カテゴリー
seminar

20211118_小山先生登壇セミナー5

セミナー概要

「受験を控えて本人以上に親や先生が緊張してしまいどんな声をかけたらいいかわからない」
「受験を控えているのにスマホばかりで、子どもにいまいち緊張感がない」
「正解してほしい問題に間違っていても本人がちっとも気にしていない」
「宿題の提出や予定を忘れるなど、危機感がない」


こうした様子を見かねて、思わずため息…。

そして本人に「やる気あるの?!」と言ってしまったり、「不合格になったら…」と脅してみたり…。

子どもに対して「こんなこと受験生になって言いたくないのに…!」という思いを抱えている保護者・先生方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

受験が近づき、子どものことを塾の先生や保護者が心配するのは当たり前のことです。
もちろんこうした接し方で頑張れる子もいます。


しかし、子どもに過剰にプレッシャーを与えているかもしれません。

受験までの道のりは、塾や保護者と一緒になって取り組んで行きますが、試験の本番は”子ども自身”に乗り越えてもらう必要があります。本番で成果が出せるように、塾や保護者はどう子どもを関わっていくべきか、高校教諭や塾での指導を経て「教育コミュニケーション」を研究されてきた小山英樹先生に今回はお話を伺います。

 

※諸注意
1回目の配信はライブ配信、2回目以降の日程は1回目の録画配信となります。

1回目ではセミナー中に質疑応答を受け付けます。先生に直接ご質問されたい方は、ぜひ1回目にご参加ください。

登壇者ご紹介

小山英樹(こやまひでき)先生

株式会社対話教育研究所 代表取締役
一般社団法人日本教育メソッド研究機構 代表理事 一般社団法人日本青少年育成協会 理事

私立高校の教諭、民間教育機関を経て、「教育コミュニケーション」の研究を始め、日本青少年育成協会教育コーチング事業(講演・研修・認定制度)開始。2016年には株式会社対話教育研究所、2019年には一般社団法人日本教育メソッド研究機構設立。

教育コミュニケーション(コーチング、アクティブラーニング)のメソッドを確立し、教師力向上・能力開発プログラムを展開する一方、学校・塾・教育委員会・プロスポーツ・企業等において講演・研修活動を行う。その参加者・受講者は15万人を超える。

■著書

この一冊で分かる!アクティブラーニング』(PHP研究所)/『子どもの心に届く言葉、届かない言葉』(学研)/『子どもを伸ばす5つの法則』(PHP研究所)/【10/21新刊】教室改革』(幻冬舎)ほか

■執筆

『教育関係者のためのコーチングプログラム開発に関する調査研究報告書』(国立教育政策研究所)/『別冊プレジデントFamily』(プレジデント社)/『日経Kids+』(日経新聞社)/『日本教育新聞』/月間『塾と教育』連載ほか

プログラム   

1 会社概要説明 ・登壇者紹介

2 受験に向かう子どもとの関わり方  〜子どもの可能性を否定していませんか?〜

3 質疑応答

4 Comiruからのご案内

  ※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

①11月18日(木) 11:00~12:30 [ ライブ配信 ]
②11月24日(水) 11:00~12:30
③11月25日(木) 21:00~22:30
④11月30日(火) 21:00~22:30


※5分前からご入室いただけます ※2回目以降は初回の録画配信となります。

対象

①学習塾・スクールを運営される方
②小中高生のお子様を持つ保護者様

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

参加料

無料

主催

株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 槻山
Mail:sales@poper.co

参加応募フォーム

カテゴリー
seminar

20211026_各種Comiru説明会

セミナー概要

Comiruには数多くの機能と様々なサービスがあります。
それらを、ご紹介させて頂くのがオンライン説明会です。


「セミナーで機能別の案内はあるけど、各サービスの全体像を知りたい」
「Comiru以外にもComiruAirとかComiruHRとかあって区別がつかない・・」
「講師管理に興味があるけど、Comiruのどのサービスをどうやって利用したら良いのか分からない」


以上のようなことを思った事がある方は、各種説明会に是非ともご参加ください!
説明会では事例やデモ画面を交えながら分かりやすく紹介させていただきます。
また、説明会の場で質疑対応しますので、疑問に感じたことは説明会の中で解消して頂くことが可能です。

各種説明会のご予約はこちらから

<こんな方にお勧め>

・Comiruを利用している方 ※ComiruAirのご利用はComiruのご契約が必要です
・学習支援に興味をお持ちの方
・オンラインの有料コース新設を検討されている方

<こんな方にお勧め>

・Comiruを利用している方 ※ComiruHRのご利用はComiruのご契約が必要です。
・アルバイト講師の管理に課題をお持ちの方
・講師のシフト調整や勤怠管理の工数が負担になっている方

<こんな方にお勧め>

・Comiru未契約の方
・英会話スクールの運営に課題をお持ちの方
・プログラミング教室の運営に課題をお持ちの方

<こんな方にお勧め>

・Comiru未契約の方
・まずは無料でComiruを試してみたい方
・集客や見込み顧客に課題をお持ちの方

カテゴリー
form

資料ダウンロードページ_CM講座_夢ミル

Comiruマスター講座~夢ミル編~

生徒の成績を上げるために、生徒のモチベーションの高さは非常に重要です。モチベーションの高い生徒と低い生徒では、勉強時間もさることながら、授業に取り組む姿勢も大きく異なります。その重要なモチベーションを高める方法は様々ですが、生徒が自分自身をモチベートできることが最も効果的です。Comiruの夢ミル機能は、生徒が自分自身のモチベーションを高めるためのサポートができる機能です。
カテゴリー
form

資料ダウンロードページ_CM講座_座席管理

Comiruマスター講座~座席管理編~

季節講習のコマ割りに頭を悩ませている先生方は多いのではないでしょうか。季節講習のコマ割りが難しい理由は、考慮すべき変数が多いことが挙げられます。生徒の日程/講師のシフト/科目/生徒と講師の相性など多数の項目を上手く調整しないといけないため、膨大な工数がかかっています。Comiruの座席管理機能には自動配当機能が搭載されており、一定のルールに沿ってコマ割りを自動作成することが可能です。季節講習のコマ割りでお困りの先生方は是非ご覧ください。

カテゴリー
seminar

20220121_キムタツ先生登壇セミナー4_3

セミナー概要


共通テストでもリスニングは得点源になります。
またやればやるだけ伸びるのが語学、つまり低学年から英語に触れれば触れるだけ英語力は向上します。

 

しかしそれはわかっていてもなかなか習慣化するのも難しい…
また先生方からすればどうしたら生徒達が継続してくれるかも悩みどころ。

 

そこで今回、500名以上を東大合格に導いたキムタツ先生をお招きし、どうしたら習慣化させることができるのか、
ひいては英語の得点力向上につなげられるのかの秘訣を教えていただきます。

 

またComiru、ComiruAirをいうICTツールを活用することで英語学習に関してどのような支援ができるのか、
株式会社POPERの小川よりご紹介させていただきます。

 

※参加お申込みをしていただいた方全員に期間限定で本セミナーの録画をご覧いただけるようにいたします。
再度見たい方、当日の参加は難しい方もぜひエントリーください。

登壇者ご紹介

キムタツ先生(木村達哉先生)

元灘中学校・高等学校教諭。灘校と西大和学園で教え子500人以上を東大合格に導く。
英語勉強法・指導法や日々の出来事などを綴る自身のブログ「
キムタツブログ」 は3,000万アクセスを越え、youtubeチャンネルの視聴回数は30万回近く、人気を博している。
その他、「ユメタン」や「ユメジュク」「ユメブン」他、著書多数。

プログラム   

1 会社概要説明 ・登壇者紹介

2 リスニングとスピーキングの伸ばし方 本当の英語力向上はここにあり

3 Comiru, ComiruAirを活用した英語力向上法(株式会社POPER 小川賢太)

4 質疑応答

5 Comiruからのご案内

  ※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

①1月21日(木) 11:00~12:30 [ ライブ配信 ]
②1月26日(水) 21:00~22:30
③1月27日(木) 11:00~12:30

※5分前からご入室いただけます ※2回目以降は初回の録画配信となります。

対象

①学習塾・スクールを運営される方
②小中高生のお子様を持つ保護者様・お子様ご本人

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

参加料

無料

主催

株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 槻山
Mail:sales@poper.co

参加応募フォーム

カテゴリー
seminar

20220121_キムタツ先生登壇セミナー4_2

セミナー概要

共通テストでもリスニングは得点源になります。 またやればやるだけ伸びるのが語学、つまり低学年から英語に触れれば触れるだけ英語力は向上します。


しかしそれはわかっていてもなかなか習慣化するのも難しい… また先生方からすればどうしたら生徒達が継続してくれるかも悩みどころ。


そこで今回、500名以上を東大合格に導いたキムタツ先生をお招きし、どうしたら習慣化させることができるのか、
ひいては英語の得点力向上につなげられるのかの秘訣を教えていただきます。


またComiru、ComiruAirをいうICTツールを活用することで英語学習に関してどのような支援ができるのか、
株式会社POPERの小川よりご紹介させていただきます。


※参加お申込みをしていただいた方全員に期間限定で本セミナーの録画をご覧いただけるようにいたします。
 再度見たい方、当日の参加は難しい方もぜひエントリーください。

登壇者ご紹介

キムタツ先生(木村達哉先生)

元灘中学校・高等学校教諭。灘校と西大和学園で教え子500人以上を東大合格に導く。
英語勉強法・指導法や日々の出来事などを綴る自身のブログ「
キムタツブログ」 は3,000万アクセスを越え、youtubeチャンネルの視聴回数は30万回近く、人気を博している。
その他、「ユメタン」や「ユメジュク」「ユメブン」他、著書多数。

プログラム   

1 会社概要説明 ・登壇者紹介

2 リスニングとスピーキングの伸ばし方 本当の英語力向上はここにあり

3 Comiru, ComiruAirを活用した英語力向上法(株式会社POPER 小川賢太)

4 質疑応答

5 Comiruからのご案内

  ※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

①1月21日(木) 11:00~12:30 [ ライブ配信 ]
②1月26日(水) 21:00~22:30
③1月27日(木) 11:00~12:30

※5分前からご入室いただけます ※2回目以降は初回の録画配信となります。

対象

①学習塾・スクールを運営される方
②小中高生のお子様を持つ保護者様・お子様ご本人​

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

参加料

無料

主催

株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 槻山
Mail:sales@poper.co

参加応募フォーム

カテゴリー
seminar

20211211_新井先生登壇セミナー1

 本セミナーは受付終了しました 

セミナー概要


「子どもに勉強する習慣を身につけさせたい」
「集中して勉強できるようになってほしい」と思って子どもの様子を見ていても、

 宿題に全然取り掛からない…。部活を言い訳にテストの点数が下がっている…。YouTubeばかり見ている…。

 ゲームだけは時間通りに始める…。

 あげくには、声がけしても適当に返される…。

「勉強も頑張るって言ってゲームを買ってあげたのに!」
「宿題はちゃんとやってからゲームするっていう約束なのに!」
「好きなことはあんなに一生懸命なのに、勉強がおろそかになっている!塾にも行かせているのに!」

なんて思って、頭では良くないとわかっていてもつい叱ってしまう。こんな先生や保護者の方も多いのではないでしょうか。

大人が叱って強制力を働かせているうちは、子どもの自主性は育ちません。
かえって子どもが潰れてしまう可能性がでてきます…

ここで叱りたい気持ちを転換して、大人がアプローチ方法を変える必要があるのです。

そこで子どもが自ら進んで取り組む “自分の好きなこと” からスタートし、向かう対象を少しでも勉強につなげていきましょう。
そのヒントが”熱中力”です。

「勉強じゃないけど好きなことって応援していいの?」

「好きなことを勉強につなげていくためにはどう接していったら良いの?」

こうした疑問について、今回は4万人以上の親子に講師を務めてきたmamagaku学長の新井先生に、これまでに見てきた保護者やご自身の子育てでの経験を交えてお話いただきます。

登壇者ご紹介

新井 美里 先生

mamagaku学長 / 一般社団法人子育てデザイン総合研究所 理事

 

お台場からスタートし、武蔵小杉・吉祥寺・有明の商業施設にて全講座赤ちゃん連れOKのママガクを運営。講座と親子イベントで年間約8000名、述べ4万人以上の妊娠中〜小学生前後の親子に子育てを学ぶ楽しさを伝える講座や、未来を生きるための必要な能力を育む、世界の教育の基準「対話型」家庭教育クラス、こどもリベラルアーツけんきゅうじょ創立者及びメイン講師として年間累計750講座を担当。

 

プライベートでは自然と旅、音楽、子育てを愛する、3児の母。 子どもたちの個性を発見し伸ばしていく「対話型家庭教育」をベースに、自己表現が大好きな長女は偏差値・テスト・制服・校則がない、競争原理を排除した自由教育を実践する中学校を卒業後、高校に通わず17歳より短大入学資格生として心理学部に在籍中。次女は小学5年生からホームスクーラーとしてサドベリー教育を実践し、公立中学校へ在籍中。長男はモンテッソーリ教育を行う認可保育園を経て、公立小学校へ在籍中。3人ともにHSC(Highly Sensitive Child)の特性を持つ。

プログラム   

1 会社概要説明 ・登壇者紹介

2 小中学生でも遅くない!これからの時代に必要な”熱中力”を伸ばす 子どもとの新しい信頼関係の作り方

 1:自ら勉強する子を育てる=熱中力について
 2:熱中力がなぜ勉強に役立つのか
 3:熱中力を伸ばすために必要な「子どもとの新しい信頼関係」とは
 4:これからの時代に必要な非認知能力は熱中力の中にある
3 質疑応答

4 Comiruからのご案内

  ※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

①12/11 (土) 10:00~11:30 [ ライブ配信 ]
②12/15 (水) 11:00~12:30
③12/16 (木) 21:00~22:30


※5分前からご入室いただけます ※2回目以降は初回の録画配信となります。

対象

①学習塾・スクールを運営される方
②~小中学生のお子様を持つ保護者様

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

参加料

無料

主催

株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 槻山
Mail:sales@poper.co

参加応募フォーム

 本セミナーは受付終了しました 

カテゴリー
seminar

20220121_キムタツ先生登壇セミナー4_1

セミナー概要

共通テストでもリスニングは得点源になります。 またやればやるだけ伸びるのが語学、つまり低学年から英語に触れれば触れるだけ英語力は向上します。


しかしそれはわかっていてもなかなか習慣化するのも難しい… また先生方からすればどうしたら生徒達が継続してくれるかも悩みどころ。


そこで今回、500名以上を東大合格に導いたキムタツ先生をお招きし、どうしたら習慣化させることができるのか、
ひいては英語の得点力向上につなげられるのかの秘訣を教えていただきます。


またComiru、ComiruAirをいうICTツールを活用することで英語学習に関してどのような支援ができるのか、
株式会社POPERの小川よりご紹介させていただきます。


※参加お申込みをしていただいた方全員に期間限定で本セミナーの録画をご覧いただけるようにいたします。
 再度見たい方、当日の参加は難しい方もぜひエントリーください。

登壇者ご紹介

キムタツ先生(木村達哉先生)

元灘中学校・高等学校教諭。灘校と西大和学園で教え子500人以上を東大合格に導く。
英語勉強法・指導法や日々の出来事などを綴る自身のブログ「
キムタツブログ」 は3,000万アクセスを越え、youtubeチャンネルの視聴回数は30万回近く、人気を博している。
その他、「ユメタン」や「ユメジュク」「ユメブン」他、著書多数。

プログラム   

1 会社概要説明 ・登壇者紹介

2 リスニングとスピーキングの伸ばし方 本当の英語力向上はここにあり

3 Comiru, ComiruAirを活用した英語力向上法(株式会社POPER​ 小川賢太)

4 質疑応答

5 Comiruからのご案内

  ※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

①1月21日(木) 11:00~12:30 [ ライブ配信 ]
②1月26日(水) 21:00~22:30
③1月27日(木) 11:00~12:30

※5分前からご入室いただけます ※2回目以降は初回の録画配信となります。

対象

①学習塾・スクールを運営される方
②小中高生のお子様を持つ保護者様・お子様ご本人​

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

参加料

無料

主催

株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 槻山
Mail:sales@poper.co

参加応募フォーム

カテゴリー
seminar

2021118_小山先生登壇セミナー4

セミナー概要

「受験を控えて本人以上に親や先生が緊張してしまいどんな声をかけたらいいかわからない」
「受験を控えているのにスマホばかりで、子どもにいまいち緊張感がない」
「正解してほしい問題に間違っていても本人がちっとも気にしていない」
「宿題の提出や予定を忘れるなど、危機感がない」


こうした様子を見かねて、思わずため息…。

そして本人に「やる気あるの?!」と言ってしまったり、「不合格になったら…」と脅してみたり…。

子どもに対して「こんなこと受験生になって言いたくないのに…!」という思いを抱えている保護者・先生方もいらっしゃるのではないでしょうか。


受験が近づき、子どものことを塾の先生や保護者が心配するのは当たり前のことです。
もちろんこうした接し方で頑張れる子もいます。


しかし、子どもに過剰にプレッシャーを与えているかもしれません。

受験までの道のりは、塾や保護者と一緒になって取り組んで行きますが、試験の本番は”子ども自身”に乗り越えてもらう必要があります。本番で成果が出せるように、塾や保護者はどう子どもを関わっていくべきか、高校教諭や塾での指導を経て「教育コミュニケーション」を研究されてきた小山英樹先生に今回はお話を伺います。

登壇者ご紹介

小山英樹(こやまひでき)先生

株式会社対話教育研究所 代表取締役
一般社団法人日本教育メソッド研究機構 代表理事 一般社団法人日本青少年育成協会 理事

私立高校の教諭、民間教育機関を経て、「教育コミュニケーション」の研究を始め、日本青少年育成協会教育コーチング事業(講演・研修・認定制度)開始。2016年には株式会社対話教育研究所、2019年には一般社団法人日本教育メソッド研究機構設立。

教育コミュニケーション(コーチング、アクティブラーニング)のメソッドを確立し、教師力向上・能力開発プログラムを展開する一方、学校・塾・教育委員会・プロスポーツ・企業等において講演・研修活動を行う。その参加者・受講者は15万人を超える。

■著書

この一冊で分かる!アクティブラーニング』(PHP研究所)/『子どもの心に届く言葉、届かない言葉』(学研)/『子どもを伸ばす5つの法則』(PHP研究所)/【10/21新刊】『教室改革』(幻冬舎)ほか

■執筆

『教育関係者のためのコーチングプログラム開発に関する調査研究報告書』(国立教育政策研究所)/『別冊プレジデントFamily』(プレジデント社)/『日経Kids+』(日経新聞社)/『日本教育新聞』/月間『塾と教育』連載ほか

プログラム   

1 会社概要説明 ・登壇者紹介

2 受験に向かう子どもとの関わり方  〜子どもの可能性を否定していませんか?〜

3 質疑応答

4 Comiruからのご案内

  ※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

①11月18日(木) 11:00~12:30 [ ライブ配信 ]
②11月24日(水) 11:00~12:30
③11月25日(木) 21:00~22:30
④11月30日(火) 21:00~22:30


※5分前からご入室いただけます ※2回目以降は初回の録画配信となります。

対象

①学習塾・スクールを運営される方
②小中高生のお子様を持つ保護者様

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

参加料

無料

主催

株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 槻山
Mail:sales@poper.co

参加応募フォーム

カテゴリー
seminar

2021118_小山先生登壇セミナー3

セミナー概要

「受験を控えて本人以上に親や先生が緊張してしまいどんな声をかけたらいいかわからない」 「受験を控えているのにスマホばかりで、子どもにいまいち緊張感がない」 「正解してほしい問題に間違っていても本人がちっとも気にしていない」 「宿題の提出や予定を忘れるなど、危機感がない」

こうした様子を見かねて、思わずため息…。

そして本人に「やる気あるの?!」と言ってしまったり、「不合格になったら…」と脅してみたり…。

子どもに対して「こんなこと受験生になって言いたくないのに…!」という思いを抱えている保護者・先生方もいらっしゃるのではないでしょうか。

受験が近づき、子どものことを塾の先生や保護者が心配するのは当たり前のことです。 もちろんこうした接し方で頑張れる子もいます。

しかし、子どもに過剰にプレッシャーを与えているかもしれません。

受験までの道のりは、塾や保護者と一緒になって取り組んで行きますが、試験の本番は”子ども自身”に乗り越えてもらう必要があります。本番で成果が出せるように、塾や保護者はどう子どもを関わっていくべきか、高校教諭や塾での指導を経て「教育コミュニケーション」を研究されてきた小山英樹先生に今回はお話を伺います。

登壇者ご紹介

小山英樹(こやまひでき)先生

株式会社対話教育研究所 代表取締役
一般社団法人日本教育メソッド研究機構 代表理事 一般社団法人日本青少年育成協会 理事

私立高校の教諭、民間教育機関を経て、「教育コミュニケーション」の研究を始め、日本青少年育成協会教育コーチング事業(講演・研修・認定制度)開始。2016年には株式会社対話教育研究所、2019年には一般社団法人日本教育メソッド研究機構設立。

教育コミュニケーション(コーチング、アクティブラーニング)のメソッドを確立し、教師力向上・能力開発プログラムを展開する一方、学校・塾・教育委員会・プロスポーツ・企業等において講演・研修活動を行う。その参加者・受講者は15万人を超える。

■著書

この一冊で分かる!アクティブラーニング』(PHP研究所)/『子どもの心に届く言葉、届かない言葉』(学研)/『子どもを伸ばす5つの法則』(PHP研究所)/【10/21新刊】『教室改革』(幻冬舎)ほか

■執筆

『教育関係者のためのコーチングプログラム開発に関する調査研究報告書』(国立教育政策研究所)/『別冊プレジデントFamily』(プレジデント社)/『日経Kids+』(日経新聞社)/『日本教育新聞』/月間『塾と教育』連載ほか

プログラム   

1 会社概要説明 ・登壇者紹介

2 受験に向かう子どもとの関わり方  〜子どもの可能性を否定していませんか?〜

3 質疑応答

4 Comiruからのご案内

  ※内容は変更になる可能性があります

開催概要

開催日

①11月18日(木) 11:00~12:30 [ ライブ配信 ]
②11月24日(水) 11:00~12:30
③11月25日(木) 21:00~22:30
④11月30日(火) 21:00~22:30


※5分前からご入室いただけます ※2回目以降は初回の録画配信となります。

対象

①学習塾・スクールを運営される方
②小中高生のお子様を持つ保護者様

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

参加料

無料

主催

株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 槻山
Mail:sales@poper.co

参加応募フォーム