カテゴリー
seminar

202405270619_山内先生録画セミナー_3

2024年4月10日に開催した同テーマのセミナーのアーカイブ動画です。

当日と同じ内容となりますので、セミナーにご参加いただいた方はご注意くださいませ。

前回参加いただいた方の声

県外の大学に関する情報をほとんど持っていなかったため、有益な内容を聞くことができました。大変わかりやすく、助かります!
(生徒数:50人未満 教室長)

 

西日本の大学の情報を得ることができたこと。また、医療や国際学部の捉え方、進め方等大変参考になりました。次回のセミナーも学ばせていただきたいです。ありがとうございました。
(生徒数:51人~100人 経営者

セミナー概要

「将来のために勉強しよう」「将来の選択肢を増やすためにも大学に行こう」

とは生徒に伝えつつも、

「どんな学部学科があるのか、情報収集が追いついていない…」

「A県の経済系だとB大学とC大学があるけど、偏差値以外で違いを述べられない…」

「『近さ』『イメージ』『偏差値』『自身の経験』でなんとなく大学を紹介している…」

こんなお悩みの先生はいらっしゃいませんか。

 

「偏差値45からの大学の選び方」の著者であり株式会社最新学習歴 代表取締役を務める「日本の大学に全部行った男」山内太地先生に大学や学部・学科の特徴を調べる方法とともに、今回は“西日本の私大”を対象とし、特徴ある大学や学部学科についてお話いただきます。

現在、大学進学を希望する人数が大学全体の定員を下回り、選ばなければ誰でも大学入学できる“大学全入時代”が訪れました。

大学側は入学者を確保するために様々な学部や学科を新設したり、入試方法を変更したりと、生徒募集に向けて日々変化しています。大学情報の収集にお困りの先生はぜひご参加ください。

このような方におすすめ

・A県の経済系だとB大学とC大学があるけど、偏差値以外で違いを述べられない…

・併願パターンを偏差値以外の観点でどう提案したらいいのかわからない

・大学や学部学科の情報をどうやってどこから取得したらいいのかわからない

・今の大学入試のトレンドについて理解したい方

登壇者ご紹介

山内太地(やまうち・たいじ)様

株式会社 最新学習歴 代表取締役

1978年岐阜県生まれ。学校経営コンサルタント、教育YouTuber。東洋大学社会学部卒業。理想の大学教育を求め、日本全国約800大学をすべて訪問。海外は14か国3地域約100大学を取材し、全国の高校で年間約150回の進路講演を実施。大学・高校の経営コンサルティング業も行う。編集者としては20万部のベストセラーを出し、最も売れた著書は7万2千部。YouTubeは3,000万再生、X(旧Twitter)はフォロワー2万3千人と、様々なメディアを使いこなす。 X(旧Twitter):@yamauchitaiji

プログラム

1 オープニング・諸注意

2 Comiruサービス紹介

3 塾関係者必見!進路指導に役立つ「各大学の中身」を徹底解説 〜 私大 西日本編 〜

4 質疑応答
※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

5月27日(月) 14:30〜16:00 / 6月19日(水) 13:00〜14:30

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社リアル・パートナーズ、株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

202405270619_山内先生録画セミナー_2

2024年4月10日に開催した同テーマのセミナーのアーカイブ動画です。

当日と同じ内容となりますので、セミナーにご参加いただいた方はご注意くださいませ。

前回参加いただいた方の声

県外の大学に関する情報をほとんど持っていなかったため、有益な内容を聞くことができました。大変わかりやすく、助かります!
(生徒数:50人未満 教室長)

 

西日本の大学の情報を得ることができたこと。また、医療や国際学部の捉え方、進め方等大変参考になりました。次回のセミナーも学ばせていただきたいです。ありがとうございました。
(生徒数:51人~100人 経営者

セミナー概要

「将来のために勉強しよう」「将来の選択肢を増やすためにも大学に行こう」

とは生徒に伝えつつも、

「どんな学部学科があるのか、情報収集が追いついていない…」

「A県の経済系だとB大学とC大学があるけど、偏差値以外で違いを述べられない…」

「『近さ』『イメージ』『偏差値』『自身の経験』でなんとなく大学を紹介している…」

こんなお悩みの先生はいらっしゃいませんか。

 

「偏差値45からの大学の選び方」の著者であり株式会社最新学習歴 代表取締役を務める「日本の大学に全部行った男」山内太地先生に大学や学部・学科の特徴を調べる方法とともに、今回は“西日本の私大”を対象とし、特徴ある大学や学部学科についてお話いただきます。

現在、大学進学を希望する人数が大学全体の定員を下回り、選ばなければ誰でも大学入学できる“大学全入時代”が訪れました。

大学側は入学者を確保するために様々な学部や学科を新設したり、入試方法を変更したりと、生徒募集に向けて日々変化しています。大学情報の収集にお困りの先生はぜひご参加ください。

このような方におすすめ

・A県の経済系だとB大学とC大学があるけど、偏差値以外で違いを述べられない…

・併願パターンを偏差値以外の観点でどう提案したらいいのかわからない

・大学や学部学科の情報をどうやってどこから取得したらいいのかわからない

・今の大学入試のトレンドについて理解したい方

登壇者ご紹介

山内太地(やまうち・たいじ)様

株式会社 最新学習歴 代表取締役

1978年岐阜県生まれ。学校経営コンサルタント、教育YouTuber。東洋大学社会学部卒業。理想の大学教育を求め、日本全国約800大学をすべて訪問。海外は14か国3地域約100大学を取材し、全国の高校で年間約150回の進路講演を実施。大学・高校の経営コンサルティング業も行う。編集者としては20万部のベストセラーを出し、最も売れた著書は7万2千部。YouTubeは3,000万再生、X(旧Twitter)はフォロワー2万3千人と、様々なメディアを使いこなす。 X(旧Twitter):@yamauchitaiji

プログラム

1 オープニング・諸注意

2 Comiruサービス紹介

3 塾関係者必見!進路指導に役立つ「各大学の中身」を徹底解説 〜 私大 西日本編 〜

4 質疑応答
※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

5月27日(月) 14:30〜16:00 / 6月19日(水) 13:00〜14:30

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社リアル・パートナーズ、株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

202405230618_山内先生録画セミナー_4

2024年3月21日に開催した同テーマのセミナーのアーカイブ動画です。

当日と同じ内容となりますので、セミナーにご参加いただいた方はご注意くださいませ。

前回参加いただいた方の声

先生の熱意が伝わりました。地元以外の有益な情報がなかなか入らない中、進学指導のポイントがわかりました。ありがとうございます。
(生徒数:50人未満 経営者)

 

抱えている生徒(新高3)たちを、ジーマーチレベルまで合格させたいと思いながら、さすがに早慶は難しいからやめておこうと思っていました。けれども、本日の山内先生のお話を聞いて、作戦と学部選びによっては、早慶もあるかな❓と思い始めました。思い込みの視点を打ち破って頂き感謝です。また頑張りたいと思います❗️
(生徒数:51人~100人 経営者兼塾長経営者)

セミナー概要

「将来のために勉強しよう」「将来の選択肢を増やすためにも大学に行こう」

とは生徒に伝えつつも、

「どんな学部学科があるのか、情報収集が追いついていない…」

「A県の経済系だとB大学とC大学があるけど、偏差値以外で違いを述べられない…」

「『近さ』『イメージ』『偏差値』『自身の経験』でなんとなく大学を紹介している…」

こんなお悩みの先生はいらっしゃいませんか。

 

「偏差値45からの大学の選び方」の著者であり株式会社最新学習歴 代表取締役を務める「日本の大学に全部行った男」山内太地先生に大学や学部・学科の特徴を調べる方法とともに、今回は“東日本の私大”を対象とし、特徴ある大学や学部学科についてお話いただきます。

現在、大学進学を希望する人数が大学全体の定員を下回り、選ばなければ誰でも大学入学できる“大学全入時代”が訪れました。

大学側は入学者を確保するために様々な学部や学科を新設したり、入試方法を変更したりと、生徒募集に向けて日々変化しています。大学情報の収集にお困りの先生はぜひご参加ください。

このような方におすすめ

・A県の経済系だとB大学とC大学があるけど、偏差値以外で違いを述べられない…

・併願パターンを偏差値以外の観点でどう提案したらいいのかわからない

・大学や学部学科の情報をどうやってどこから取得したらいいのかわからない

・今の大学入試のトレンドについて理解したい方

登壇者ご紹介

山内太地(やまうち・たいじ)様

株式会社 最新学習歴 代表取締役

1978年岐阜県生まれ。学校経営コンサルタント、教育YouTuber。東洋大学社会学部卒業。理想の大学教育を求め、日本全国約800大学をすべて訪問。海外は14か国3地域約100大学を取材し、全国の高校で年間約150回の進路講演を実施。大学・高校の経営コンサルティング業も行う。編集者としては20万部のベストセラーを出し、最も売れた著書は7万2千部。YouTubeは3,000万再生、X(旧Twitter)はフォロワー2万3千人と、様々なメディアを使いこなす。 X(旧Twitter):@yamauchitaiji

プログラム

1 オープニング・諸注意

2 Comiruサービス紹介

3 塾関係者必見!進路指導に役立つ「各大学の中身」を徹底解説〜私大 東日本編〜

4 質疑応答 ※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

5月23日(木) 11:00〜12:30 / 6月18日(火) 13:00〜14:30

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社リアル・パートナーズ、株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

202405230618_山内先生録画セミナー_3

2024年3月21日に開催した同テーマのセミナーのアーカイブ動画です。

当日と同じ内容となりますので、セミナーにご参加いただいた方はご注意くださいませ。

前回参加いただいた方の声

先生の熱意が伝わりました。地元以外の有益な情報がなかなか入らない中、進学指導のポイントがわかりました。ありがとうございます。
(生徒数:50人未満 経営者)

 

抱えている生徒(新高3)たちを、ジーマーチレベルまで合格させたいと思いながら、さすがに早慶は難しいからやめておこうと思っていました。けれども、本日の山内先生のお話を聞いて、作戦と学部選びによっては、早慶もあるかな❓と思い始めました。思い込みの視点を打ち破って頂き感謝です。また頑張りたいと思います❗️
(生徒数:51人~100人 経営者兼塾長経営者)

セミナー概要

「将来のために勉強しよう」「将来の選択肢を増やすためにも大学に行こう」

とは生徒に伝えつつも、

「どんな学部学科があるのか、情報収集が追いついていない…」

「A県の経済系だとB大学とC大学があるけど、偏差値以外で違いを述べられない…」

「『近さ』『イメージ』『偏差値』『自身の経験』でなんとなく大学を紹介している…」

こんなお悩みの先生はいらっしゃいませんか。

 

「偏差値45からの大学の選び方」の著者であり株式会社最新学習歴 代表取締役を務める「日本の大学に全部行った男」山内太地先生に大学や学部・学科の特徴を調べる方法とともに、今回は“東日本の私大”を対象とし、特徴ある大学や学部学科についてお話いただきます。

現在、大学進学を希望する人数が大学全体の定員を下回り、選ばなければ誰でも大学入学できる“大学全入時代”が訪れました。

大学側は入学者を確保するために様々な学部や学科を新設したり、入試方法を変更したりと、生徒募集に向けて日々変化しています。大学情報の収集にお困りの先生はぜひご参加ください。

このような方におすすめ

・A県の経済系だとB大学とC大学があるけど、偏差値以外で違いを述べられない…

・併願パターンを偏差値以外の観点でどう提案したらいいのかわからない

・大学や学部学科の情報をどうやってどこから取得したらいいのかわからない

・今の大学入試のトレンドについて理解したい方

登壇者ご紹介

山内太地(やまうち・たいじ)様

株式会社 最新学習歴 代表取締役

1978年岐阜県生まれ。学校経営コンサルタント、教育YouTuber。東洋大学社会学部卒業。理想の大学教育を求め、日本全国約800大学をすべて訪問。海外は14か国3地域約100大学を取材し、全国の高校で年間約150回の進路講演を実施。大学・高校の経営コンサルティング業も行う。編集者としては20万部のベストセラーを出し、最も売れた著書は7万2千部。YouTubeは3,000万再生、X(旧Twitter)はフォロワー2万3千人と、様々なメディアを使いこなす。 X(旧Twitter):@yamauchitaiji

プログラム

1 オープニング・諸注意

2 Comiruサービス紹介

3 塾関係者必見!進路指導に役立つ「各大学の中身」を徹底解説〜私大 東日本編〜

4 質疑応答 ※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

5月23日(木) 11:00〜12:30 / 6月18日(火) 13:00〜14:30

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社リアル・パートナーズ、株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

202405230618_山内先生録画セミナー_2

2024年3月21日に開催した同テーマのセミナーのアーカイブ動画です。

当日と同じ内容となりますので、セミナーにご参加いただいた方はご注意くださいませ。

前回参加いただいた方の声

先生の熱意が伝わりました。地元以外の有益な情報がなかなか入らない中、進学指導のポイントがわかりました。ありがとうございます。
(生徒数:50人未満 経営者)

 

抱えている生徒(新高3)たちを、ジーマーチレベルまで合格させたいと思いながら、さすがに早慶は難しいからやめておこうと思っていました。けれども、本日の山内先生のお話を聞いて、作戦と学部選びによっては、早慶もあるかな❓と思い始めました。思い込みの視点を打ち破って頂き感謝です。また頑張りたいと思います❗️
(生徒数:51人~100人 経営者兼塾長経営者)

セミナー概要

「将来のために勉強しよう」「将来の選択肢を増やすためにも大学に行こう」

とは生徒に伝えつつも、

「どんな学部学科があるのか、情報収集が追いついていない…」

「A県の経済系だとB大学とC大学があるけど、偏差値以外で違いを述べられない…」

「『近さ』『イメージ』『偏差値』『自身の経験』でなんとなく大学を紹介している…」

こんなお悩みの先生はいらっしゃいませんか。

 

「偏差値45からの大学の選び方」の著者であり株式会社最新学習歴 代表取締役を務める「日本の大学に全部行った男」山内太地先生に大学や学部・学科の特徴を調べる方法とともに、今回は“東日本の私大”を対象とし、特徴ある大学や学部学科についてお話いただきます。

現在、大学進学を希望する人数が大学全体の定員を下回り、選ばなければ誰でも大学入学できる“大学全入時代”が訪れました。

大学側は入学者を確保するために様々な学部や学科を新設したり、入試方法を変更したりと、生徒募集に向けて日々変化しています。大学情報の収集にお困りの先生はぜひご参加ください。

このような方におすすめ

・A県の経済系だとB大学とC大学があるけど、偏差値以外で違いを述べられない…

・併願パターンを偏差値以外の観点でどう提案したらいいのかわからない

・大学や学部学科の情報をどうやってどこから取得したらいいのかわからない

・今の大学入試のトレンドについて理解したい方

登壇者ご紹介

山内太地(やまうち・たいじ)様

株式会社 最新学習歴 代表取締役

1978年岐阜県生まれ。学校経営コンサルタント、教育YouTuber。東洋大学社会学部卒業。理想の大学教育を求め、日本全国約800大学をすべて訪問。海外は14か国3地域約100大学を取材し、全国の高校で年間約150回の進路講演を実施。大学・高校の経営コンサルティング業も行う。編集者としては20万部のベストセラーを出し、最も売れた著書は7万2千部。YouTubeは3,000万再生、X(旧Twitter)はフォロワー2万3千人と、様々なメディアを使いこなす。 X(旧Twitter):@yamauchitaiji

プログラム

1 オープニング・諸注意

2 Comiruサービス紹介

3 塾関係者必見!進路指導に役立つ「各大学の中身」を徹底解説〜私大 東日本編〜

4 質疑応答 ※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

5月23日(木) 11:00〜12:30 / 6月18日(火) 13:00〜14:30

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社リアル・パートナーズ、株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

202405280620_山内先生録画セミナー_1

2024年5月21日に開催した同テーマのセミナーのアーカイブ動画です。

当日と同じ内容となりますので、セミナーにご参加いただいた方はご注意くださいませ。

セミナー概要

「将来のために勉強しよう」「将来の選択肢を増やすためにも大学に行こう」

とは生徒に伝えつつも、

「どんな学部学科があるのか、情報収集が追いついていない…」

「A県の経済系だとB大学とC大学があるけど、偏差値以外で違いを述べられない…」

「『近さ』『イメージ』『偏差値』『自身の経験』でなんとなく大学を紹介している…」

こんなお悩みの先生はいらっしゃいませんか。

 

「偏差値45からの大学の選び方」の著者であり株式会社最新学習歴 代表取締役を務める「日本の大学に全部行った男」山内太地先生に大学や学部・学科の特徴を調べる方法とともに、今回は“国公立攻略“と題し、特徴ある大学や学部学科についてお話いただきます。

 

現在、大学進学を希望する人数が大学全体の定員を下回り、選ばなければ誰でも大学入学できる“大学全入時代”が訪れました。

大学側は入学者を確保するために様々な学部や学科を新設したり、入試方法を変更したりと、生徒募集に向けて日々変化しています。大学情報の収集にお困りの先生はぜひご参加ください。

このような方におすすめ

・A県の経済系だとB大学とC大学があるけど、偏差値以外で違いを述べられない…

・併願パターンを偏差値以外の観点でどう提案したらいいのかわからない

・大学や学部学科の情報をどうやってどこから取得したらいいのかわからない

・今の大学入試のトレンドについて理解したい方

登壇者ご紹介

山内太地(やまうち・たいじ)様

株式会社 最新学習歴 代表取締役

1978年岐阜県生まれ。学校経営コンサルタント、教育YouTuber。東洋大学社会学部卒業。理想の大学教育を求め、日本全国約800大学をすべて訪問。海外は14か国3地域約100大学を取材し、全国の高校で年間約150回の進路講演を実施。大学・高校の経営コンサルティング業も行う。編集者としては20万部のベストセラーを出し、最も売れた著書は7万2千部。YouTubeは3,000万再生、X(旧Twitter)はフォロワー2万3千人と、様々なメディアを使いこなす。 X(旧Twitter):@yamauchitaiji

プログラム

1 オープニング・諸注意

2 Comiruサービス紹介

3 塾関係者必見!進路指導に役立つ「各大学の中身」を徹底解説 〜 国公立攻略編 〜

4 質疑応答
※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

5月28日(火) 13:00〜14:30 / 6月20日(木) 13:00〜14:30

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社リアル・パートナーズ、株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

202405270619_山内先生録画セミナー_1

2024年4月10日に開催した同テーマのセミナーのアーカイブ動画です。

当日と同じ内容となりますので、セミナーにご参加いただいた方はご注意くださいませ。

前回参加いただいた方の声

県外の大学に関する情報をほとんど持っていなかったため、有益な内容を聞くことができました。大変わかりやすく、助かります!
(生徒数:50人未満 教室長)

 

西日本の大学の情報を得ることができたこと。また、医療や国際学部の捉え方、進め方等大変参考になりました。次回のセミナーも学ばせていただきたいです。ありがとうございました。
(生徒数:51人~100人 経営者

セミナー概要

「将来のために勉強しよう」「将来の選択肢を増やすためにも大学に行こう」

とは生徒に伝えつつも、

「どんな学部学科があるのか、情報収集が追いついていない…」

「A県の経済系だとB大学とC大学があるけど、偏差値以外で違いを述べられない…」

「『近さ』『イメージ』『偏差値』『自身の経験』でなんとなく大学を紹介している…」

こんなお悩みの先生はいらっしゃいませんか。

 

「偏差値45からの大学の選び方」の著者であり株式会社最新学習歴 代表取締役を務める「日本の大学に全部行った男」山内太地先生に大学や学部・学科の特徴を調べる方法とともに、今回は“西日本の私大”を対象とし、特徴ある大学や学部学科についてお話いただきます。

現在、大学進学を希望する人数が大学全体の定員を下回り、選ばなければ誰でも大学入学できる“大学全入時代”が訪れました。

大学側は入学者を確保するために様々な学部や学科を新設したり、入試方法を変更したりと、生徒募集に向けて日々変化しています。大学情報の収集にお困りの先生はぜひご参加ください。

このような方におすすめ

・A県の経済系だとB大学とC大学があるけど、偏差値以外で違いを述べられない…

・併願パターンを偏差値以外の観点でどう提案したらいいのかわからない

・大学や学部学科の情報をどうやってどこから取得したらいいのかわからない

・今の大学入試のトレンドについて理解したい方

登壇者ご紹介

山内太地(やまうち・たいじ)様

株式会社 最新学習歴 代表取締役

1978年岐阜県生まれ。学校経営コンサルタント、教育YouTuber。東洋大学社会学部卒業。理想の大学教育を求め、日本全国約800大学をすべて訪問。海外は14か国3地域約100大学を取材し、全国の高校で年間約150回の進路講演を実施。大学・高校の経営コンサルティング業も行う。編集者としては20万部のベストセラーを出し、最も売れた著書は7万2千部。YouTubeは3,000万再生、X(旧Twitter)はフォロワー2万3千人と、様々なメディアを使いこなす。 X(旧Twitter):@yamauchitaiji

プログラム

1 オープニング・諸注意

2 Comiruサービス紹介

3 塾関係者必見!進路指導に役立つ「各大学の中身」を徹底解説 〜 私大 西日本編 〜

4 質疑応答
※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

5月27日(月) 14:30〜16:00 / 6月19日(水) 13:00〜14:30

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社リアル・パートナーズ、株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

202405230618_山内先生録画セミナー_1

2024年3月21日に開催した同テーマのセミナーのアーカイブ動画です。

当日と同じ内容となりますので、セミナーにご参加いただいた方はご注意くださいませ。

前回参加いただいた方の声

先生の熱意が伝わりました。地元以外の有益な情報がなかなか入らない中、進学指導のポイントがわかりました。ありがとうございます。
(生徒数:50人未満 経営者)

 

抱えている生徒(新高3)たちを、ジーマーチレベルまで合格させたいと思いながら、さすがに早慶は難しいからやめておこうと思っていました。けれども、本日の山内先生のお話を聞いて、作戦と学部選びによっては、早慶もあるかな❓と思い始めました。思い込みの視点を打ち破って頂き感謝です。また頑張りたいと思います❗️
(生徒数:51人~100人 経営者兼塾長経営者)

セミナー概要

「将来のために勉強しよう」「将来の選択肢を増やすためにも大学に行こう」

とは生徒に伝えつつも、

「どんな学部学科があるのか、情報収集が追いついていない…」

「A県の経済系だとB大学とC大学があるけど、偏差値以外で違いを述べられない…」

「『近さ』『イメージ』『偏差値』『自身の経験』でなんとなく大学を紹介している…」

こんなお悩みの先生はいらっしゃいませんか。

 

「偏差値45からの大学の選び方」の著者であり株式会社最新学習歴 代表取締役を務める「日本の大学に全部行った男」山内太地先生に大学や学部・学科の特徴を調べる方法とともに、今回は“東日本の私大”を対象とし、特徴ある大学や学部学科についてお話いただきます。

現在、大学進学を希望する人数が大学全体の定員を下回り、選ばなければ誰でも大学入学できる“大学全入時代”が訪れました。

大学側は入学者を確保するために様々な学部や学科を新設したり、入試方法を変更したりと、生徒募集に向けて日々変化しています。大学情報の収集にお困りの先生はぜひご参加ください。

このような方におすすめ

・A県の経済系だとB大学とC大学があるけど、偏差値以外で違いを述べられない…

・併願パターンを偏差値以外の観点でどう提案したらいいのかわからない

・大学や学部学科の情報をどうやってどこから取得したらいいのかわからない

・今の大学入試のトレンドについて理解したい方

登壇者ご紹介

山内太地(やまうち・たいじ)様

株式会社 最新学習歴 代表取締役

1978年岐阜県生まれ。学校経営コンサルタント、教育YouTuber。東洋大学社会学部卒業。理想の大学教育を求め、日本全国約800大学をすべて訪問。海外は14か国3地域約100大学を取材し、全国の高校で年間約150回の進路講演を実施。大学・高校の経営コンサルティング業も行う。編集者としては20万部のベストセラーを出し、最も売れた著書は7万2千部。YouTubeは3,000万再生、X(旧Twitter)はフォロワー2万3千人と、様々なメディアを使いこなす。 X(旧Twitter):@yamauchitaiji

プログラム

1 オープニング・諸注意

2 Comiruサービス紹介

3 塾関係者必見!進路指導に役立つ「各大学の中身」を徹底解説〜私大 東日本編〜

4 質疑応答 ※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

5月23日(木) 11:00〜12:30 / 6月18日(火) 13:00〜14:30

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社リアル・パートナーズ、株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20240530_コバショー先生セミナー_5

セミナー概要

上位・中堅大学の合格を目指すため「できるだけ早く基礎学力をつけ、応用・演習時間の確保したい」と、先取り学習を導入されている塾や先生もいらっしゃるかと思います。

 

しかし、
・「とにかく早く終わらせること」を優先していませんか?
・「根拠無く、とりあえず高3夏前までに」など、学力も志望校も異なる生徒たちに同じようなペースでしていませんか?

個別指導塾CASTDICE 塾長であり、YouTubeチャンネル“CASTDICE TV”で受験・キャリアに関する動画配信もされる小林先生(コバショー先生)は、「大学受験の動向も変化しており、昔と求められる先取り学習の方法が変わってきている」とお話されます。

 

学力や志望校に合わせた「先取り学習」の指導法は、他塾との差別化ポイントになります。今回は「先取り学習」を取り上げ、「今、どういった指導が求められているのか」、「塾の差別化ポイントとしてどうアピールしていくことができるのか」など、小林先生に自塾での取り組みを交えながらお話しいただきます。

このような方におすすめ

・先取り学習を実施しているが、「早く終わらせること」を優先してしまっている

・生徒ごとに先取り学習のペースが立てられていない​

・先取り学習を差別化ポイントとして打ち出せていない

・先取り学習を自塾でも実践してみたい

登壇者ご紹介

株式会社キャストダイス 代表取締役
個別指導塾CASTDICE 塾長

小林 尚 (こばやししょう) 様

1989年生まれ。埼玉県出身。高校受験で私立開成高校に入学し、弁論部キャプテンとして活動。現役で東京大学文科Ⅰ類に入学。卒業後、経営コンサルティング会社の戦略部門を経て、株式会社キャストダイスを設立。大学在学中には大手予備校に勤務し、東大・医学部合格者を多数輩出する他、経営指標で全国1位を度々獲得。コンサルタント時代には新規事業開発、人材・組織変革に取り組む。近年はYouTubeチャンネル“CASTDICE TV”で受験・キャリアに関する動画を配信中。大学や教育機関での講演・セミナーも実施している。

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 サービス紹介
3 教育系YouTuber&個別指導塾塾長 コバショー登壇!

  塾の差別化につながる 大学合格のための先取り勉強法とは

4 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

5月30日(木) 11:00〜12:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

申込期間

~5月29日(水) 12:00

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社リアル・パートナーズ、株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20240530_コバショー先生セミナー_4

セミナー概要

上位・中堅大学の合格を目指すため「できるだけ早く基礎学力をつけ、応用・演習時間の確保したい」と、先取り学習を導入されている塾や先生もいらっしゃるかと思います。

 

しかし、
・「とにかく早く終わらせること」を優先していませんか?
・「根拠無く、とりあえず高3夏前までに」など、学力も志望校も異なる生徒たちに同じようなペースでしていませんか?

個別指導塾CASTDICE 塾長であり、YouTubeチャンネル“CASTDICE TV”で受験・キャリアに関する動画配信もされる小林先生(コバショー先生)は、「大学受験の動向も変化しており、昔と求められる先取り学習の方法が変わってきている」とお話されます。

 

学力や志望校に合わせた「先取り学習」の指導法は、他塾との差別化ポイントになります。今回は「先取り学習」を取り上げ、「今、どういった指導が求められているのか」、「塾の差別化ポイントとしてどうアピールしていくことができるのか」など、小林先生に自塾での取り組みを交えながらお話しいただきます。

このような方におすすめ

・先取り学習を実施しているが、「早く終わらせること」を優先してしまっている

・生徒ごとに先取り学習のペースが立てられていない​

・先取り学習を差別化ポイントとして打ち出せていない

・先取り学習を自塾でも実践してみたい

登壇者ご紹介

株式会社キャストダイス 代表取締役
個別指導塾CASTDICE 塾長

小林 尚 (こばやししょう) 様

1989年生まれ。埼玉県出身。高校受験で私立開成高校に入学し、弁論部キャプテンとして活動。現役で東京大学文科Ⅰ類に入学。卒業後、経営コンサルティング会社の戦略部門を経て、株式会社キャストダイスを設立。大学在学中には大手予備校に勤務し、東大・医学部合格者を多数輩出する他、経営指標で全国1位を度々獲得。コンサルタント時代には新規事業開発、人材・組織変革に取り組む。近年はYouTubeチャンネル“CASTDICE TV”で受験・キャリアに関する動画を配信中。大学や教育機関での講演・セミナーも実施している。

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 サービス紹介
3 教育系YouTuber&個別指導塾塾長 コバショー登壇!

  塾の差別化につながる 大学合格のための先取り勉強法とは

4 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

5月30日(木) 11:00〜12:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

申込期間

~5月29日(水) 12:00

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社リアル・パートナーズ、株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました