カテゴリー
form

資料ダウンロードページ_Comiru導入効果レポート

カテゴリー
seminar

20250130_コバショー先生セミナー_1

セミナー概要

1月18日19日に2025年度の共通テストが実施されました。今回の共通テストは新課程に基づいて大幅な変更が行われると予想されていましたが、塾の先生方はどのような感想をお持ちになったでしょうか。


共通テスト終了後には、出題傾向や結果を分析し予測と実際の違いを振り返ることで、次年度以降の受験対策にも大きく役立てることができます。今回のセミナーでは、個別指導塾CASTDICEの塾長であり、教育系YouTuberとしてもご活躍中の小林尚先生(コバショー先生)をお迎えし、2025年共通テスト全教科の出題傾向を速報解説していただきます。変更があった点や従来と変わらない点など、業界全体やコバショー先生が予測されていた傾向との比較を交えながら、答え合わせをしていきます。実際の問題を使用した具体的な解説も予定しておりますので、詳細な分析を希望される方には大変役立つ内容となります。


来年度の受験対策に向けた指導カリキュラムや学習計画の策定に、ぜひご活用ください。

このような方におすすめ

・変化する共通テストの傾向について知りたい

・共通テストや指導要領の変化を、講師にどのように伝えれば良いか悩んでいる

・共通テスト全科目の分析に、独力では限界を感じている

登壇者ご紹介

株式会社キャストダイス 代表取締役

個別指導塾CASTDICE 塾長

小林  尚 (こばやし しょう)先生


1989年生まれ。埼玉県出身。高校受験で私立開成高校に入学し、弁論部キャプテンとして活動。現役で東京大学文科Ⅰ類に入学。卒業後、経営コンサルティング会社の戦略部門を経て、株式会社キャストダイスを設立。大学在学中には大手予備校に勤務し、東大・医学部合格者を多数輩出する他、経営指標で全国1位を度々獲得。コンサルタント時代には新規事業開発、人材・組織変革に取り組む。近年はYouTubeチャンネル“CASTDICE TV”で受験・キャリアに関する動画を配信中。大学や教育機関での講演・セミナーも実施している。

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 サービス紹介

3 教育系YouTuber&塾長コバショー先生が分析!

  2025年共通テスト全教科の振り返りと解説

4 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

1月30日(木) 11:00〜12:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

申込期間

~1月29日(水) 12:00

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社リアル・パートナーズ、株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20241205_安多先生セミナー_6

セミナー概要

労働力不足が深刻化する中、講師の採用はますます困難になっています。

卒業生の採用だけでは講師の数が足りず、外部からの採用を検討する教室も多いでしょう。しかし採用難の時代、応募があるだけで貴重に感じ、人間性などに不安があっても採用に踏み切ってしまった経験をお持ちの先生もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

講師は塾の「顔」とも言える存在であり、その評価は塾全体の評判を左右します。不安を抱えながら妥協して採用してしまうと、適性や能力が十分でない講師が指導にあたり、結果として生徒の満足度低下や退塾につながりかねません。そのため採用基準は決して落としてはいけません。

 

今回のセミナーでは自身も個別指導塾を経営する傍ら、全国各地で個別指導塾の経営コンサルティングも行う安多先生にご登壇いただき、優秀な講師を採用・育成するためのポイントをお話いただきます。安多先生が運営する個別教育フォレストでは、卒業生にほぼ頼らず、外部から優秀な学生を採用・育成することに成功しています。その結果、例年キャンセル待ちとなるほどの集客を実現しています。

優秀な講師の採用や育成に課題を感じている先生はぜひご参加ください。

※アーカイブ(後日視聴)はございませんので、日程をご調整の上、ご参加をお願いいたします。

このような方におすすめ

・優秀な講師の採用・育成に苦戦している

・卒業生の採用だけでは講師の数が足りないが、外部から良い講師を採用する方法が分からない

・良い講師を採用したいけれども、応募が少なくて採用できない

・外部から講師を採用したけれど、どうやって育成したらいいか分からない

登壇者ご紹介

リアル・パートナーズ、個別教育フォレスト、フォレスト高等学院
安多(やすた) 秀司 先生

 

個別指導歴23年。ゴールフリー、スタンダードカンパニーを経て独立。2008年に兵庫県宝塚市で個別教育フォレストを開校。開校1ヵ月で35名の入会があり、損益分岐点をすぐに超える。自塾を運営する傍ら、コンサルティング・セミナー・メルマガを通じて、悩める多くの塾経営者のサポートに尽力。現在は通信制高校サポート校やフリースクールの運営も行う。コンサルタントでありながら、自らも塾経営者としてその第一線に立ち続けるなど、机上論のみに拠らない現場主義のコンサルティングを旨としている。

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 サービス紹介

3 採用難の時代でも妥協しない!

  外部からも優秀な学生講師を採用・育成するためのポイント

4 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

12月5日(木) 11:00〜12:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

申込期間

~12月4日(水) 12:00

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社リアル・パートナーズ、株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20241205_安多先生セミナー_3

セミナー概要

労働力不足が深刻化する中、講師の採用はますます困難になっています。

卒業生の採用だけでは講師の数が足りず、外部からの採用を検討する教室も多いでしょう。しかし採用難の時代、応募があるだけで貴重に感じ、人間性などに不安があっても採用に踏み切ってしまった経験をお持ちの先生もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

講師は塾の「顔」とも言える存在であり、その評価は塾全体の評判を左右します。不安を抱えながら妥協して採用してしまうと、適性や能力が十分でない講師が指導にあたり、結果として生徒の満足度低下や退塾につながりかねません。そのため採用基準は決して落としてはいけません。

 

今回のセミナーでは自身も個別指導塾を経営する傍ら、全国各地で個別指導塾の経営コンサルティングも行う安多先生にご登壇いただき、優秀な講師を採用・育成するためのポイントをお話いただきます。安多先生が運営する個別教育フォレストでは、卒業生にほぼ頼らず、外部から優秀な学生を採用・育成することに成功しています。その結果、例年キャンセル待ちとなるほどの集客を実現しています。

優秀な講師の採用や育成に課題を感じている先生はぜひご参加ください。

※アーカイブ(後日視聴)はございませんので、日程をご調整の上、ご参加をお願いいたします。

このような方におすすめ

・優秀な講師の採用・育成に苦戦している

・卒業生の採用だけでは講師の数が足りないが、外部から良い講師を採用する方法が分からない

・良い講師を採用したいけれども、応募が少なくて採用できない

・外部から講師を採用したけれど、どうやって育成したらいいか分からない

登壇者ご紹介

リアル・パートナーズ、個別教育フォレスト、フォレスト高等学院
安多(やすた) 秀司 先生

 

個別指導歴23年。ゴールフリー、スタンダードカンパニーを経て独立。2008年に兵庫県宝塚市で個別教育フォレストを開校。開校1ヵ月で35名の入会があり、損益分岐点をすぐに超える。自塾を運営する傍ら、コンサルティング・セミナー・メルマガを通じて、悩める多くの塾経営者のサポートに尽力。現在は通信制高校サポート校やフリースクールの運営も行う。コンサルタントでありながら、自らも塾経営者としてその第一線に立ち続けるなど、机上論のみに拠らない現場主義のコンサルティングを旨としている。

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 サービス紹介

3 採用難の時代でも妥協しない!

  外部からも優秀な学生講師を採用・育成するためのポイント

4 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

12月5日(木) 11:00〜12:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

申込期間

~12月4日(水) 12:00

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社リアル・パートナーズ、株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20241205_安多先生セミナー_2

セミナー概要

労働力不足が深刻化する中、講師の採用はますます困難になっています。

卒業生の採用だけでは講師の数が足りず、外部からの採用を検討する教室も多いでしょう。しかし採用難の時代、応募があるだけで貴重に感じ、人間性などに不安があっても採用に踏み切ってしまった経験をお持ちの先生もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

講師は塾の「顔」とも言える存在であり、その評価は塾全体の評判を左右します。不安を抱えながら妥協して採用してしまうと、適性や能力が十分でない講師が指導にあたり、結果として生徒の満足度低下や退塾につながりかねません。そのため採用基準は決して落としてはいけません。

 

今回のセミナーでは自身も個別指導塾を経営する傍ら、全国各地で個別指導塾の経営コンサルティングも行う安多先生にご登壇いただき、優秀な講師を採用・育成するためのポイントをお話いただきます。安多先生が運営する個別教育フォレストでは、卒業生にほぼ頼らず、外部から優秀な学生を採用・育成することに成功しています。その結果、例年キャンセル待ちとなるほどの集客を実現しています。

優秀な講師の採用や育成に課題を感じている先生はぜひご参加ください。

※アーカイブ(後日視聴)はございませんので、日程をご調整の上、ご参加をお願いいたします。

このような方におすすめ

・優秀な講師の採用・育成に苦戦している

・卒業生の採用だけでは講師の数が足りないが、外部から良い講師を採用する方法が分からない

・良い講師を採用したいけれども、応募が少なくて採用できない

・外部から講師を採用したけれど、どうやって育成したらいいか分からない

登壇者ご紹介

リアル・パートナーズ、個別教育フォレスト、フォレスト高等学院
安多(やすた) 秀司 先生

 

個別指導歴23年。ゴールフリー、スタンダードカンパニーを経て独立。2008年に兵庫県宝塚市で個別教育フォレストを開校。開校1ヵ月で35名の入会があり、損益分岐点をすぐに超える。自塾を運営する傍ら、コンサルティング・セミナー・メルマガを通じて、悩める多くの塾経営者のサポートに尽力。現在は通信制高校サポート校やフリースクールの運営も行う。コンサルタントでありながら、自らも塾経営者としてその第一線に立ち続けるなど、机上論のみに拠らない現場主義のコンサルティングを旨としている。

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 サービス紹介

3 採用難の時代でも妥協しない!

  外部からも優秀な学生講師を採用・育成するためのポイント

4 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

12月5日(木) 11:00〜12:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

申込期間

~12月4日(水) 12:00

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社リアル・パートナーズ、株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20241205_安多先生セミナー_1

セミナー概要

労働力不足が深刻化する中、講師の採用はますます困難になっています。

卒業生の採用だけでは講師の数が足りず、外部からの採用を検討する教室も多いでしょう。しかし採用難の時代、応募があるだけで貴重に感じ、人間性などに不安があっても採用に踏み切ってしまった経験をお持ちの先生もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

講師は塾の「顔」とも言える存在であり、その評価は塾全体の評判を左右します。不安を抱えながら妥協して採用してしまうと、適性や能力が十分でない講師が指導にあたり、結果として生徒の満足度低下や退塾につながりかねません。そのため採用基準は決して落としてはいけません。

 

今回のセミナーでは自身も個別指導塾を経営する傍ら、全国各地で個別指導塾の経営コンサルティングも行う安多先生にご登壇いただき、優秀な講師を採用・育成するためのポイントをお話いただきます。安多先生が運営する個別教育フォレストでは、卒業生にほぼ頼らず、外部から優秀な学生を採用・育成することに成功しています。その結果、例年キャンセル待ちとなるほどの集客を実現しています。

優秀な講師の採用や育成に課題を感じている先生はぜひご参加ください。

※アーカイブ(後日視聴)はございませんので、日程をご調整の上、ご参加をお願いいたします。

このような方におすすめ

・優秀な講師の採用・育成に苦戦している

・卒業生の採用だけでは講師の数が足りないが、外部から良い講師を採用する方法が分からない

・良い講師を採用したいけれども、応募が少なくて採用できない

・外部から講師を採用したけれど、どうやって育成したらいいか分からない

登壇者ご紹介

リアル・パートナーズ、個別教育フォレスト、フォレスト高等学院
安多(やすた) 秀司 先生

 

個別指導歴23年。ゴールフリー、スタンダードカンパニーを経て独立。2008年に兵庫県宝塚市で個別教育フォレストを開校。開校1ヵ月で35名の入会があり、損益分岐点をすぐに超える。自塾を運営する傍ら、コンサルティング・セミナー・メルマガを通じて、悩める多くの塾経営者のサポートに尽力。現在は通信制高校サポート校やフリースクールの運営も行う。コンサルタントでありながら、自らも塾経営者としてその第一線に立ち続けるなど、机上論のみに拠らない現場主義のコンサルティングを旨としている。

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 サービス紹介

3 採用難の時代でも妥協しない!

  外部からも優秀な学生講師を採用・育成するためのポイント

4 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

12月5日(木) 11:00〜12:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

申込期間

~12月4日(水) 12:00

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社リアル・パートナーズ、株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

2024-3_親野先生録画セミナー_4


本動画は子どものしつけや親子関係に悩む
保護者の方向けの内容となります。
保護者面談等で動画をそのまま見せていただき、
内部充実にご活用ください。

セミナー概要

「うちの子、何度叱っても全然勉強しないんです…」

 

保護者の方からこのような相談を受けることはありませんか?

中高生のお子様は反抗期真っ只中で、多くの保護者が親子関係に悩んでいます。成績を上げるためには塾に通うだけでなく、家庭での学習習慣をつける必要があり、保護者のサポートも重要となります。親子関係の問題は成績にも響くため、何かフォローしたいと考えている先生もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

本動画は、このような親子関係に関する保護者の悩みを解決するために、子育てやしつけに関して数々の書籍を出版されている親野先生にご登壇いただき、子どもの学力や人間力を伸ばす親子関係のヒントをお話いただきました。なぜ思春期の子どもは言うことを聞かないのか、叱って済ませるのではなく何か工夫できることはないか?親はどんな心構えでいたらいいのかなど、親子関係を良好にしていくための手がかりを知ることができます。

 

本セミナー動画をそのまま保護者に見せることで、保護者の悩みの解決のヒントになり、さらに皆様の生徒が自主的・主体的に生きていくためのきっかけになります。 ぜひ親子関係やしつけに悩む保護者の方へのアドバイスにご活用くださいませ。

本動画の活用方法

・子どもとの親子関係で悩む保護者に見てもらう

・反抗期の子どもの対応の仕方に悩む保護者に見てもらう

・保護者会で上映する

・自塾スタッフの研修として使用する

このような方におすすめ

・保護者から親子関係の相談をされることがあるが、何を伝えたらいいか分からない

・保護者から生徒のやる気や生活態度について相談されているが上手く答えられない

・勉強だけでなく、子育ての相談にも幅広く応えられるようになりたい

・保護者に有益な情報を提供したい

登壇者ご紹介

 

親野 智可等(おやの ちから)先生

教育評論家。本名、杉山桂一。

長年の教師経験をもとに、子育て、しつけ、親子関係、勉強法、学力向上、家庭教育について具体的に提案。『子育て365日』『反抗期まるごと解決BOOk』などベストセラー多数。人気マンガ「ドラゴン桜」の指南役としても著名。全国各地の小・中・高等学校、幼稚園・保育園のPTA、市町村の教育講演会、先生や保育士の研修会でも大人気となっている。オンライン講演も可。


公式HP:https://www.oyaryoku.jp/

Instagram:https://www.instagram.com/oyanochikara/

YouTube:親力チャンネル

プログラム   

1 子どもの自己肯定感を高める親子関係の重要性

2 子どもが反抗的な態度を取る理由

3 家庭を子どもにとって居心地のいい場所にするために

  ーアンガーマネジメントの重要性ー

4 子どもをやる気にさせる工夫

5 良好な親子関係が与える影響

6 子どもを幸せにするために

  ―やりたいことを応援しよう―

開催概要

対象

学習塾・スクールを運営される方

参加料

無料

主催

株式会社リアル・パートナーズ、株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

申込フォーム

カテゴリー
seminar

2024-4_竹内先生録画セミナー_4


本動画は大学入試に向けた数学の学習方法に悩む
高校1・2年生向けの内容となります。
生徒に動画をそのまま見せていただき、
数学指導のサポートにご活用ください。

セミナー概要

数学は大学入試において文系・理系を問わず重要な科目です。

理系では最重要科目であり、文系でも国公立大学や私立の経済学部や商学部などでも数学が合否に大きく影響します。

しかし数学に苦手意識を持つ高校生は多く、「頑張って勉強しているのに中々成績が伸びない」と生徒から相談を受けたことがある先生もいらっしゃるのではないでしょうか?


数学の苦手意識を克服するためには、正しい勉強法を知り、効率的に学習することが重要です。解き方をただ丸暗記しているだけでは数学はできるようになりません。考え方を理解する必要があります。


本セミナー動画では、生徒が数学を得意科目にしていくためにどのように勉強したらよいかFocusGoldの著者である竹内先生に解説いただいています。数学における思考力の定義や、具体的な問題をつかった思考の方法、効果的な参考書の使い方等をお話いただいています。

本セミナー動画をそのまま生徒に見せることで、正しい数学の勉強法を理解するヒントとなります。生徒だけではなく、塾関係者のみなさまにもお役に立つ内容です。 数学の成績が伸び悩む生徒への指導やアドバイスにぜひご活用くださいませ。

本動画の活用方法

・入試科目に数学がある大学を希望している高校1・2年生に見てもらう

・ご自身の数学指導の参考としてみていただく

・自塾スタッフの研修として使用する

このような方におすすめ

・頑張って勉強しているのになかなか数学が伸びない生徒にどのように指導したらよいか分からない

・数学の教科書や参考書の効果的な使い方を知りたい

・生徒の数学の苦手意識を克服させたい

登壇者ご紹介


竹内 英人(たけうち ひでと) 先生


名城大学教職センター教授。元愛知県立高校教諭。

啓林館 中学校・高校数学の文科省検定教科書著者。高校数学参考書Focus Gold代表執筆者。


全国の学校・教育委員会で教師研修、出前講義を担当。 近年のライフワークは小学生対象の親子算数教室や親子作文教室を開催し、作文と文章題を通して、思考力・表現力を育成する取り組みに力を入れている。 また、公教育と私教育の壁を取り払う運動として、学校、塾、予備校の先生方を一堂に集めたセミナー、勉強会も定期的に開催している。全国の塾・予備校へ講師研修を兼ねた出前講義にも力を入れている。 趣味はサッカーとB級グルメとスウィーツ(愛知スウィーツ男子の会会長)

プログラム   

1 オープニング

2 数学における思考力とは?

3 具体的な問題の解説

4 参考書の効果的な使い方

5 チラ見学習法

開催概要

対象

学習塾・スクールを運営される方

参加料

無料

主催

株式会社リアル・パートナーズ、株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

申込フォーム

カテゴリー
seminar

2024-4_竹内先生録画セミナー_3


本動画は大学入試に向けた数学の学習方法に悩む
高校1・2年生向けの内容となります。
生徒に動画をそのまま見せていただき、
数学指導のサポートにご活用ください。

セミナー概要

数学は大学入試において文系・理系を問わず重要な科目です。

理系では最重要科目であり、文系でも国公立大学や私立の経済学部や商学部などでも数学が合否に大きく影響します。

しかし数学に苦手意識を持つ高校生は多く、「頑張って勉強しているのに中々成績が伸びない」と生徒から相談を受けたことがある先生もいらっしゃるのではないでしょうか?


数学の苦手意識を克服するためには、正しい勉強法を知り、効率的に学習することが重要です。解き方をただ丸暗記しているだけでは数学はできるようになりません。考え方を理解する必要があります。


本セミナー動画では、生徒が数学を得意科目にしていくためにどのように勉強したらよいかFocusGoldの著者である竹内先生に解説いただいています。数学における思考力の定義や、具体的な問題をつかった思考の方法、効果的な参考書の使い方等をお話いただいています。

本セミナー動画をそのまま生徒に見せることで、正しい数学の勉強法を理解するヒントとなります。生徒だけではなく、塾関係者のみなさまにもお役に立つ内容です。 数学の成績が伸び悩む生徒への指導やアドバイスにぜひご活用くださいませ。

本動画の活用方法

・入試科目に数学がある大学を希望している高校1・2年生に見てもらう

・ご自身の数学指導の参考としてみていただく

・自塾スタッフの研修として使用する

このような方におすすめ

・頑張って勉強しているのになかなか数学が伸びない生徒にどのように指導したらよいか分からない

・数学の教科書や参考書の効果的な使い方を知りたい

・生徒の数学の苦手意識を克服させたい

登壇者ご紹介


竹内 英人(たけうち ひでと) 先生


名城大学教職センター教授。元愛知県立高校教諭。

啓林館 中学校・高校数学の文科省検定教科書著者。高校数学参考書Focus Gold代表執筆者。


全国の学校・教育委員会で教師研修、出前講義を担当。 近年のライフワークは小学生対象の親子算数教室や親子作文教室を開催し、作文と文章題を通して、思考力・表現力を育成する取り組みに力を入れている。 また、公教育と私教育の壁を取り払う運動として、学校、塾、予備校の先生方を一堂に集めたセミナー、勉強会も定期的に開催している。全国の塾・予備校へ講師研修を兼ねた出前講義にも力を入れている。 趣味はサッカーとB級グルメとスウィーツ(愛知スウィーツ男子の会会長)

プログラム   

1 オープニング

2 数学における思考力とは?

3 具体的な問題の解説

4 参考書の効果的な使い方

5 チラ見学習法

開催概要

対象

学習塾・スクールを運営される方

参加料

無料

主催

株式会社リアル・パートナーズ、株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

申込フォーム

カテゴリー
seminar

2024-4_竹内先生録画セミナー_2


本動画は大学入試に向けた数学の学習方法に悩む
高校1・2年生向けの内容となります。
生徒に動画をそのまま見せていただき、
数学指導のサポートにご活用ください。

セミナー概要

数学は大学入試において文系・理系を問わず重要な科目です。

理系では最重要科目であり、文系でも国公立大学や私立の経済学部や商学部などでも数学が合否に大きく影響します。

しかし数学に苦手意識を持つ高校生は多く、「頑張って勉強しているのに中々成績が伸びない」と生徒から相談を受けたことがある先生もいらっしゃるのではないでしょうか?


数学の苦手意識を克服するためには、正しい勉強法を知り、効率的に学習することが重要です。解き方をただ丸暗記しているだけでは数学はできるようになりません。考え方を理解する必要があります。


本セミナー動画では、生徒が数学を得意科目にしていくためにどのように勉強したらよいかFocusGoldの著者である竹内先生に解説いただいています。数学における思考力の定義や、具体的な問題をつかった思考の方法、効果的な参考書の使い方等をお話いただいています。

本セミナー動画をそのまま生徒に見せることで、正しい数学の勉強法を理解するヒントとなります。生徒だけではなく、塾関係者のみなさまにもお役に立つ内容です。 数学の成績が伸び悩む生徒への指導やアドバイスにぜひご活用くださいませ。

本動画の活用方法

・入試科目に数学がある大学を希望している高校1・2年生に見てもらう

・ご自身の数学指導の参考としてみていただく

・自塾スタッフの研修として使用する

このような方におすすめ

・頑張って勉強しているのになかなか数学が伸びない生徒にどのように指導したらよいか分からない

・数学の教科書や参考書の効果的な使い方を知りたい

・生徒の数学の苦手意識を克服させたい

登壇者ご紹介


竹内 英人(たけうち ひでと) 先生


名城大学教職センター教授。元愛知県立高校教諭。

啓林館 中学校・高校数学の文科省検定教科書著者。高校数学参考書Focus Gold代表執筆者。


全国の学校・教育委員会で教師研修、出前講義を担当。 近年のライフワークは小学生対象の親子算数教室や親子作文教室を開催し、作文と文章題を通して、思考力・表現力を育成する取り組みに力を入れている。 また、公教育と私教育の壁を取り払う運動として、学校、塾、予備校の先生方を一堂に集めたセミナー、勉強会も定期的に開催している。全国の塾・予備校へ講師研修を兼ねた出前講義にも力を入れている。 趣味はサッカーとB級グルメとスウィーツ(愛知スウィーツ男子の会会長)

プログラム   

1 オープニング

2 数学における思考力とは?

3 具体的な問題の解説

4 参考書の効果的な使い方

5 チラ見学習法

開催概要

対象

学習塾・スクールを運営される方

参加料

無料

主催

株式会社リアル・パートナーズ、株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

申込フォーム