近年、拡大の一途をたどる総合型・学校推薦型選抜。
私立大学だけでなく、国公立大学でもその重要性が増しており、塾の現場には大きな変化が求められています。しかしその対策には時間と手間がかかるため、多くの塾が対応を避けがちです。 そこで本セミナーでは、長年総合型・学校推薦型指導の最前線で活躍されてきた城南予備校の丹治先生にご登壇いただき、推薦対策における「志望理由書の指導方法が分からない」「自己分析の深掘りが難しい」といった現場の具体的な課題に焦点を当て、それらを解決するための再現性の高い“指導の型”を大公開します。
経験豊富な講師の「勘」や「感覚」に頼るのではなく、志望理由書の構造化から面接・小論文指導まで、一連の流れを“型”として体系化し、具体的な指導の軸や深掘りのポイント、さらにはワーク活用の事例まで、実践的なノウハウを提供します。
経験の有無にかかわらず、すべての講師が自信を持って推薦指導に取り組めるようになるための実践的なヒントが満載です。
総合型選抜対策に悩んでいる先生はぜひご参加ください!
・総合型・学校推薦型選抜の指導経験が少なく、何から手をつければいいか分からない方
・総合型・学校推薦型選抜の指導が特定の講師に偏ってしまい、属人化を解消したいと考えている方
・生徒の自己分析や志望理由書の深掘りに難しさを感じている方
・塾全体の総合型・学校推薦型選抜のノウハウを標準化し、指導の質を高めたい方
株式会社城南進学研究社
丹治 直毅(たんじ なおき)氏
1968年宮城県生まれ。早稲田大学卒業後、株式会社城南進学研究社に入社。城南予備校にて現代文講師として長年教鞭を執るとともに、校舎長も歴任。2005年以降は教材・カリキュラム開発にも携わり、2010年より総合型選抜・推薦入試指導に本格的に従事。現在は「推薦ラボ」全体の監修およびプロデュースを担当。社会課題にも通じた豊かな教養と、具体的かつ丁寧な指導スタイルに定評がある。
1 オープニング・諸注意
2 サービス紹介
3 講師の経験に頼らない!
属人化しない“指導の型”を大公開!総合型・推薦対策実践セミナー
4 質疑応答
※内容は変更になる可能性があります
9月16日(火) 11:00〜12:30 [ ライブ配信 ]
※5分前からご入室いただけます~9月12日(金) 12:00