる」ことが目指す姿とされ、読み書きに留まらず4技能の定着が求められきています。


そしてこれらは一朝一夕に身につけられるものではなく、習得には反復練習が欠かせません。


しかし、

「レッスンに来る日以外は、家庭であまり勉強できていない様子がある…」
「宿題はやってきているものの、なかなか思うように習得が進まない…」
「自宅での学習も見てあげたいが、”宿題と電話”しか方法がない」

こうしたスクール様も多いのではないでしょうか。

共働き家庭の増加に伴い、自宅での学習フォローまで家庭で実施することが難しい時期に来ています。

 

そこで、こうした顧客ニーズを踏まえ、新しく”自宅学習管理プラン”を作りませんか?

 

従来の「宿題と電話」での家庭の学習管理をデジタルに移行し、

プランとして構えることで、生徒の英語力向上ならびに顧客単価アップが狙えます。

 

顧客への提供内容や価格など、自宅学習管理をどういった体制で実現できるのか、

今回は英会話スクールを始め多くの塾・スクール運営のコンサルを手がける船井総合研究所犬塚様に実例やポイントを伺います。

 

また、実際に自宅学習モデルを構築している英会話スクール様の登壇も予定しております。

 ※内容は一部変更になる可能性がございます。

登壇者ご紹介

株式会社船井総合研究所/上席コンサルタント

犬塚義人 さん

 

船井総合研究の保育教育支援部のマネージングディレクター。学習塾、資格学校、カルチャースクール、専門学校・学校法人経営、語学スクール、スポーツ施設など、スクール・教育関連の全てのジャンルにおいてのコンサルティングが専門。学校開校、スクールの新規開業などのサポートも行い、様々なスクールの新規開業を成功させている。

プログラム   

1 会社概要説明 ・登壇者紹介

2 ~通学×オンライン授業スタイルで生徒の英語力を引き上げる~
  生徒、保護者に支持され売上1.5倍を実現するビジネスモデルの作り方

3 質疑応答

4 Comiruからのご案内

開催概要

開催日

11/25(木)11:00~12:30
 ※5分前からご入室いただけます

対象

英会話スクールを運営される方

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します

※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

参加料

無料

主催

株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 槻山
Mail:sales@poper.co

参加応募フォーム

カテゴリー
seminar

20211207_プログラミング教室セミナー3

セミナー概要

「新規生徒は増えているが、在籍年数が短い…」
「在籍年数が短いので、常に新規募集の広告費が必要になっている…」

 

いわゆる退会に関するお悩みで、プログラミングスクールの経営者様からよくご相談いただく内容です。

 

これらにはプログラミングスクールならではの明確な理由があります。

その原因と対策をプログラミンスクールを始め多くの塾・スクール運営コンサルを手がける船井総合研究所犬塚様に伺います。

またComiruご利用の教室様がどのように退会率改善に取り組まれているのか、その事例もあわせてご紹介させていただきます。

登壇者ご紹介

株式会社船井総合研究所/上席コンサルタント

犬塚義人 さん

 

船井総合研究の保育教育支援部のマネージングディレクター。学習塾、資格学校、カルチャースクール、専門学校・学校法人経営、語学スクール、スポーツ施設など、スクール・教育関連の全てのジャンルにおいてのコンサルティングが専門。学校開校、スクールの新規開業などのサポートも行い、様々なスクールの新規開業を成功させている。

プログラム   

1 会社概要説明 ・登壇者紹介

2 プログラミングのスクールの退会はなぜ起こる?

  退会を防ぎ満足度を高めるためにできること。全生徒の平均在籍期間36ヵ月の教室づくりを目指して

3 質疑応答

4 Comiruからのご案内

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

12/7(火)11:00~12:30
※5分前からご入室いただけます

対象

プログラミングスクールを運営される方

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします*先着順となります
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

参加料

無料

主催

株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 槻山
Mail:sales@poper.co

参加応募フォーム

カテゴリー
seminar

20211207_プログラミング教室セミナー2

セミナー概要

「新規生徒は増えているが、在籍年数が短い…」
「在籍年数が短いので、常に新規募集の広告費が必要になっている…」

 

いわゆる退会に関するお悩みで、プログラミングスクールの経営者様からよくご相談いただく内容です。

 

これらにはプログラミングスクールならではの明確な理由があります。

その原因と対策をプログラミンスクールを始め多くの塾・スクール運営コンサルを手がける船井総合研究所犬塚様に伺います。

またComiruご利用の教室様がどのように退会率改善に取り組まれているのか、その事例もあわせてご紹介させていただきます。

登壇者ご紹介

株式会社船井総合研究所/上席コンサルタント

犬塚義人 さん

 

船井総合研究の保育教育支援部のマネージングディレクター。学習塾、資格学校、カルチャースクール、専門学校・学校法人経営、語学スクール、スポーツ施設など、スクール・教育関連の全てのジャンルにおいてのコンサルティングが専門。学校開校、スクールの新規開業などのサポートも行い、様々なスクールの新規開業を成功させている。

プログラム   

1 会社概要説明 ・登壇者紹介

2 プログラミングのスクールの退会はなぜ起こる?

  退会を防ぎ満足度を高めるためにできること。全生徒の平均在籍期間36ヵ月の教室づくりを目指して

3 質疑応答

4 Comiruからのご案内

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

12/7(火)11:00~12:30
※5分前からご入室いただけます

対象

プログラミングスクールを運営される方

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします*先着順となります
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

参加料

無料

主催

株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 槻山
Mail:sales@poper.co

参加応募フォーム

カテゴリー
seminar

20211207_プログラミング教室セミナー1

 本セミナーは受付終了しました 

セミナー概要

「新規生徒は増えているが、在籍年数が短い…」
「在籍年数が短いので、常に新規募集の広告費が必要になっている…」

 

いわゆる退会に関するお悩みで、プログラミングスクールの経営者様からよくご相談いただく内容です。

 

これらにはプログラミングスクールならではの明確な理由があります。

その原因と対策をプログラミンスクールを始め多くの塾・スクール運営コンサルを手がける船井総合研究所犬塚様に伺います。

またComiruご利用の教室様がどのように退会率改善に取り組まれているのか、その事例もあわせてご紹介させていただきます。

登壇者ご紹介

株式会社船井総合研究所/上席コンサルタント

犬塚義人 さん

 

船井総合研究の保育教育支援部のマネージングディレクター。学習塾、資格学校、カルチャースクール、専門学校・学校法人経営、語学スクール、スポーツ施設など、スクール・教育関連の全てのジャンルにおいてのコンサルティングが専門。学校開校、スクールの新規開業などのサポートも行い、様々なスクールの新規開業を成功させている。

プログラム   

1 会社概要説明 ・登壇者紹介

2 プログラミングのスクールの退会はなぜ起こる?

  退会を防ぎ満足度を高めるためにできること。全生徒の平均在籍期間36ヵ月の教室づくりを目指して

3 質疑応答

4 Comiruからのご案内

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

12/7(火)11:00~12:30
※5分前からご入室いただけます

対象

プログラミングスクールを運営される方

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします*先着順となります
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

参加料

無料

主催

株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 槻山
Mail:sales@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20211125_英会話セミナー3

セミナー概要

スクールを運営されるみなさまはご存知の通り、「英語でコミュニケーションを取れるようになる」ことが目指す姿とされ、読み書きに留まらず4技能の定着が求められきています。


そしてこれらは一朝一夕に身につけられるものではなく、習得には反復練習が欠かせません。


しかし、

「レッスンに来る日以外は、家庭であまり勉強できていない様子がある…」
「宿題はやってきているものの、なかなか思うように習得が進まない…」
「自宅での学習も見てあげたいが、”宿題と電話”しか方法がない」

こうしたスクール様も多いのではないでしょうか。

共働き家庭の増加に伴い、自宅での学習フォローまで家庭で実施することが難しい時期に来ています。

 

そこで、こうした顧客ニーズを踏まえ、新しく”自宅学習管理プラン”を作りませんか?

 

従来の「宿題と電話」での家庭の学習管理をデジタルに移行し、

プランとして構えることで、生徒の英語力向上ならびに顧客単価アップが狙えます。

 

顧客への提供内容や価格など、自宅学習管理をどういった体制で実現できるのか、

今回は英会話スクールを始め多くの塾・スクール運営のコンサルを手がける船井総合研究所犬塚様に実例やポイントを伺います。

 

また、実際に自宅学習モデルを構築している英会話スクール様の登壇も予定しております。

 ※内容は一部変更になる可能性がございます。

登壇者ご紹介

株式会社船井総合研究所/上席コンサルタント

犬塚義人 さん

船井総合研究の保育教育支援部のマネージングディレクター。学習塾、資格学校、カルチャースクール、専門学校・学校法人経営、語学スクール、スポーツ施設など、スクール・教育関連の全てのジャンルにおいてのコンサルティングが専門。学校開校、スクールの新規開業などのサポートも行い、様々なスクールの新規開業を成功させている。

プログラム   

1 会社概要説明 ・登壇者紹介

2 ~通学×オンライン授業スタイルで生徒の英語力を引き上げる~
  生徒、保護者に支持され売上1.5倍を実現するビジネスモデルの作り方

3 質疑応答

4 Comiruからのご案内

開催概要

開催日

11/25(木)11:00~12:30
 ※5分前からご入室いただけます

対象

英会話スクールを運営される方

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

参加料

無料

主催

株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 槻山
Mail:sales@poper.co

参加応募フォーム