カテゴリー
form

Programming_DL_thanks

資料請求いただきありがとうございました

下記のボタンまたは、ご登録アドレス宛に届くメールより資料をダウンロードください。

ダウンロードする
カテゴリー
form

Access_DL_thanks

資料請求いただきありがとうございました

下記のボタンまたは、ご登録アドレス宛に届くメールより資料をダウンロードください。

ダウンロードする
カテゴリー
form

コミマグポップアップ用資料請求ページ

カテゴリー
form

Basic_DL_thanks

資料請求いただきありがとうございました

下記のボタンまたは、ご登録アドレス宛に届くメールより資料をダウンロードください。

ダウンロードする
カテゴリー
seminar

20250225_竹内先生セミナー_6

セミナー概要

2025年1月に全国一斉に実施された大学入学共通テスト。

今年は新課程に対応した初めての試験として、出題傾向に大きな注目が集まりました。数学では数II・Bが数II・B・Cに再編され、制限時間が70分に延長されるなど、大きな変更が事前に告知されていました。また、数I・Aでは選択問題が廃止され、全問必答形式に変わるなど、試験の構成そのものが変化することも伝えられていました。こうした変化が出題傾向にどのような影響を及ぼしたのかを分析することは、次年度以降の指導方針を立てるうえで重要です。

 

そこで本セミナーでは名城大学教職センター教授であり、啓林館の教科書や高校数学参考書「Focus Gold」の代表執筆者としても知られる竹内英人先生に登壇いただき、今年の共通テスト数学科目を詳細に分析します。今回のセミナーでは特別に講演時間を2時間に延長していただき、数学のプロである竹内先生に実際の試験問題を用いてじっくり解説してもらいます。

 

来年度の試験対策に向け、今年の数学の問題を深く理解したい先生方はぜひご参加ください。

このような方におすすめ

・今年の数学の試験問題を徹底的に分析し、来年度の対策を練りたい方

・新課程に基づいた数学の出題傾向を深く理解したい方

・共通テストの変化をどう講師に伝えて良いのかわからない方

登壇者ご紹介

竹内 英人 先生

名城大学教職センター教授。元愛知県立高校教諭。

啓林館 中学校・高校数学の文科省検定教科書著者。高校数学参考書Focus Gold代表執筆者。

 

全国の学校・教育委員会で教師研修、出前講義を担当。

近年のライフワークは小学生対象の親子算数教室や親子作文教室を開催し、作文と文章題を通して、思考力・表現力を育成する取り組みに力を入れている。

また、公教育と私教育の壁を取り払う運動として、学校、塾、予備校の先生方を一堂に集めたセミナー、勉強会も定期的に開催している。全国の塾・予備校へ講師研修を兼ねた出前講義にも力を入れている。

趣味はサッカーとB級グルメとスウィーツ(愛知スウィーツ男子の会会長)

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 サービス紹介

3 〜共通テストから見る指導のヒント〜

  2025年共通テスト「数学」分析会

4 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

2月25日(火) 11:00~13:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

申込期間

~2月24日(月) 12:00

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

参加料

無料

主催

株式会社POPER・株式会社リアル・パートナーズ

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20250225_竹内先生セミナー_4

セミナー概要

2025年1月に全国一斉に実施された大学入学共通テスト。

今年は新課程に対応した初めての試験として、出題傾向に大きな注目が集まりました。数学では数II・Bが数II・B・Cに再編され、制限時間が70分に延長されるなど、大きな変更が事前に告知されていました。また、数I・Aでは選択問題が廃止され、全問必答形式に変わるなど、試験の構成そのものが変化することも伝えられていました。こうした変化が出題傾向にどのような影響を及ぼしたのかを分析することは、次年度以降の指導方針を立てるうえで重要です。

 

そこで本セミナーでは名城大学教職センター教授であり、啓林館の教科書や高校数学参考書「Focus Gold」の代表執筆者としても知られる竹内英人先生に登壇いただき、今年の共通テスト数学科目を詳細に分析します。今回のセミナーでは特別に講演時間を2時間に延長していただき、数学のプロである竹内先生に実際の試験問題を用いてじっくり解説してもらいます。

 

来年度の試験対策に向け、今年の数学の問題を深く理解したい先生方はぜひご参加ください。

このような方におすすめ

・今年の数学の試験問題を徹底的に分析し、来年度の対策を練りたい方

・新課程に基づいた数学の出題傾向を深く理解したい方

・共通テストの変化をどう講師に伝えて良いのかわからない方

登壇者ご紹介

竹内 英人 先生

名城大学教職センター教授。元愛知県立高校教諭。

啓林館 中学校・高校数学の文科省検定教科書著者。高校数学参考書Focus Gold代表執筆者。

 

全国の学校・教育委員会で教師研修、出前講義を担当。

近年のライフワークは小学生対象の親子算数教室や親子作文教室を開催し、作文と文章題を通して、思考力・表現力を育成する取り組みに力を入れている。

また、公教育と私教育の壁を取り払う運動として、学校、塾、予備校の先生方を一堂に集めたセミナー、勉強会も定期的に開催している。全国の塾・予備校へ講師研修を兼ねた出前講義にも力を入れている。

趣味はサッカーとB級グルメとスウィーツ(愛知スウィーツ男子の会会長)

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 サービス紹介

3 〜共通テストから見る指導のヒント〜

  2025年共通テスト「数学」分析会

4 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

2月25日(火) 11:00~13:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

申込期間

~2月24日(月) 12:00

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

参加料

無料

主催

株式会社POPER・株式会社リアル・パートナーズ

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20250225_竹内先生セミナー_3

セミナー概要

2025年1月に全国一斉に実施された大学入学共通テスト。

今年は新課程に対応した初めての試験として、出題傾向に大きな注目が集まりました。数学では数II・Bが数II・B・Cに再編され、制限時間が70分に延長されるなど、大きな変更が事前に告知されていました。また、数I・Aでは選択問題が廃止され、全問必答形式に変わるなど、試験の構成そのものが変化することも伝えられていました。こうした変化が出題傾向にどのような影響を及ぼしたのかを分析することは、次年度以降の指導方針を立てるうえで重要です。

 

そこで本セミナーでは名城大学教職センター教授であり、啓林館の教科書や高校数学参考書「Focus Gold」の代表執筆者としても知られる竹内英人先生に登壇いただき、今年の共通テスト数学科目を詳細に分析します。今回のセミナーでは特別に講演時間を2時間に延長していただき、数学のプロである竹内先生に実際の試験問題を用いてじっくり解説してもらいます。

 

来年度の試験対策に向け、今年の数学の問題を深く理解したい先生方はぜひご参加ください。

このような方におすすめ

・今年の数学の試験問題を徹底的に分析し、来年度の対策を練りたい方

・新課程に基づいた数学の出題傾向を深く理解したい方

・共通テストの変化をどう講師に伝えて良いのかわからない方

登壇者ご紹介

竹内 英人 先生

名城大学教職センター教授。元愛知県立高校教諭。

啓林館 中学校・高校数学の文科省検定教科書著者。高校数学参考書Focus Gold代表執筆者。

 

全国の学校・教育委員会で教師研修、出前講義を担当。

近年のライフワークは小学生対象の親子算数教室や親子作文教室を開催し、作文と文章題を通して、思考力・表現力を育成する取り組みに力を入れている。

また、公教育と私教育の壁を取り払う運動として、学校、塾、予備校の先生方を一堂に集めたセミナー、勉強会も定期的に開催している。全国の塾・予備校へ講師研修を兼ねた出前講義にも力を入れている。

趣味はサッカーとB級グルメとスウィーツ(愛知スウィーツ男子の会会長)

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 サービス紹介

3 〜共通テストから見る指導のヒント〜

  2025年共通テスト「数学」分析会

4 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

2月25日(火) 11:00~13:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

申込期間

~2月24日(月) 12:00

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

参加料

無料

主催

株式会社POPER・株式会社リアル・パートナーズ

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20250225_竹内先生セミナー_2

セミナー概要

2025年1月に全国一斉に実施された大学入学共通テスト。

今年は新課程に対応した初めての試験として、出題傾向に大きな注目が集まりました。数学では数II・Bが数II・B・Cに再編され、制限時間が70分に延長されるなど、大きな変更が事前に告知されていました。また、数I・Aでは選択問題が廃止され、全問必答形式に変わるなど、試験の構成そのものが変化することも伝えられていました。こうした変化が出題傾向にどのような影響を及ぼしたのかを分析することは、次年度以降の指導方針を立てるうえで重要です。

 

そこで本セミナーでは名城大学教職センター教授であり、啓林館の教科書や高校数学参考書「Focus Gold」の代表執筆者としても知られる竹内英人先生に登壇いただき、今年の共通テスト数学科目を詳細に分析します。今回のセミナーでは特別に講演時間を2時間に延長していただき、数学のプロである竹内先生に実際の試験問題を用いてじっくり解説してもらいます。

 

来年度の試験対策に向け、今年の数学の問題を深く理解したい先生方はぜひご参加ください。

このような方におすすめ

・今年の数学の試験問題を徹底的に分析し、来年度の対策を練りたい方

・新課程に基づいた数学の出題傾向を深く理解したい方

・共通テストの変化をどう講師に伝えて良いのかわからない方

登壇者ご紹介

竹内 英人 先生

名城大学教職センター教授。元愛知県立高校教諭。

啓林館 中学校・高校数学の文科省検定教科書著者。高校数学参考書Focus Gold代表執筆者。

 

全国の学校・教育委員会で教師研修、出前講義を担当。

近年のライフワークは小学生対象の親子算数教室や親子作文教室を開催し、作文と文章題を通して、思考力・表現力を育成する取り組みに力を入れている。

また、公教育と私教育の壁を取り払う運動として、学校、塾、予備校の先生方を一堂に集めたセミナー、勉強会も定期的に開催している。全国の塾・予備校へ講師研修を兼ねた出前講義にも力を入れている。

趣味はサッカーとB級グルメとスウィーツ(愛知スウィーツ男子の会会長)

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 サービス紹介

3 〜共通テストから見る指導のヒント〜

  2025年共通テスト「数学」分析会

4 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

2月25日(火) 11:00~13:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

申込期間

~2月24日(月) 12:00

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

参加料

無料

主催

株式会社POPER・株式会社リアル・パートナーズ

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20250225_竹内先生セミナー_1

セミナー概要

2025年1月に全国一斉に実施された大学入学共通テスト。

今年は新課程に対応した初めての試験として、出題傾向に大きな注目が集まりました。数学では数II・Bが数II・B・Cに再編され、制限時間が70分に延長されるなど、大きな変更が事前に告知されていました。また、数I・Aでは選択問題が廃止され、全問必答形式に変わるなど、試験の構成そのものが変化することも伝えられていました。こうした変化が出題傾向にどのような影響を及ぼしたのかを分析することは、次年度以降の指導方針を立てるうえで重要です。

 

そこで本セミナーでは名城大学教職センター教授であり、啓林館の教科書や高校数学参考書「Focus Gold」の代表執筆者としても知られる竹内英人先生に登壇いただき、今年の共通テスト数学科目を詳細に分析します。今回のセミナーでは特別に講演時間を2時間に延長していただき、数学のプロである竹内先生に実際の試験問題を用いてじっくり解説してもらいます。

 

来年度の試験対策に向け、今年の数学の問題を深く理解したい先生方はぜひご参加ください。

このような方におすすめ

・今年の数学の試験問題を徹底的に分析し、来年度の対策を練りたい方

・新課程に基づいた数学の出題傾向を深く理解したい方

・共通テストの変化をどう講師に伝えて良いのかわからない方

登壇者ご紹介

竹内 英人 先生

名城大学教職センター教授。元愛知県立高校教諭。

啓林館 中学校・高校数学の文科省検定教科書著者。高校数学参考書Focus Gold代表執筆者。

 

全国の学校・教育委員会で教師研修、出前講義を担当。

近年のライフワークは小学生対象の親子算数教室や親子作文教室を開催し、作文と文章題を通して、思考力・表現力を育成する取り組みに力を入れている。

また、公教育と私教育の壁を取り払う運動として、学校、塾、予備校の先生方を一堂に集めたセミナー、勉強会も定期的に開催している。全国の塾・予備校へ講師研修を兼ねた出前講義にも力を入れている。

趣味はサッカーとB級グルメとスウィーツ(愛知スウィーツ男子の会会長)

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 サービス紹介

3 〜共通テストから見る指導のヒント〜

  2025年共通テスト「数学」分析会

4 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

2月25日(火) 11:00~13:30 [ ライブ配信 ]

※5分前からご入室いただけます

対象

学習塾・スクールを運営される方

申込期間

~2月24日(月) 12:00

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

参加料

無料

主催

株式会社POPER・株式会社リアル・パートナーズ

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

2025-1_安田先生セミナーアーカイブ配信_3

2024年9月11日に開催したセミナーのアーカイブ動画です。

当日と同じ内容となりますので、セミナーにご参加いただいた方はご注意くださいませ。

セミナー概要

授業を行わずに自学自習スタイルで学習をサポートする自立指導型の塾が近年注目を集めています。生徒が自分のペースで勉強できるといったメリットに加えて、塾を経営される先生方にとっても人件費削減等のメリットがあります。


しかし自立指導型は、クラス指導や個別指導のような授業を行わずに成績アップや、生徒保護者満足の獲得を実現していかなければならず、授業以上に先生の力量が問われる指導スタイルです。「自立型で利益を上げる方法を知りたい…」「授業がない分、思うように成績をあげられない…」「生徒が増えない…」など、経営や教務、集客に苦戦するケースも耳にします。


本セミナーでは2011年に自立指導型学習塾マイベストを創業され、20坪弱の小さな教室で多い年では年間50名以上の集客に成功している安田先生に登壇いただき、自立型指導でのこれまでの失敗と利益アップを実現するまでのメソッドをお話いただきます。

ご自身の経験を踏まえて、自立指導型学習塾のメリット・デメリットを解説いただき、自立型で成功するための教務・集客・経営におけるポイントを、リアルな失敗談も交えながらご紹介いただきますので、ぜひ皆様の塾の運営にお役立てください。

参加された方の声

現在自室学習型の教室を運営しており、自分の教室でも試せるような工夫、気づきがたくさんございました。安田先生のお話を反芻・実行して、不振に陥っている運営の再起を図りたいと思います。

(経営者 生徒数:50人未満)

 

自立学習の概念から教務面、集客面まで、成功事例だけでなく失敗事例も交えての説明でとても分かりやすく、知りたかった情報尽くしでした。

(教室長 生徒数:51人~100人)

 

具体的なノウハウや苦労などきれいごとだけではなく、失敗談も共有していただけた。ありがとうございました。

(経営者 生徒数:301人~500人)

 

『なんとかなる』説得力ありました。また、人間力での「教えない指導」刺さりました。本当にありがとうございました。

(経営者 生徒数:101人~300人)

 

個別指導に限界を感じ、自立学習に形態を変えようとしていたところなので、非常に参考になりました。

(経営者 生徒数:50人未満)

このような方におすすめ

・既存の指導形態を変えず、自立学習のオプションを設置して売上を伸ばしたい

・自立学習のノウハウをテスト対策や季節講習に応用して経営効率を高めたい

・既に教材を導入して自立型指導を行っているが、生徒の成績を上げきれない

・自立型指導を始めたが、集客につなげられていない

・自立型で成功している塾の話を聞いて、自立型指導を始めてみたい

・自立型指導をどうやって始めたらいいのか知りたい

・自立型指導に関する、経営のノウハウを知りたい

登壇者ご紹介

英泉塾/少数精鋭・個人指導マイベスト/総合型選抜専門塾ユアーズ

有限会社EISEN代表取締役

安田卓史(やすだたくふみ)様

創業44年の個人経営塾「英泉塾」の2代目代表。2000年代に入り、商圏に名だたる大手塾が大挙として進出してきた影響で倒産の危機に瀕するが、一念発起してマーケティング、コーチング、自立学習メソッド等を学び、生徒数300人を超える人気塾へと復活。2011年、コーチングによるマインドセットで子どもの主体性を引き出す自立型学習塾「マイベスト」を開校。2020年には総合型選抜専門塾ユアーズを開校。常に教育的チャレンジと経営的チャレンジをし続ける熱血先生。

プログラム   

1 オープニング・諸注意

2 サービス紹介

3 「自立指導=ただの自習」になっていませんか?

  創業13年の自立指導塾が失敗を乗り越え、成績アップと利益アップを確立したメソッドを大公開!

4 質疑応答

※内容は変更になる可能性があります

開催概要

対象

学習塾・スクールを運営される方

参加料

無料

主催

株式会社リアル・パートナーズ、株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局
mail:marketing@poper.co

参加応募フォーム