カテゴリー
seminar

20220122_大河内先生登壇セミナー4_1

セミナー概要


手取り、所得、住民税、控除… 
これら正しく説明できますか?

 

老後2000万円問題や投資の話など、度々ニュースでお金の話が取り上げられますが、

実際は、学校で習うことはほぼなく、社会に出てから苦労した社会人が多いのが現状です。

 

そんな中、今回は塾スクールで働かれる大学生講師の先生方に向けて、「お金の教育を義務教育に」というスローガンを掲げ活動される税理士の大河内薫先生に登壇いただき、知っておくべきお金の知識についてお話いただける事になりました。

 

大河内先生は税理士としての活動だけではなく、YouTubeチャンネル登録者数30万人を超えるマネリテ学園も運営されています。普段馴染みのないお金の話を学ぶにはぴったりな機会となっております。

無料で大河内先生のお話を聞ける貴重な機会でしたので、ぜひこの機会にご参加ください。

※参加申し込みいただいた方には当日のアーカイブ動画を後日期間限定でお送りします。

 

 

本ページを閲覧された、塾長・教室長の先生方へ

塾を支えてくれている講師たちに、塾での経験を通して、少しでも社会に出て役立つ知識や経験を身につけて欲しい

と思いつつも、

「何を伝えていいのかわからない…」「忙しくて自分で機会を作れない…」

といった悩みをお持ちの先生いらっしゃるのではないでしょうか。

 

本セミナーでは「お金の基本」を取り上げますので、社会人歴の長い先生方にも増して、
講師の方々に参加いただくにはぴったりな機会かと思います。ぜひ塾・スクール内で講師の先生方にご案内くださいませ。


※後日のアーカイブ動画のご案内に活用しますため、参加者お一人ずつ申し込みいただけますようお願いいたします。

 

登壇者ご紹介

大河内 薫先生

株式会社ArtBiz代表取締役。税理士。

芸術学部卒という税理士として異色の経歴を持ち、芸能・芸術/クリエイターに特化した税理士事務所を経営。また、税理士として日本最大級のYouTubeチャンネル(登録30万人超)、音声メディアや各種SNSでお金の知識を発信。現在はオンラインサロン「大河内薫マネリテ戦略室」を活動の中心に据えて、お金の教育を義務教育に導入すべく活動中。小学校~大学など、実際の学校でお金の授業を行ってる。

プログラム   

1 諸注意ならびに ・登壇者紹介

2 大河内先生講演
3 質疑応答 

4 Comiruからのご案内

  ※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

1/22 土 20:30~22:00 [ ライブ配信 ]

対象

学習塾・スクールを運営される方

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

参加料

無料

主催

株式会社リアル・パートナーズ
株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 槻山
Mail:misako.tsukiyama@poper.co

参加応募フォーム

カテゴリー
seminar

20220121_キムタツ先生登壇セミナー4_1_2

セミナー概要

共通テストでもリスニングは得点源になります。 またやればやるだけ伸びるのが語学、つまり低学年から英語に触れれば触れるだけ英語力は向上します。


しかしそれはわかっていてもなかなか習慣化するのも難しい… また先生方からすればどうしたら生徒達が継続してくれるかも悩みどころ。


そこで今回、500名以上を東大合格に導いたキムタツ先生をお招きし、どうしたら習慣化させることができるのか、
ひいては英語の得点力向上につなげられるのかの秘訣を教えていただきます。


またComiru、ComiruAirをいうICTツールを活用することで英語学習に関してどのような支援ができるのか、
株式会社POPERの小川よりご紹介させていただきます。


※参加お申込みをしていただいた方全員に期間限定で本セミナーの録画をご覧いただけるようにいたします。
 再度見たい方、当日の参加は難しい方もぜひエントリーください。

登壇者ご紹介

キムタツ先生(木村達哉先生)

元灘中学校・高等学校教諭。灘校と西大和学園で教え子500人以上を東大合格に導く。
英語勉強法・指導法や日々の出来事などを綴る自身のブログ「
キムタツブログ」 は3,000万アクセスを越え、youtubeチャンネルの視聴回数は30万回近く、人気を博している。
その他、「ユメタン」や「ユメジュク」「ユメブン」他、著書多数。

プログラム   

1 会社概要説明 ・登壇者紹介

2 リスニングとスピーキングの伸ばし方 本当の英語力向上はここにあり

3 Comiru, ComiruAirを活用した英語力向上法(株式会社POPER​ 小川賢太)

4 質疑応答

5 Comiruからのご案内

  ※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

①1月21日(木) 11:00~12:30 [ ライブ配信 ]
②1月26日(水) 21:00~22:30
③1月27日(木) 11:00~12:30

※5分前からご入室いただけます ※2回目以降は初回の録画配信となります。

対象

①学習塾・スクールを運営される方
②小中高生のお子様を持つ保護者様・お子様ご本人​

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

参加料

無料

主催

株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 槻山
Mail:sales@poper.co

参加応募フォーム

カテゴリー
seminar

20220121_キムタツ先生登壇セミナー4_3_2

セミナー概要


共通テストでもリスニングは得点源になります。
またやればやるだけ伸びるのが語学、つまり低学年から英語に触れれば触れるだけ英語力は向上します。

 

しかしそれはわかっていてもなかなか習慣化するのも難しい…
また先生方からすればどうしたら生徒達が継続してくれるかも悩みどころ。

 

そこで今回、500名以上を東大合格に導いたキムタツ先生をお招きし、どうしたら習慣化させることができるのか、
ひいては英語の得点力向上につなげられるのかの秘訣を教えていただきます。

 

またComiru、ComiruAirをいうICTツールを活用することで英語学習に関してどのような支援ができるのか、
株式会社POPERの小川よりご紹介させていただきます。

 

※参加お申込みをしていただいた方全員に期間限定で本セミナーの録画をご覧いただけるようにいたします。
再度見たい方、当日の参加は難しい方もぜひエントリーください。

登壇者ご紹介

キムタツ先生(木村達哉先生)

元灘中学校・高等学校教諭。灘校と西大和学園で教え子500人以上を東大合格に導く。
英語勉強法・指導法や日々の出来事などを綴る自身のブログ「
キムタツブログ」 は3,000万アクセスを越え、youtubeチャンネルの視聴回数は30万回近く、人気を博している。
その他、「ユメタン」や「ユメジュク」「ユメブン」他、著書多数。

プログラム   

1 会社概要説明 ・登壇者紹介

2 リスニングとスピーキングの伸ばし方 本当の英語力向上はここにあり

3 Comiru, ComiruAirを活用した英語力向上法(株式会社POPER 小川賢太)

4 質疑応答

5 Comiruからのご案内

  ※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

①1月21日(木) 11:00~12:30 [ ライブ配信 ]
②1月26日(水) 21:00~22:30
③1月27日(木) 11:00~12:30

※5分前からご入室いただけます ※2回目以降は初回の録画配信となります。

対象

①学習塾・スクールを運営される方
②小中高生のお子様を持つ保護者様・お子様ご本人

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

参加料

無料

主催

株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 槻山
Mail:sales@poper.co

参加応募フォーム

カテゴリー
news

Comiru導入事例_英語学童ゆめキララ。様

保護者登録率と既読率が100%に到達、高い満足度を実現

英語学童ゆめキララ。

マネージャー

道地先生

所在地

 栃木県宇都宮市上戸祭町258-1

対象

幼児・保育園・小学生

学童

英会話

学習塾

使用機能

指導報告書

お知らせ

入退出

請求書

課題

開校時に、入退出の管理と保護者コミュニケーションを行えるツールを探していた

効果

指導報告書の既読率ほぼ100%を達成し、高い保護者満足度にも貢献

多様なスクール運営のノウハウを活かして学童を開校

── ゆめきらら学童を始めるに至った経緯を教えてください。

弊社は人材ビジネスからスタートして、派遣・転職支援、住宅サポートを事業としてきました。その後、教育事業として学習塾授業を始めました。2年前からは、より低年齢からサポートできる事業を考え、保育園や幼児向けのそろばん・英会話スクール・プログラミングスクール、そしてこの学童を開始しました。

── 幅広い年次に対して事業を展開されているのですね。ゆめきらら学童の特徴はどんなとこにありますか?

学童だけではないので、各スクールとの連携や、そこで培ったノウハウを生かせることが強みだと思います。 ゆめきらら学童では、英語とプログラミングを同時に学べるレッスンなどがあります。

保護者登録率と既読率が100%を達成、高い満足度を実現

── Comiruを導入した経緯を教えてください。

開校(2018年4月)と同時に入退室管理ができるツールを探していて知りました。 入退室管理だけでなく、保護者に一斉に画像を送ることができる点が魅力的でComiruに決めました。 学童では、児童が学校から直接来るため、入室通知は必須です。保護者様にも大変喜ばれています。

さらに、レッスン中には先生が児童の写真をたくさん撮っていますので、それを送ることでお預かりの報告としています。

既読率はほぼ100%です。 レッスンの後、今日来ている児童だけを選択して、画像を添付したら簡単に一斉送信ができるので、とても助かっています。

── 他にはどの機能を使っていますか?

問い合わせ機能と請求書機能を活用しています。 学童への連絡はすべてComiruのお問い合わせで送っていただくように保護者にお願いしています。 電話だと、伝達漏れによるトラブルのリスクもありますので、やりとりの記録が残っているということは非常に便利です。

請求書機能は、経理担当者の工数削減につながりました。もともと口座振替でお支払いいただいているのですが、毎月の利用日数が変動するため、一定額ではないご家庭も多いため、請求書発行が必要でした。 以前は、教室担当者が請求額の一覧表を作って、経理担当者に渡し、Excelで請求書を作成・郵送していましたが、 今ではComiruで請求書を作って、そのまま保護者に届けることできます。

── Comiruの導入で良かったことはどんなことですか?

もともと想定していた、入退室機能や、レッスンの様子を写真で送ることができるお知らせ機能が、保護者にとても喜ばれていることですね。 また、お知らせのアンケート機能では、保護者の満足度調査を実施しました。 その結果を集計してホームページに「お客様の声」として掲載しています。

http://yumekirara-gakudou.com/voice.html

── 満足度が高いですね!Comiruの保護者登録率も100%と伺いました。どんなご案内をしているのですか?

実は、入会時の規約でComiruの利用をお約束いただいています。 さらに、電話ではなくComiruでの連絡を徹底していますので、振替などご家庭からの連絡対応の漏れがなくなりました。 お互いにとってコミュニケーションが円滑になっていると思います。

生徒が楽しくのびのびとやれる環境を

── 今後、Comiruをどのようにご活用いただけそうですか?

予約管理機能が便利そうだと感じています。学童では、イベントが多いのでその受付での利用を予定しています。

例えば、先日のハロウィンイベントでは、「◯日◯時から予約開始」とご案内したところ、電話がつながらなくなるほど予約が殺到しました。こういったことを避けるためにも、Comiruでの申込に移管できたらと思っています。

また、学童の利用日の予約については、現在はカレンダー形式の用紙を手渡ししており、次月の予定を書いて提出していただいています。 どうしても用紙をなくしてしまったり、お迎え時に持ってくるのを忘れてしまったりということがあるので、デジタル化していきたいと考えています。

── 今後の展開を教えてください!

この英語学童ゆめキララは、塾や習い事とは別の角度からお子さんの成長を支援したいと考えています。 ホームステイのように、体験を通じて学んでいくイメージに近いですね。

学校終わりに来て、楽しくのびのびとやりながら、自然に英語やプログラミングが身についていく「放課後ホームステイ」。ここから、将来の選択肢が広がるきっかけにしてもらいたいですね。

カテゴリー
seminar

20220205_大河内先生登壇セミナー4-2

セミナー概要


「お金」は身近なものだけど、なぜか学校では習わない…
「お金とは一体何者か
、「どう向き合って使っていくべきか」子どもたちに説明できますか?

年金の話や投資の話など、度々ニュースでお金の話が取り上げられますが、

実際は、学校で習うことはほぼなく、お金に苦労した経験を持つ大人も多いのではないでしょうか。

 

そんな中、「お金の教育を義務教育に」というスローガンを掲げ活動される税理士の大河内薫先生に登壇いただき、小中学生から知っておくべきお金の知識についてお話いただける事になりました。

 

大河内先生は税理士としての活動だけではなく、YouTubeチャンネル登録者数30万人を超えるマネリテ学園も運営されています。普段馴染みのないお金の話を学ぶにはぴったりな機会となっております。

無料で大河内先生のお話を聞ける貴重な機会でしたので、ぜひこの機会にご参加ください。

※参加申し込みいただいた方には当日のアーカイブ動画を後日期間限定でお送りします。

 

 

本ページを閲覧された、塾長・教室長の先生方へ

塾での経験を通して、少しでも社会に出て役立つ知識や経験を身につけて欲しい と思いつつも、

「5教科の知識以外の付加価値は伝えづらい…」「忙しくて自分で機会を作れない…」

といった悩みをお持ちの先生いらっしゃるのではないでしょうか。

 

本セミナーでは「お金の基本」を取り上げますので、社会人歴の長い先生方にも増して、
お子様・保護者様に参加いただくにはぴったりな機会かと思います。ぜひ塾・スクール内でご案内くださいませ。


※後日のアーカイブ動画のご案内に活用しますため、参加者お一人ずつ申し込みいただけますようお願いいたします。

 

登壇者ご紹介

大河内 薫先生

株式会社ArtBiz代表取締役。税理士。

芸術学部卒という税理士として異色の経歴を持ち、芸能・芸術/クリエイターに特化した税理士事務所を経営。また、税理士として日本最大級のYouTubeチャンネル(登録30万人超)、音声メディアや各種SNSでお金の知識を発信。現在はオンラインサロン「大河内薫マネリテ戦略室」を活動の中心に据えて、お金の教育を義務教育に導入すべく活動中。小学校~大学など、実際の学校でお金の授業を行ってる。

プログラム   

1 諸注意ならびに ・登壇者紹介

2 大河内先生講演
3 Comiruからのご案内

  ※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

2/5 土 13:00~14:30 [ ライブ配信 ]

対象

学習塾・スクールを運営される方

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

参加料

無料

定員

1,000名

主催

株式会社リアル・パートナーズ
株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 槻山
Mail:misako.tsukiyama@poper.co

参加応募フォーム

カテゴリー
form

受験に立ち向かう子どもとの関わり方2

受験生への関わり方は、とにかく悩みも多いものです。子どもの様子に焦りを覚え、次のような対応をしてしまうこともあるのではないでしょうか。

受験が近づいてきているのに、勉強に身が入っていない様子をみて、つい声をあげてしまう… スランプに陥って成績が伸び悩んでいるところに「不合格になったらどうするの?」と問い詰めてしまう… やる気を出させるつもりがプレッシャーを与えて逆効果になってしまったという経験もあるかもしれません。

受験勉強に意欲的に取り組み、本番で成果を出せるように、塾や保護者はどのように声をかけて子どもと関わっていけばいいのでしょうか。高校教諭や塾での指導を経て「教育コミュニケーション」を研究される小山英樹先生にお話を伺いました。

カテゴリー
seminar

セミナー_thanks2

セミナーに申込みいただき ありがとうございます

 

予約者向けのメールをお送り致しました。お手数ですが、ご確認をお願い致します。

受信ボックスに届いていない場合、Gmailであれば「プロモーション」や「迷惑メール」に入っている可能性もございますので、ご確認の程、宜しくお願い致します。

万が一、お申し込みから30分以内にメールが届かない場合は下記までお問い合わせください。

宛先: marketing@poper.co


セミナー一覧に戻る

ComiruTOPページに戻る

 

セミナーで一部Comiruについて触れてまいります。

Comiru未導入の塾・スクール運営者の方は、ぜひ事前に以下よりサービス資料をご確認ください。

カテゴリー
form

「子どもを伸ばしたい!」そのとき塾・保護者にできること(親野先生)

「もっとやる気を出して勉強すれば成績もあがるのに…」
「子どもの将来のために今は無理矢理にでも勉強させないと…」
「このままだと志望校合格が難しい…もっと主体的に取り組んでほしい」

お子様を持つ保護者の方や、塾の経営者・講師の方なら誰しもが一度は思ったこと、子どもに伝えたことがあるのではないでしょうか。

本セミナーでは数々の書籍を出版されている親野智可等先生から、子どもを伸ばしていくために、親や先生方がどういう対応をしていけばいいのか?子どもと接する大人の共通のお悩み解決法を伝授していただきます。

カテゴリー
form

受験に立ち向かう子どもとの関わり方

受験生への関わり方は、とにかく悩みも多いものです。子どもの様子に焦りを覚え、次のような対応をしてしまうこともあるのではないでしょうか。

受験が近づいてきているのに、勉強に身が入っていない様子をみて、つい声をあげてしまう… スランプに陥って成績が伸び悩んでいるところに「不合格になったらどうするの?」と問い詰めてしまう…

やる気を出させるつもりがプレッシャーを与えて逆効果になってしまったという経験もあるかもしれません。

受験勉強に意欲的に取り組み、本番で成果を出せるように、塾や保護者はどのように声をかけて子どもと関わっていけばいいのでしょうか。高校教諭や塾での指導を経て「教育コミュニケーション」を研究される小山英樹先生にお話を伺いました。

カテゴリー
seminar

お知らせ配信動画_Comiruマスター講座_生徒獲得

動画

アンケートにご回答頂けた方には、本動画で使用した資料をお渡し致します。3-5分程度で入力が終わるアンケートになりますので、ご回答にご協力頂けますと幸いです。

※資料ダウンロード用URLは、アンケート回答後の画面に表示されますので、画面を消さずにそのままダウンロードしてください。

動画視聴アンケート