カテゴリー
seminar

20240530_コバショー先生セミナー_5

セミナー概要

上位・中堅大学の合格を目指すため「できるだけ早く基礎学力をつけ、応用・演習時間の確保したい」と、先取り学習を導入されている塾や先生もいらっしゃるかと思います。

 

しかし、
・「とにかく早く終わらせること」を優先していませんか?
・「根拠無く、とりあえず高3夏前までに」など、学力も志望校も異なる生徒たちに同じようなペースでしていませんか?

個別指導塾CASTDICE 塾長であり、YouTubeチャンネル“CASTDICE TV”で受験・キャリアに関する動画配信もされる小林先生(コバショー先生)は、「大学受験の動向も変化しており、昔と求められる先取り学習の方法が変わってきている」とお話されます。

 

学力や志望校に合わせた「先取り学習」の指導法は、他塾との差別化ポイントになります。今回は「先取り学習」を取り上げ、「今、どういった指導が求められているのか」、「塾の差別化ポイントとしてどうアピールしていくことができるのか」など、小林先生に自塾での取り組みを交えながらお話しいただきます。

このような方におすすめ

・先取り学習を実施しているが、「早く終わらせること」を優先してしまっている

・生徒ごとに先取り学習のペースが立てられていない​

・先取り学習を差別化ポイントとして打ち出せていない

・先取り学習を自塾でも実践してみたい

登壇者ご紹介

株式会社キャストダイス 代表取締役
個別指導塾CASTDICE 塾長

小林 尚 (こばやししょう) 様

1989年生まれ。埼玉県出身。高校受験で私立開成高校に入学し、弁論部キャプテンとして活動。現役で東京大学文科Ⅰ類に入学。卒業後、経営コンサルティング会社の戦略部門を経て、株式会社キャストダイスを設立。大学在学中には大手予備校に勤務し、東大・医学部合格者を多数輩出する他、経営指標で全国1位を度々獲得。コンサルタント時代には新規事業開発、人材・組織変革に取り組む。近年はYouTubeチャンネル“CASTDICE TV”で受験・キャリアに関する動画を配信中。大学や教育機関での講演・セミナーも実施している。

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 サービス紹介
3 教育系YouTuber&個別指導塾塾長 コバショー登壇!

  塾の差別化につながる 大学合格のための先取り勉強法とは

4 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

5月30日(木) 11:00〜12:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

申込期間

~5月29日(水) 12:00

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社リアル・パートナーズ、株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20240530_コバショー先生セミナー_4

セミナー概要

上位・中堅大学の合格を目指すため「できるだけ早く基礎学力をつけ、応用・演習時間の確保したい」と、先取り学習を導入されている塾や先生もいらっしゃるかと思います。

 

しかし、
・「とにかく早く終わらせること」を優先していませんか?
・「根拠無く、とりあえず高3夏前までに」など、学力も志望校も異なる生徒たちに同じようなペースでしていませんか?

個別指導塾CASTDICE 塾長であり、YouTubeチャンネル“CASTDICE TV”で受験・キャリアに関する動画配信もされる小林先生(コバショー先生)は、「大学受験の動向も変化しており、昔と求められる先取り学習の方法が変わってきている」とお話されます。

 

学力や志望校に合わせた「先取り学習」の指導法は、他塾との差別化ポイントになります。今回は「先取り学習」を取り上げ、「今、どういった指導が求められているのか」、「塾の差別化ポイントとしてどうアピールしていくことができるのか」など、小林先生に自塾での取り組みを交えながらお話しいただきます。

このような方におすすめ

・先取り学習を実施しているが、「早く終わらせること」を優先してしまっている

・生徒ごとに先取り学習のペースが立てられていない​

・先取り学習を差別化ポイントとして打ち出せていない

・先取り学習を自塾でも実践してみたい

登壇者ご紹介

株式会社キャストダイス 代表取締役
個別指導塾CASTDICE 塾長

小林 尚 (こばやししょう) 様

1989年生まれ。埼玉県出身。高校受験で私立開成高校に入学し、弁論部キャプテンとして活動。現役で東京大学文科Ⅰ類に入学。卒業後、経営コンサルティング会社の戦略部門を経て、株式会社キャストダイスを設立。大学在学中には大手予備校に勤務し、東大・医学部合格者を多数輩出する他、経営指標で全国1位を度々獲得。コンサルタント時代には新規事業開発、人材・組織変革に取り組む。近年はYouTubeチャンネル“CASTDICE TV”で受験・キャリアに関する動画を配信中。大学や教育機関での講演・セミナーも実施している。

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 サービス紹介
3 教育系YouTuber&個別指導塾塾長 コバショー登壇!

  塾の差別化につながる 大学合格のための先取り勉強法とは

4 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

5月30日(木) 11:00〜12:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

申込期間

~5月29日(水) 12:00

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社リアル・パートナーズ、株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20240530_コバショー先生セミナー_3

セミナー概要

上位・中堅大学の合格を目指すため「できるだけ早く基礎学力をつけ、応用・演習時間の確保したい」と、先取り学習を導入されている塾や先生もいらっしゃるかと思います。

 

しかし、
・「とにかく早く終わらせること」を優先していませんか?
・「根拠無く、とりあえず高3夏前までに」など、学力も志望校も異なる生徒たちに同じようなペースでしていませんか?

個別指導塾CASTDICE 塾長であり、YouTubeチャンネル“CASTDICE TV”で受験・キャリアに関する動画配信もされる小林先生(コバショー先生)は、「大学受験の動向も変化しており、昔と求められる先取り学習の方法が変わってきている」とお話されます。

 

学力や志望校に合わせた「先取り学習」の指導法は、他塾との差別化ポイントになります。今回は「先取り学習」を取り上げ、「今、どういった指導が求められているのか」、「塾の差別化ポイントとしてどうアピールしていくことができるのか」など、小林先生に自塾での取り組みを交えながらお話しいただきます。

このような方におすすめ

・先取り学習を実施しているが、「早く終わらせること」を優先してしまっている

・生徒ごとに先取り学習のペースが立てられていない​

・先取り学習を差別化ポイントとして打ち出せていない

・先取り学習を自塾でも実践してみたい

登壇者ご紹介

株式会社キャストダイス 代表取締役
個別指導塾CASTDICE 塾長

小林 尚 (こばやししょう) 様

1989年生まれ。埼玉県出身。高校受験で私立開成高校に入学し、弁論部キャプテンとして活動。現役で東京大学文科Ⅰ類に入学。卒業後、経営コンサルティング会社の戦略部門を経て、株式会社キャストダイスを設立。大学在学中には大手予備校に勤務し、東大・医学部合格者を多数輩出する他、経営指標で全国1位を度々獲得。コンサルタント時代には新規事業開発、人材・組織変革に取り組む。近年はYouTubeチャンネル“CASTDICE TV”で受験・キャリアに関する動画を配信中。大学や教育機関での講演・セミナーも実施している。

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 サービス紹介
3 教育系YouTuber&個別指導塾塾長 コバショー登壇!

  塾の差別化につながる 大学合格のための先取り勉強法とは

4 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

5月30日(木) 11:00〜12:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

申込期間

~5月29日(水) 12:00

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社リアル・パートナーズ、株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20240530_コバショー先生セミナー_2

セミナー概要

上位・中堅大学の合格を目指すため「できるだけ早く基礎学力をつけ、応用・演習時間の確保したい」と、先取り学習を導入されている塾や先生もいらっしゃるかと思います。

 

しかし、
・「とにかく早く終わらせること」を優先していませんか?
・「根拠無く、とりあえず高3夏前までに」など、学力も志望校も異なる生徒たちに同じようなペースでしていませんか?

個別指導塾CASTDICE 塾長であり、YouTubeチャンネル“CASTDICE TV”で受験・キャリアに関する動画配信もされる小林先生(コバショー先生)は、「大学受験の動向も変化しており、昔と求められる先取り学習の方法が変わってきている」とお話されます。

 

学力や志望校に合わせた「先取り学習」の指導法は、他塾との差別化ポイントになります。今回は「先取り学習」を取り上げ、「今、どういった指導が求められているのか」、「塾の差別化ポイントとしてどうアピールしていくことができるのか」など、小林先生に自塾での取り組みを交えながらお話しいただきます。

このような方におすすめ

・先取り学習を実施しているが、「早く終わらせること」を優先してしまっている

・生徒ごとに先取り学習のペースが立てられていない​

・先取り学習を差別化ポイントとして打ち出せていない

・先取り学習を自塾でも実践してみたい

登壇者ご紹介

株式会社キャストダイス 代表取締役
個別指導塾CASTDICE 塾長

小林 尚 (こばやししょう) 様

1989年生まれ。埼玉県出身。高校受験で私立開成高校に入学し、弁論部キャプテンとして活動。現役で東京大学文科Ⅰ類に入学。卒業後、経営コンサルティング会社の戦略部門を経て、株式会社キャストダイスを設立。大学在学中には大手予備校に勤務し、東大・医学部合格者を多数輩出する他、経営指標で全国1位を度々獲得。コンサルタント時代には新規事業開発、人材・組織変革に取り組む。近年はYouTubeチャンネル“CASTDICE TV”で受験・キャリアに関する動画を配信中。大学や教育機関での講演・セミナーも実施している。

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 サービス紹介
3 教育系YouTuber&個別指導塾塾長 コバショー登壇!

  塾の差別化につながる 大学合格のための先取り勉強法とは

4 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

5月30日(木) 11:00〜12:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

申込期間

~5月29日(水) 12:00

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社リアル・パートナーズ、株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20240530_コバショー先生セミナー_1

セミナー概要

上位・中堅大学の合格を目指すため「できるだけ早く基礎学力をつけ、応用・演習時間の確保したい」と、先取り学習を導入されている塾や先生もいらっしゃるかと思います。

 

しかし、
・「とにかく早く終わらせること」を優先していませんか?
・「根拠無く、とりあえず高3夏前までに」など、学力も志望校も異なる生徒たちに同じようなペースでしていませんか?

個別指導塾CASTDICE 塾長であり、YouTubeチャンネル“CASTDICE TV”で受験・キャリアに関する動画配信もされる小林先生(コバショー先生)は、「大学受験の動向も変化しており、昔と求められる先取り学習の方法が変わってきている」とお話されます。

 

学力や志望校に合わせた「先取り学習」の指導法は、他塾との差別化ポイントになります。今回は「先取り学習」を取り上げ、「今、どういった指導が求められているのか」、「塾の差別化ポイントとしてどうアピールしていくことができるのか」など、小林先生に自塾での取り組みを交えながらお話しいただきます。

このような方におすすめ

・先取り学習を実施しているが、「早く終わらせること」を優先してしまっている

・生徒ごとに先取り学習のペースが立てられていない​

・先取り学習を差別化ポイントとして打ち出せていない

・先取り学習を自塾でも実践してみたい

登壇者ご紹介

株式会社キャストダイス 代表取締役
個別指導塾CASTDICE 塾長

小林 尚 (こばやししょう) 様

1989年生まれ。埼玉県出身。高校受験で私立開成高校に入学し、弁論部キャプテンとして活動。現役で東京大学文科Ⅰ類に入学。卒業後、経営コンサルティング会社の戦略部門を経て、株式会社キャストダイスを設立。大学在学中には大手予備校に勤務し、東大・医学部合格者を多数輩出する他、経営指標で全国1位を度々獲得。コンサルタント時代には新規事業開発、人材・組織変革に取り組む。近年はYouTubeチャンネル“CASTDICE TV”で受験・キャリアに関する動画を配信中。大学や教育機関での講演・セミナーも実施している。

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 サービス紹介
3 教育系YouTuber&個別指導塾塾長 コバショー登壇!

  塾の差別化につながる 大学合格のための先取り勉強法とは

4 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

5月30日(木) 11:00〜12:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

申込期間

~5月29日(水) 12:00

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社リアル・パートナーズ、株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20240703_中室先生セミナー_4

セミナー概要

「ゲームは子どもに悪影響?」

「子どもはほめて育てるべき?」

勉強させるためにご褒美で釣るのっていけない?」

 

「データ」に基づき教育を経済学な手法で分析する教育経済学は、「成功する教育・子育て」についてさまざまな貴重な知見を積み上げてきた。そしてその知見は、「教育評論家」や「子育てに成功した親」が個人の経験から述べる主観な意見よりも、よっぽど価値がある―むしろ、「知っておかないともったいないこと」ですらあるだろう。

 

中室先生の著書『「学力」の経済学』より

 

間もなく、生徒と長い時間接する​夏期講習がやってきます。
夏期講習の時間をより効果的にすごすために、”データに基づいた”指導法の引き出しを増やしませんか?

このような方におすすめ

・日々忙しく、生徒との接し方は経験則に”のみ”頼っている

・調査結果を元にした子どもへの効果的な接し方を聞いてみたい

・より生徒の行動に影響を与えられるよう、接し方をアップデートしたい

登壇者ご紹介

慶應義塾大学総合政策学部 教授

中室牧子先生 

慶應義塾大学卒業後、日本銀行等を経て現職。コロンビア大学にてMPA、Ph.D.取得。

専門は教育経済学。国の産業構造審議会、規制改革推進会議等で有識者委員を勤める。著書はビジネス書大賞2016準大賞を受賞し発行部数30万部を突破した「『学力』の経済学」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、 週刊ダイヤモンド2017年ベスト経済学書第1位の『原因と結果』の経済学」 (共著、ダイヤモンド社)など。2021年9月からデジタル庁のシニアエキスパート(デジタルエデュケーション統括)。

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 サービス紹介
3 ~経験則や勘で教育していませんか?~ 科学的根拠に基づき生徒を伸ばす方法

4 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

7月3日(水) 11:00〜12:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

申込期間

~7月2日(火) 12:00

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

株式会社リアル・パートナーズ、株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20240612_福本先生セミナー_4

セミナー概要

特定の地域にサービスを展開し、大切なお子様を預かる学習塾にとって、
地域の方々との関係性が非常に重要なものとなるのは言うまでもありません。

 

しかし「地域とのつながり」や「地域に根ざした塾であること」が重要と頭では思っていても、

「長くその土地で運営はしているが、実際に意識して取り組みができているわけではない…」
「漠然としてイメージしか持てないので、他塾でどんなことをやっているのかヒントがほしい」

こうした先生もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

今回ご登壇いただく福本先生は、北海道出身で現在は人口16万人の栃木県小山市で学習塾を12年経営されています。
「自分の地元でもない土地で塾を開業しどのように認知を広げ、地域とつながってきたのか」、具体的に意識して実践されてきた取り組みを赤裸々にお話いただきます。

このような方におすすめ

・「“地域に根ざした塾”ってどんな塾?」と聞かれて「その土地での開校年数が長い」「そのエリアの中学校の進度に合わせている」以外の要素が思い浮かばない。

・「地域との繋がりが重要」と思いつつ、アクションが取れていない。

・地方で個人塾が頑張るヒントが欲しい。
・地方で子どもの数も少なく生徒の集客に苦戦している。

登壇者ご紹介

株式会社Vi Pass<総合学習塾Vi Pass> 代表取締役
認定NPO法人チャイルドラインとちぎ 理事長(2023年度~)
小山商工会議所青年部(YEG) 2021年度 第32代会長
一般社団法人日本教育メソッド研究機構 専務理事

福本 佳之(ふくもと よしゆき)様

 

宇都宮市の学習塾勤務を経て、2012年独立し、株式会社Vi Passを設立。「子どもたちの自立と地域コミュニティの革新」を理念に、塾経営と並行して、2020年度からは、民間の学童保育「Vi Pass ガクドウ」も運営している。

栃木県初の「教育コーチング」トレーナーとして全国を飛び回り、講演・講座参加者は5,000人を突破。現在は、日本教育メソッド研究機構の専務理事、S級トレーナーとして研修や講演活動を積極的に展開している。

栃木県内においては、小山商工会議所青年部(YEG)に所属し、「おやまスカイランタンフェス2019」や「おやまレインボーフェス2021」を成功させるなど2021年度第32代会長として重責を担い、小山市の「小山駅周辺地区まちづくりプラン」検討委員として行政と民間の協働を実践している。チャイルドラインとちぎなどのボランティア活動も積極的に関わり、理事として20年以上のキャリアを持ち、2023年度からは理事長に就任。2024年度からは、チャイルドライン支援センターの理事にも就任。日本全国の教育や地域改革に奔走する。

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 サービス紹介
3 人口16万人の小山市で創業12年 “地域に根ざした塾”を作るためにチラシ作りよりも時間とお金をかけたこと

4 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

6月12日(水) 11:00〜12:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

申込期間

~6月11日(火) 12:00

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

一般社団法人日本教育メソッド研究機構、株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20240612_福本先生セミナー_3

セミナー概要

特定の地域にサービスを展開し、大切なお子様を預かる学習塾にとって、
地域の方々との関係性が非常に重要なものとなるのは言うまでもありません。

 

しかし「地域とのつながり」や「地域に根ざした塾であること」が重要と頭では思っていても、

「長くその土地で運営はしているが、実際に意識して取り組みができているわけではない…」
「漠然としてイメージしか持てないので、他塾でどんなことをやっているのかヒントがほしい」

こうした先生もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

今回ご登壇いただく福本先生は、北海道出身で現在は人口16万人の栃木県小山市で学習塾を12年経営されています。
「自分の地元でもない土地で塾を開業しどのように認知を広げ、地域とつながってきたのか」、具体的に意識して実践されてきた取り組みを赤裸々にお話いただきます。

このような方におすすめ

・「“地域に根ざした塾”ってどんな塾?」と聞かれて「その土地での開校年数が長い」「そのエリアの中学校の進度に合わせている」以外の要素が思い浮かばない。

・「地域との繋がりが重要」と思いつつ、アクションが取れていない。

・地方で個人塾が頑張るヒントが欲しい。
・地方で子どもの数も少なく生徒の集客に苦戦している。

登壇者ご紹介

株式会社Vi Pass<総合学習塾Vi Pass> 代表取締役
認定NPO法人チャイルドラインとちぎ 理事長(2023年度~)
小山商工会議所青年部(YEG) 2021年度 第32代会長
一般社団法人日本教育メソッド研究機構 専務理事

福本 佳之(ふくもと よしゆき)様

 

宇都宮市の学習塾勤務を経て、2012年独立し、株式会社Vi Passを設立。「子どもたちの自立と地域コミュニティの革新」を理念に、塾経営と並行して、2020年度からは、民間の学童保育「Vi Pass ガクドウ」も運営している。

栃木県初の「教育コーチング」トレーナーとして全国を飛び回り、講演・講座参加者は5,000人を突破。現在は、日本教育メソッド研究機構の専務理事、S級トレーナーとして研修や講演活動を積極的に展開している。

栃木県内においては、小山商工会議所青年部(YEG)に所属し、「おやまスカイランタンフェス2019」や「おやまレインボーフェス2021」を成功させるなど2021年度第32代会長として重責を担い、小山市の「小山駅周辺地区まちづくりプラン」検討委員として行政と民間の協働を実践している。チャイルドラインとちぎなどのボランティア活動も積極的に関わり、理事として20年以上のキャリアを持ち、2023年度からは理事長に就任。2024年度からは、チャイルドライン支援センターの理事にも就任。日本全国の教育や地域改革に奔走する。

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 サービス紹介
3 人口16万人の小山市で創業12年 “地域に根ざした塾”を作るためにチラシ作りよりも時間とお金をかけたこと

4 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

6月12日(水) 11:00〜12:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

申込期間

~6月11日(火) 12:00

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

一般社団法人日本教育メソッド研究機構、株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20240612_福本先生セミナー_2

セミナー概要

特定の地域にサービスを展開し、大切なお子様を預かる学習塾にとって、
地域の方々との関係性が非常に重要なものとなるのは言うまでもありません。

 

しかし「地域とのつながり」や「地域に根ざした塾であること」が重要と頭では思っていても、

「長くその土地で運営はしているが、実際に意識して取り組みができているわけではない…」
「漠然としてイメージしか持てないので、他塾でどんなことをやっているのかヒントがほしい」

こうした先生もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

今回ご登壇いただく福本先生は、北海道出身で現在は人口16万人の栃木県小山市で学習塾を12年経営されています。
「自分の地元でもない土地で塾を開業しどのように認知を広げ、地域とつながってきたのか」、具体的に意識して実践されてきた取り組みを赤裸々にお話いただきます。

このような方におすすめ

・「“地域に根ざした塾”ってどんな塾?」と聞かれて「その土地での開校年数が長い」「そのエリアの中学校の進度に合わせている」以外の要素が思い浮かばない。

・「地域との繋がりが重要」と思いつつ、アクションが取れていない。

・地方で個人塾が頑張るヒントが欲しい。
・地方で子どもの数も少なく生徒の集客に苦戦している。

登壇者ご紹介

株式会社Vi Pass<総合学習塾Vi Pass> 代表取締役
認定NPO法人チャイルドラインとちぎ 理事長(2023年度~)
小山商工会議所青年部(YEG) 2021年度 第32代会長
一般社団法人日本教育メソッド研究機構 専務理事

福本 佳之(ふくもと よしゆき)様

 

宇都宮市の学習塾勤務を経て、2012年独立し、株式会社Vi Passを設立。「子どもたちの自立と地域コミュニティの革新」を理念に、塾経営と並行して、2020年度からは、民間の学童保育「Vi Pass ガクドウ」も運営している。

栃木県初の「教育コーチング」トレーナーとして全国を飛び回り、講演・講座参加者は5,000人を突破。現在は、日本教育メソッド研究機構の専務理事、S級トレーナーとして研修や講演活動を積極的に展開している。

栃木県内においては、小山商工会議所青年部(YEG)に所属し、「おやまスカイランタンフェス2019」や「おやまレインボーフェス2021」を成功させるなど2021年度第32代会長として重責を担い、小山市の「小山駅周辺地区まちづくりプラン」検討委員として行政と民間の協働を実践している。チャイルドラインとちぎなどのボランティア活動も積極的に関わり、理事として20年以上のキャリアを持ち、2023年度からは理事長に就任。2024年度からは、チャイルドライン支援センターの理事にも就任。日本全国の教育や地域改革に奔走する。

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 サービス紹介
3 人口16万人の小山市で創業12年 “地域に根ざした塾”を作るためにチラシ作りよりも時間とお金をかけたこと

4 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

6月12日(水) 11:00〜12:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

申込期間

~6月11日(火) 12:00

会場

オンライン会議システム「Zoom(※)」を利用します
※Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

参加料

無料

主催

一般社団法人日本教育メソッド研究機構、株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
news

プライバシーポリシー改定のお知らせ

(訂正)プライバシーポリシー改定のお知らせ

2024/5/1

平素は、「Comiru」サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。
本日、当サイトにてお知らせいたしました「プライバシーポリシー改定のお知らせ」の内容の一部に誤りがございましたので、以下のとおり訂正させていただきます。なお、改定版の「プライバシーポリシー」の内容に訂正はございません。
関係者の皆さまにご迷惑をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。

■訂正内容(【主な改定内容】)

【誤】
引き続き、「BIT CAMPUS」サービスを当社が運営する事業として適用するため、当該サービスにかかる内容のみを追記しております。(個人情報保護方針「3.個人情報の共同利用について」、個人情報の取扱いについて「個人情報の種別・利用目的・開示区分」)

【正】(訂正箇所は下線で示しております。)
●引き続き、「BIT CAMPUS」サービスを当社が運営する事業として適用するため、当該サービスにかかる内容のみを追記しております。(個人情報保護方針「3.個人情報の共同利用について」、個人情報の取扱いについて「個人情報の種別・利用目的・開示区分」)
●「個人情報問い合せ窓口」の項目を「個人情報の取扱いについて」に集約するため、個人情報取扱方針の表現を見直しております。(個人情報保護方針「6.苦情・相談に関して」)

 


【株式会社POPER 会社概要】
会社名 :株式会社POPER(東京証券取引所 グロース市場上場、証券コード:5134)
代表者 :代表取締役 栗原 慎吾
所在地 :〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町1-13-21 日本橋茅場町阪神ビル 4階
企業URL:https://poper.co/

(サービス)
●教育事業者等向けSaaS型業務管理プラットフォーム「Comiru」

●教育事業者等に特化したオンライン授業・自宅学習支援サービス「ComiruAir」

●教育事業者等向け講師労務管理・講師コミュニケーションサービス「ComiruHR」