カテゴリー
seminar

comiruセミナー20200910

Comiru デモ説明会&個別説明会

 

このたび多くのお問い合わせをいただいております、塾・スクール向けの業務効率化ソリューション「Comiru」について、『Comiru デモ説明会&個別相談会』を開催いたします。

 ご参加いただいた方には、デモ画面をお見せしつつ、トライアルアカウントを付与させていたただきます。
初期のご説明までさせていただくので、その後一定期間機能をお試しいただけます。

 

こんな課題をお持ちの方におすすめ

  • 保護者とのコミュニケーションを電話等で行っており効率が悪いと感じる
  • 指導報告書を毎授業は書けていない、保護者に伝わっているかもわからない
  • 成績は向上しているのに、急な退塾等が発生してしまう
  • 成績の推移等を把握できていない
  • 請求書の発行や口座振替等の事務処理に時間がかかりすぎてしまう

『Comiru デモ説明会&個別相談会』は以下のフォームから、ご登録いただけます。

皆様のご応募お待ちしております。


プログラム

1 会社概要説明

2 Comiru機能説明

3 Comiruデモ画面説明 

4 トライアルアカウント付与

5 質疑応答


●人数


運営の関係上、最大15企業様(教室)までとさせていただきます

登壇者

iOS の画像 (2)

折越 純志
株式会社POPER Comiru Sales 担当

塾&スクール向けの業務効率化システムComiruの営業担当として従事。「Comiruを通じて先生方の業務をサポートし、より良い教育業界をつくることに貢献する」を信念に塾経営のデジタル化を支援する。多くの先生に使っていただくために、課題のヒアリングから導入支援まで丁寧にお客様に寄り添う営業担当です。

DSC07073

 小川 賢太
株式会社POPER Comiru Sales 担当

明治大学文学部文学科英米文学専攻卒。塾講師、公立高校外国語教諭、私立常勤講師を経験。その後人材ベンチャー企業に転職。教育現場の最大の課題は業務・校務効率化と捉えPOPERにジョイン。Google認定教育者、Apple Distinguished Teacher、特別支援コーディネーター。先生が子どもたちに集中できる環境を追求中。

開催概要

開催日

9/14 13:00~15:00【個別指導向け
10/1 13:00~15:00【集団・英会話向け】
10/12 13:00~15:00【個別指導向け】
10/30 13:00~15:00【集団・英会話向け】
※各回、個別指導、集団指導、英会話スクール向けとさせていただきますが、基本的な機能は変わりませんので業態問わずご参加可能です
※各回10分前からご入室いただけます

対象

集団指導の学習塾ならびにスクールを運営されている方

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします*先着順となります
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

定員

15企業(教室)様まで
*先着順となります

参加料

無料

主催

株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 石橋
Mail:sales@poper.co

応募フォーム

カテゴリー
news

「中3継続率80%」の秘訣は○○を○○すること!

「中3継続率80%」の秘訣は○○を○○すること!

著者の紹介

安多 秀司 (やすた・ひでし)

株式会社リアル・パートナーズ、株式会社個別教育フォレスト

ゴールフリー、スタンダードカンパニーを経て独立。個別教育フォレストを開校。個別指導歴17年。自塾を運営する傍ら、全国各地で個別指導塾の経営コンサルティングやセミナー登壇などにも精力的に取り組んでいる。

 

中3→高1の継続率、いかがですか?

 みなさんご存知のように、中学・高校受験専門(高等部を持たない)塾さんでもないかぎり、生徒さんが中3から高1へ上がる際の継続率は、塾運営の生命線の一つですよね。みなさんの教室での継続率はいかがですか?

弊社では、セミナーなどを介してさまざまな形で情報提供をしていますが、中でも確信に近い自信を持ってお伝えできるのが、この「中3→高1の継続法」についてです。

少し大げさかもしれませんが、名付けて「中3継続率80%法」!

弊塾では平均して80%の中3塾生が、高校に入学後も通塾を継続してくれています。自塾で実際に結果を出している実証済みのやり方ですので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。

ポイントは「○○を○○すること」。

 

とは言うものの、やっている内容そのものはいたって普通です。ボタンを押せば自動的に生徒さんが継続通塾してくれるとか、夢のようなシステムを期待されていた方には申し訳ありませんが、あえて「秘訣」といった表現をするのであれば、それしかないんです。

「○○を○○する」というのは、つまり「普通のことを普通に実行する」こと。しかし逆に言えば、中3継続率があまり良くない塾さんは、この普通のことが普通にできていない可能性が高いです。さらに別の言い方をすれば、普通のことを普通にやれさえすれば、結果はちゃんとついてくるということでもあります。

ぜひ、原点に立ち返るような気持ちで読んでいただければ嬉しいです。

 

広告より先に、見直すべき「基礎構造の欠陥」はありませんか?

 私もコンサル業務の一環として、多くの塾さんのチラシづくりをお手伝いさせていただいておりますが、この本質的要素は非常に強く意識します。そのため、チラシの制作前に必ず教室を訪問し、塾長さんとお話ししたり、教室の雰囲気を感じたりなど、「塾の基礎構造」の部分をしっかり見させていただくようにしていいます。

以前は、依頼を受けたほとんどの塾さんのチラシ制作をお手伝いしていましたが、最近では、この訪問時に「うーん、微妙な塾さんだなぁ……」と感じる場合は、お断りすることも増えてきました。「チラシ以前の問題」であることもあるからです。

ただ、そもそも私は困っている塾経営者さんを助けたくてコンサル業をしているわけです。その面から言えば、お断りするのはどうかと悩むのですが、仮にチラシだけ良いものを整えて、ある意味で「騙す」かのように生徒さんを入塾へ導いても、彼らを不幸にしてしまう可能性が高いです。もちろん、その「チラシ以前の問題」から一緒に解決していきましょう!となる場合もありますし、生徒さんのためになる環境を作ることで、結果として塾の経営状態も良くなる――この順番を間違えたくないと思います。

ですからやはり、良いチラシを作って、良い成果(=生徒さんがたくさん集まる)を出すためにも、まずは内部充実だと思うのです。もしいまあなたの塾で、生徒数が増えずに悩んでいるとか、チラシの反応が全くなくて困っておられるということであれば、まず一度、チラシよりも塾の中身を見つめ直してみることも大切にしてください。何か根本的な原因や改善すべき点が見つかるかもしれませんよ。

 

継続率80%を実現する、5つの取り組み

 

弊塾で「普通に」取り組んでいる中3継続率80%法のポイントは、以下の5つです。

  1. 高継続するのは当然だという意識改革
  2. 楽しい教室環境作り
  3. 合格後に、教室に来る仕組み作り
  4. 高校生の姿を見せる
  5. 大学入試に詳しくなる

【1.継続するのは当然だという意識改革】

生徒さんにハッパをかけたいあまり、つい「高校入試まで頑張れ!」といったニュアンスの声掛けをしていませんでしょうか?気持ちはよく分かるのですが、これを繰り返していると生徒さんは自動的に高校受験をゴールに見据えてしまいます。しんどい勉強も、そこがゴールだと思って走りぬこうとします。

なのに、ゴール後に「さあ、高校からも(通塾して)がんばろう!」と言われたところで再びテンションを上げていくのは大人でも大変です。マラソンに例えるなら、42㎞走り切ったあとに、もう42㎞走りなさいと言われるようなものです。ですから、はじめからゴールはその先に設定しておくことが大事だと思います。

高校入試が終わっても、3年後には大学入試が待っています。もっと言えば、その先の社会人生活を含めて、そもそもゴールなどないのかもしれません。絶対に大学へ進学する必要はありませんが、中3の時点で「絶対に大学へは行かない」と断定してしまうのも、もったいない話です。

ですから私は、中3生に対して、「大学には進学するもの」という前提で常日頃から「3年後の大学入試を考えたら、高校入試なんて通過点にすぎない。軽く乗り越えなさい」と伝えるようにしています。

それが当然という塾内の空気感を作ると言いましょうか、表現としては不適切かもしれませんが「刷り込んで」いくのです。そうすることで、中3生も意識が変わっていきます。

そのためには、生徒さんだけでなく私たち自身の意識を変えることも大切です。これまでの経験や慣習からつい無意識に「中3生は高校入試が終われば辞める」という考えが「常識」になっていませんでしょうか?逆に私たちが「刷り込まれている」とも言えます。

厳しい言い方になってしまいますが、塾長(経営者・教室長)がこの意識のままではいけません。中3の継続は当然のことであり、「継続しないのは異常事態」だと思えるほどでないと。

また、こうした意識改革は社員だけでなく、講師にも行ってもらう必要があります。私たちが必死で生徒たちの意識改革に取り組んでも、つい講師が「高校入試まで頑張ろう」と励まそうものなら、ダブルスタンダードになってしまいますし、すべてがぶち壊しです。

講師のみなさんにも、普段から中3継続の意図を理解してもらうよう伝えておきましょう。

 

【2.楽しい教室環境作り】

これは当然すぎて、「何を今さら」感もあると思いますが、中3継続にはやはり欠かせない要素です。「高校入試は通過点」と必死に伝え続け、それを生徒さんに理解してもらえたとしても、「分かりました。高校からも塾に行きます(でも他の塾へ)」なんて話になっては、笑うに笑えません。

そのためにも、普段から生徒さんにとって、居心地のよい楽しい教室環境作りを目指してください。

 

【3.合格後に、教室に来る仕組み作り】

合格発表後に、生徒さんは電話や教室を訪れるなどしてその吉報を届けてくれます。このとき私たちも「よく頑張ったね!おめでとう!」となるわけですが、この一言だけだと、生徒さんはもう塾には戻ってきてくれない可能性が高いです。「先生、今までありがとう!」と、晴ればれと塾をやめてしまうでしょう(笑)。

そこで「合格おめでとう!よく頑張ったね」の後に、こう付け加えてみてください。「高校から大量の課題が出るから、○月△日×時に教室集合ね!」。そうやって、次回教室に来てもらう日をその場で決めます。もう、さもそれが当然であるかのように、さらっと確定させることが大切なのです。これも意識付けの延長ですね。

実施内容は、いつもの個別指導ではなくても構いません。中3生全員集めた少人数制の指導でもいいと思います。とにかく、教室へ来るきっかけと理由をこちらから提示してあげるのです。どのみち、進学先の高校から出される大量の課題は、嫌でもやらないといけないわけです。入学早々課題テストだってあります。それなら、教室に来てもらわない理由などありませんよね。

大学入試でも、入試をゴールにしていると、合格後にテンションが上がらない「燃え尽き症候群」に陥る学生は少なくありません。高校入試も一緒です。もちろん、これまで頑張ってきた想いを爆発させ、春休み期間中にたくさん遊んでもいいと思います。しかしその一方で、勉強に対する意識や姿勢だけは切らさないようにしてあげたいところ。

合格発表から入学式まで、しっかりと勉強する習慣をつけ、高校に入ってからも授業についていけるようにサポートするのも我々の責務ではないでしょうか。

ちなみに私は生徒さんに、「高1の1学期中間試験の順位が、そのまま3年間の順位となるよ」と伝えています。スタートからつまずいてしまうと、追いつくのは非常に困難です。気持ちの上でも「自分は(勉強が)できない」という自己暗示をかけてしまいます。しかし、一般的に高校は同じぐらいの学力の子たちが集まるわけですから、いわばチャンスでもあります。中学生では平均点ぐらいだったとしても、頑張り次第で高校では成績上位に行くチャンスが転がっていることを伝えます。

また、弊塾では、春期講習無料・4月1ヶ月無料キャンペーンも行います。高校入学後にスムーズに授業に入っていけるよう、サポートするのが目的です。具体的には、春休み中に、数学は因数分解のたすき掛けまで、英語は第5文型までは終わらせるように進めていきます。

これはある意味で「仕掛け」とも言えますが、中3の1年間、決して安くない月謝をご負担いただいた保護者さんへの感謝も込めていますが、こと「継続率を上げる」という意味では、良い仕掛けにもなっていると感じます。

 

【4.高校生の姿を見せる】

中3受験生たちには、ぜひ高校生(の生徒さん)たちの姿を積極的に見せてあげてください。高校生が学校の勉強や大学受験に向けて取り組んでいる姿を見れば、中3生も感化され「そうか、これくらいやらなきゃいけないんだ」と思ってもらえるはずです。

また、高校生に直接語ってもらうことも効果的です。中3の時、どれぐらい取り組んだか、どんなに大変だったか、どう乗り越えてきたのか、なぜ今も通塾を続けているのか、良かったことも失敗談も含めて、赤裸々に話してもらいましょう。高1の1学期がどれだけ大変であるかや、入学前の春休みにしっかり勉強しておくことを伝えてくれればより効果的です。

もちろん、そうした話題に触れて欲しいと、事前に高校生にお願いしておくことも大切です。

中3受験生の志望校に、実際に通っている高校生の生徒さんがいれば、マンツーマンで話す時間を取ることも効果的です。受験生のモチベーションアップだけではなく、高校生の成長にもつながります。

 

【5.大学入試に詳しくなる】

2021年度入試から大きく制度が変わります。英検を使うとか使わないとか、記述式はやっぱりやめるとか、ポートフォリオはどうなるんだとか、二転三転を続けて迷走気味の新入試制度ですが、現状をきちんと把握できていますでしょうか?「学力の3要素」とは何か、生徒さんや保護者さんに説明できるでしょうか?これまで使われてきた「センター試験」「AO入試」という名称だって変更されていますが、こうした大学入試関連の情報のアップデートをしておかないと、信用してもらえません。

中3生の継続率をアップするということは、たくさんの高校生に通塾してもらうことです。高校生やその保護者に大学入試のアレコレを話せないようであれば、高校生が通う塾として安心してもらえませんよね。

大学入試に対するノウハウや知識がないのに、高校生を受け入れるのは、ある意味で詐欺です。生徒さんから「高校の進路指導の先生よりも信頼を得る」くらいの気持ちで、私たちも学び続けましょう。

そこで、どう内部充実すればいいの?という話になると思いますが、ひとことで「内部充実」と言っても、定義があるものではありません。個人によって、解釈の差もあるでしょう。「内部充実」という、あいまいで広範囲で抽象的な表現が良くないのかもしれませんね。

ただ、基本的・根本的な思想さえ分かっていれば、具体的な取り組み方は多様であっていいと思います。私の考える「内部充実」の基本思想は、例えばこんな感じです。

 

・生徒さんや保護者さんとの丁寧なコミュニケーションを図る
・生徒さんをやる気を引き出し、成績が上がる
・人間力のある講師を採用・研修し、授業を行う
・笑顔で生徒さんを迎え入れ、笑顔にする
・勉強しやすい静かな空間を作る
・退会を出さない(=退会しようという気持ちを微塵も抱かないくらい、良い塾にする)
・生徒さん一人ひとりのことを考え、最適なプランを立てる
・できない事はしない、言わない
・約束はきちんと守る
・命をかけて塾運営を行う

 

特に変わったことはしていませんが、弊塾ではこうしたことを意識して塾づくりをしています。先述したように、これをどうやって具体化するかはそれぞれの方法で良いと思うのです。心から生徒さんのためになることは何かを考えて、当たり前のことを当たり前にしていたら、自然と内部充実につながっていくはずですよ。こうした本質的な部分をやらずに、目新しさや小手先にばかり頼るのが、良くないのだと思います。

 

継続率80%を実現する、5つの取り組み

 

いかがですか?

こうした意識や取り組みのもとで中3生に対応していけば、おのずと継続率は上がっていきます。繰り返しになりますが、特に変わったことをしているわけではありません。「普通のことを、普通にやる!」、まずはそこからです。

 実際に取り組んでみて感じるのは「継続率を上げるために」これらの行動をするのではなく、純粋に生徒さんのことを心底考えて行動するからこそ、結果として継続率がアップするということです。これって、とても大事ですよ。

 高校進学を控えたころになって、急に(高校からも継続通塾すべき)もっともらしい理由だけ並べても、信用してもらえません。「そんなこと言って、ようは高校からも塾に通わせて儲けたいだけでしょ」なんて思われるような関係になってはいけませんよね。

ですから、普段からの接し方やコミュニケーションが大切なのです。これまでの生徒さん、保護者さんへの接し方やそもそもの意識が、中3継続率にあらわれるとも言えるのかもしれませんね。

カテゴリー
news

中小・個人塾のためのマーケティング講座【vol.5】

中小・個人塾のためのマーケティング講座【vol.4】
感動の法則

著者の紹介

森 智勝

(もり・ともかつ)

塾生獲得実践会 全国学習塾援護会 主宰 

17年間の塾経営を経て、塾専門のマーケティング勉強会(塾生獲得実践会)を設立。机上の空論ではなく、現場主義を貫くマーケティング手法を全国の塾に提供している。経営コンサルタント、スタッフ研修等を専門に行っているが、特に不調塾の立て直しには定評がある。

「満足」では消費者は動かない 

 マーケティングとは「商品の良さを早く正確に伝える技術のこと」です。では、なぜ商品の良さを早く正確に伝えなければならないのでしょう。言うまでもなく商品を買ってもらうためです。消費者に購買という行動に移してもらうためには、1つの原理・原則があります。それは「感動してもらうこと」です。

 あるレストランが来店客にアンケートをとりました。すると、90%以上の人が「満足」と答えました。その結果に安心していたのですが、その後の客足が伸びません。不思議に思った1年後、追跡調査をしました。すると、満足と答えた人の8割が、二度とその店を利用していなかったのです。

 ビジネスにおける感動の定義は、「期待値を超えた部分」です。商品には全て価格が存在します。例えば缶コーヒーを買う時、誰もが130円を支払います。購入者は130円分の期待値を有します。その缶コーヒーを飲んで130円分の価値を認めた時、人は「満足」と表現します。そこに届かないのは全て「不満」です。では、満足を感じた人は次も同じ缶コーヒーを購入するでしょうか。そんなことはありません。なぜなら、「130円の対価を払っているのだから、130円分の満足を得るのは当然だ」と考えているからです。缶コーヒーを飲んで「このコーヒー、メチャクチャ旨い!」と思った人だけが、次もその缶コーヒーを買う、いわゆるリピーターになります。

 前述のレストランも、例えば1万円のコース料理を提供した場合、客に1万円分の満足しか与えていなかったのです。当然アンケートでは「満足」と答えますが、それでリピーターになることはありません。

 

口コミや評判が生まれるための「感動の法則」

 期待値=価格以上の、いわゆる感動を得た人は次の行動に移します。自分の得た感動を誰かに伝えずにはいられなくなります。

「ねえ、あのレストラン、行ったことがある? 雰囲気が良くて美味しいよ。今度、一緒に行きましょう」

「えっ、あの映画、まだ見ていないの? あれは見ておくべきだよ」

人は、感動してはじめて行動に移す性質を持っています。これを「感動の法則」と言います。口コミや評判が作られる仕組みはココにあります。

 

「授業料」を超える感動は提供できているか?

 同じことは塾というビジネスの場にも言えます。あなたは「一所懸命に指導している」と、思っているかもしれません。「精一杯、解りやすい指導をしている」と、自信を持っているかもしれません。しかし保護者からすれば、「そんなの当たり前じゃない。だって、高い授業料を支払っているのだから」と、考えているのかもしれないのです。この状態では、生徒や保護者が口コミや評判を拡げることもなく、生徒が増えることもありません。

 生徒や保護者の期待値を上回る「何か」を提供することです。もちろん、「えっ、こんなに成績が上がった」「説明が凄く解りやすい」という感動が最良なのでしょうが、それだけではありません。「とても親身に接してくれる」「面倒見が本当にいい」、あるいは「話が上手で面白い」や「塾の先生、いつも元気でパワフル」でもいいのです。とにかく相手(生徒&保護者)の期待値をどう上回るかが重要です。そして、それは言葉だけのスローガンでは通用しません。エビデンスとしての具体的な行動が必要です。

 ある塾長は、毎月30ページのニュースレターを発行しています。生徒や保護者は「塾長先生、寝てます?」と心配するくらいです。保護者は「あそこの塾長は毎月30ページのニュースレターを書いているよ」とは言いません。「あの塾の先生、熱心だよ」と口コミします。

 これも1つの法則なのですが、人は「具体的な事象に触れてはじめて、抽象的なイメージを持つ性質」を持っています。そして「抽象的な文言に触れた人」は…猜疑心を抱きます。例えば「解るまで指導します」「トコトン教えます」というキャッチコピーを見た保護者は、「本当かしら。解らなければ、夜中でも朝まででも指導してくれるのかしら。まさかね」と思います。

 少なくとも、あなたが「塾の指導者のレベル」で止まっていたなら、相手に感動を与えることはできませんし、相手が次の行動に移すこともありません。学習意欲の低い子どもを勉強に向かわせる最大の方法は、「先生がここまでやってくれる。その行為(期待)に応えよう」と思わせることです。ここでも感動の法則は生きています。

 マーケティングは1つのスキル(技術)ですが、本気で取り組むことが重要です。その本気が伝われば、相手を感動させることが可能です。小手先の手練手管で何とかなると思っていると、それは確実に見透かされます。あなたの本気を「形」にすること-それが感動を創り出す源泉です。

 
カテゴリー
seminar

ComiruAirセミナー2020-2021

ComiruAir サービス説明会【オンライン開催】

 

オンライン授業構築&効率化システム「ComiruAir」について、定期的に『Comiru Airサービス説明会』を開催しております。参加者同士の顔が見えないWEBセミナー形式になりますので、気軽にご参加くださいませ。

こんな課題をお持ちの方におすすめ

  • 社会情勢を踏まえてオンライン授業がいつでも出来る準備をしておきたい
  • 現在他のシステムで授業を行っているが、もう少し普段の授業に近い授業を実現したい
  • 授業のシステムと生徒への連絡や指導報告等を行っているシステムが違い効率が悪い
  • 学習塾もデジタル化に進まないといけないと感じている

なお、ComiruAirのご利用には業務効率化システム「Comiru」のご利用が必須となります。
Comiruを未導入で、ご興味をお持ちの方は、Comiruの紹介資料をご覧頂ければ幸いです。

『Comiru Airサービス説明会』は以下のフォームから、ご登録いただけます。

皆様のご応募お待ちしております。


プログラム

1.Comiru Air の開発背景

2.ZOOMやその他ツールとの違い

3.塾に特化したツールだからこその機能

4.デモ画面のご説明

5.参加特典&質疑応答


●人数


運営の関係上、最大15企業様(教室)までとさせていただきます

登壇者

キャプチャ

中田 淳一
株式会社POPER ComiruAir Sales Manager

ComiruAir Sales Manager。会社設立当初から、塾&スクール向けの業務効率化システムComiruの営業担当として従事。500教室以上への導入を決定し、現在では1,800教室導入の業界トップシステムに成長させる。2020年3月ComiruAirの立上げとともに、ComiruAirの営業責任者として、ComiruAirを使った塾経営のデジタル化を支援する。「Comiruの良さをありのまま伝えてしっかりと使ってもらうこと」を信念にお客様によりそう営業担当として多くのお客様に支持される。

開催概要

開催日

下記日程からご選択ください

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします*先着順となります
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

定員

15企業(教室)様まで
*先着順となります

参加料

無料

主催

株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 石橋 Mail:sales@poper.co

応募フォーム

     本セミナーは受付終了しました。    

カテゴリー
seminar

comiruセミナー w/船井総研

コロナ第2波が来ても休校を発生させない、オンライン授業と教室運営のデジタル化

新型コロナウイルスは、この数ヵ月間、業界に多くの影響を与えました。特に業界では教室休校中の「オンライン教育の品質確保」「保護者コミュニケーションの煩雑化」により、現場スタッフは想像以上の負担を強いられ、また対処法によっては休会やク レームが多く発生しました。 今回のセミナーではそれぞれの内容に特化した「春戦線の総括」として、新型コロナウイルスの休校対策の各施策における課 題や、それを上手に解決した教室の事例などをご紹介いたします。さらに、既に首都圏では話題になっている、新型コロナウイルス第二波に向けて対策すべき内容についてもお伝えいたします。

 

こんな課題をお持ちの方におすすめ

 ●春戦線の各教室の対応策、それに伴う成功・失敗例などを具体的に知りたい方
 ● 今後の新型コロナウイルスの第二波に向けて、万全の準備をしておきたい方
 ● コロナ拡大中の新規集客や退会対策のための最適解を知りたい方
 ● 塾経営のデジタル化による業務効率化にご興味のある方春戦線の各教室の対応策、
 それに伴う成功・失敗例などを具体的に知りたい方
 ● 今後の新型コロナウイルスの第二波に向けて、万全の準備をしておきたい方
 ● コロナ拡大中の新規集客や退会対策のための最適解を知りたい方
 ● 塾経営のデジタル化による業務効率化にご興味のある方

 

プログラムとスケジュール

【Part 1】 春の総括編 今年の春戦線のコロナ対策の総括から学ぶ第2波の最善策とは?

12:00 ~ 13:00  新型コロナウイルス対策の総括とまとめ、この春の最適解は何だったのか? / 株式会社船井総合研究所

13:00 ~ 14:00  最大のネックとなった保護者コミュニケーションを各塾はどう乗り切った? / 株式会社POPER 

【Part 2】 これからの塾経営編 第1波で休会が発生せずに満足度が高かったオンライン授業の共通点とは?

12:00 ~ 13:00  授業のオンライン化と現状と理想像 / 株式会社船井総合研究所 

13:00 ~ 14:00  オンライン「会議」ではなくオンライン「授業」の構築が必要 / 株式会社POPER

登壇者

北村写真 (1)

北村 拓也 Part1 第1部担当
株式会社船井総合研究所 保育・教育支援部 スクール・高等教育グループ チームリーダー

入社時から教育・保育業界のコンサルに専念し、スクールチームの責任者を務める。スクール・学習塾企業のコンサルティングを通じて、地域から必要とされる教育企業づくり実現のサポートを行っている。各協会などでの講演実績も多数。

iOS の画像 (2)

折越 純志 Part1 第2部担当
株式会社POPER Comiru Sales 担当

塾&スクール向けの業務効率化システムComiruの営業担当として従事。「Comiruを通じて先生方の業務をサポートし、より良い教育業界をつくることに貢献する」を信念に塾経営のデジタル化を支援する。多くの先生に使っていただくために、課題のヒアリングから導入支援まで丁寧にお客様に寄り添う営業担当です。

写真_小森2 (1)

小森 風和 Part2  第1部担当
株式会社船井総合研究所 保育・教育支援部

早稲田大学卒業後、船井総合研究所に入社。入社以来、保育・教育関係のプロジェクト業務に従事している。官公庁、専門学校・大学、幼稚園・保育園・こども園、学習塾、教材会社等、教育に関わる様々な企業に対して支援を行った実績を持つ。

キャプチャ

中田 淳一 Part2 第2部担当
株式会社POPER Comiru Air Sales Manager

ComiruAir Sales Manager。会社設立当初から、塾&スクール向けの業務効率化システムComiruの営業担当として従事。500教室以上への導入を決定し、現在では1,800教室導入の業界トップシステムに成長させる。2020年3月ComiruAirの立上げとともに、ComiruAirの営業責任者として、ComiruAirを使った塾経営のデジタル化を支援する。「Comiruの良さをありのまま伝えてしっかりと使ってもらうこと」を信念にお客様によりそう営業担当として多くのお客様に支持される。

開催概要

開催日

Part 1  9/1(火)・9/3(木)12:00 ~ 14:00
Part 2  9/2(水)・9/4(金)12:00 ~ 14:00
※Part1,Part2各回2日程ご用意しておりますが内容については同一となります ※各回10分前からご入室いただけます

対象

集団指導の学習塾ならびにスクールを運営されている方

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします*先着順となります
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

参加料

無料

主催

株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 石橋
Mail:sales@poper.co

応募フォーム

カテゴリー
news

分かるようで分からない「内部充実」の本質に迫る​

分かるようで分からない「内部充実」の本質に迫る

著者の紹介

安多 秀司 (やすた・ひでし)

株式会社リアル・パートナーズ、株式会社個別教育フォレスト

ゴールフリー、スタンダードカンパニーを経て独立。個別教育フォレストを開校。個別指導歴17年。自塾を運営する傍ら、全国各地で個別指導塾の経営コンサルティングやセミナー登壇などにも精力的に取り組んでいる。

 

広告はフックにすぎない 

 今回のテーマは「内部充実に徹する」。私がコンサルティングをする際に、そして自塾を経営する上においても、最も大切にしていることです。

弊塾は大手塾ポータルサイトを利用していませんので、保護者さんからのお問い合わせルートは原則として「チラシ」「HP」「看板」、あるいは「紹介」「評判」のいずれかです。このうち広告媒体は「チラシ」「HP」「看板」の三つですが、これらは基本的にフックにしか過ぎないと思っています。

もちろん、それらがどうでもいいと言うのではありません。チラシ1枚作るのにも、それこそ必死で構成や見せ方も工夫に工夫を重ねています。それはみなさんと一緒です。ただ気を付けているのは、「それだけで問い合わせが増えるものではない」ということです。問い合わせの数は、あくまで塾そのものの質(=内部充実度)に比例していると思います。つまり、掛け算の考え方ですね。極端に言えば、いくら最新のマーケティング技術を駆使した良いチラシを作っても、土台となる塾の質がゼロなら、いくら掛け算しても反響はゼロのままだという考えです。

保護者さんが塾を探す際の、個人のつながりを駆使した情報網って、本当にすごいですよ。私たちの予想のはるか上をいっていると想定しておくくらいでちょうどいいです。

「あの塾は、雰囲気がとても良い(悪い)」
「あの塾は、社員がとても良い(悪い)」
「あの塾は、対応がとても良い(悪い)」

などなど、ありとあらゆる情報が交換されています。そして、良いも悪いもウワサや口コミの類は、尾ひれがついて回ります。とにかく、軽く見てはいけないのです。

反響量の数がチラシの中身だけに依存しているなら、理論的には同じチラシを作れば同じような数の反響があるはずなのです。セミナーや勉強会でチラシの作り方を学んで実践しても、塾さんによって結果が異なるのは、(時期や地域性などを除けば)やはりベースとなる塾の中身が影響している可能性大です。

 

広告より先に、見直すべき「基礎構造の欠陥」はありませんか?

 私もコンサル業務の一環として、多くの塾さんのチラシづくりをお手伝いさせていただいておりますが、この本質的要素は非常に強く意識します。そのため、チラシの制作前に必ず教室を訪問し、塾長さんとお話ししたり、教室の雰囲気を感じたりなど、「塾の基礎構造」の部分をしっかり見させていただくようにしていいます。

 以前は、依頼を受けたほとんどの塾さんのチラシ制作をお手伝いしていましたが、最近では、この訪問時に「うーん、微妙な塾さんだなぁ……」と感じる場合は、お断りすることも増えてきました。「チラシ以前の問題」であることもあるからです。

 ただ、そもそも私は困っている塾経営者さんを助けたくてコンサル業をしているわけです。その面から言えば、お断りするのはどうかと悩むのですが、仮にチラシだけ良いものを整えて、ある意味で「騙す」かのように生徒さんを入塾へ導いても、彼らを不幸にしてしまう可能性が高いです。もちろん、その「チラシ以前の問題」から一緒に解決していきましょう!となる場合もありますし、生徒さんのためになる環境を作ることで、結果として塾の経営状態も良くなる――この順番を間違えたくないと思います。

 ですからやはり、良いチラシを作って、良い成果(=生徒さんがたくさん集まる)を出すためにも、まずは内部充実だと思うのです。もしいまあなたの塾で、生徒数が増えずに悩んでいるとか、チラシの反応が全くなくて困っておられるということであれば、まず一度、チラシよりも塾の中身を見つめ直してみることも大切にしてください。何か根本的な原因や改善すべき点が見つかるかもしれませんよ。

 

そもそも「内部充実」って何だ?

 そこで、どう内部充実すればいいの?という話になると思いますが、ひとことで「内部充実」と言っても、定義があるものではありません。個人によって、解釈の差もあるでしょう。「内部充実」という、あいまいで広範囲で抽象的な表現が良くないのかもしれませんね。

 ただ、基本的・根本的な思想さえ分かっていれば、具体的な取り組み方は多様であっていいと思います。私の考える「内部充実」の基本思想は、例えばこんな感じです。

 

・生徒さんや保護者さんとの丁寧なコミュニケーションを図る
・生徒さんをやる気を引き出し、成績が上がる
・人間力のある講師を採用・研修し、授業を行う
・笑顔で生徒さんを迎え入れ、笑顔にする
・勉強しやすい静かな空間を作る
・退会を出さない(=退会しようという気持ちを微塵も抱かないくらい、良い塾にする)
・生徒さん一人ひとりのことを考え、最適なプランを立てる
・できない事はしない、言わない
・約束はきちんと守る
・命をかけて塾運営を行う

 

 特に変わったことはしていませんが、弊塾ではこうしたことを意識して塾づくりをしています。先述したように、これをどうやって具体化するかはそれぞれの方法で良いと思うのです。心から生徒さんのためになることは何かを考えて、当たり前のことを当たり前にしていたら、自然と内部充実につながっていくはずですよ。こうした本質的な部分をやらずに、目新しさや小手先にばかり頼るのが、良くないのだと思います。

 

「奪い合う」ことから「与え合う」発想へ 

 よく、広告論やマーケティングセミナーなどで語られる「生徒を集めます」「生徒を入会させます」という表現は、個人的にはあまり好きではありません。単なる言葉のあやだというのは分かっているのですが、「○○させる」という言い方は、テクニックで誘導して相手に自分の意に沿う行動を取らせようとしている感じがして、どうにもモヤモヤするのです。

 あなたがお客の立場だったら、同じことを感じませんか?何かを買ったときに、お店側が裏で「あの客に買わせてやった(買うように誘導した)」なんて言っていたら、腹が立ちますよね。やはり「○○させる」という言い方は、顧客に対し失礼な考え方であると思います。生徒さんや保護者さんは「入塾したい」のであって、「入塾させられたい」のではないんです。

 「じゃあお前はどうなんだ」と言われたら、確かに弊塾も完璧ではありません。できていない部分ももちろんあり、ついヨコシマな発想で考えている自分に気付いて「ハッ」とすることもあります。そこは反省と改善を繰り返しながら、少しでも胸を張って塾経営できるように修行の日々ですね。だからこそ、ここをお読みくださっているあなたと一緒に成長しながら、良い塾づくりをしていきたいと思っています。

 究極を言ってしまえば、塾経営の方針や理念は人それぞれ。私の考えを押し付けることなどできません。それでも声を大にして断言したいのは、「内部充実ありきで生徒数は増える」ということです。

 顧客は決してバカではありません。売り手側が思う以上に、はるかにかしこいのです。そうすると、顧客の想像の上をいくテクニックやノウハウを必死で考え出そうとする人がいるのですが、それは騙し合いのイタチごっこ。売り手と買い手が利益を奪い合う構図です。そうではなく、やはり「与えあう」関係を作りたいですよね。いかに相手から「奪う」かに知恵を巡らせる時間と労力があれば、いかに「与えられるか(=顧客を喜ばせられるか)」を考えたほうがいいですし、すなわちそれこそが「内部充実」なのです。

 正々堂々勝負して、正々堂々生徒数が増える。内部充実はまず基本の心構えから!いや、この心構えさえできれば、自然と内部充実できるのです。ここを忘れずに、一緒に、地域に評価され貢献できる塾を目指していきましょう!

 

カテゴリー
seminar

comiruセミナー202008

Comiru デモ説明会&個別説明会

 

このたび多くのお問い合わせをいただいております、塾・スクール向けの業務効率化ソリューション「Comiru」について、『Comiru デモ説明会&個別相談会』を開催いたします。

 ご参加いただいた方には、デモ画面をお見せしつつ、トライアルアカウントを付与させていたただきます。
初期のご説明までさせていただくので、その後一定期間機能をお試しいただけます。

 

こんな課題をお持ちの方におすすめ

  • 保護者とのコミュニケーションを電話等で行っており効率が悪いと感じる
  • 指導報告書を毎授業は書けていない、保護者に伝わっているかもわからない
  • 成績は向上しているのに、急な退塾等が発生してしまう
  • 成績の推移等を把握できていない
  • 請求書の発行や口座振替等の事務処理に時間がかかりすぎてしまう

『Comiru デモ説明会&個別相談会』は以下のフォームから、ご登録いただけます。

皆様のご応募お待ちしております。


プログラム

1 会社概要説明

2 Comiru機能説明

3 Comiruデモ画面説明 

4 トライアルアカウント付与

5 質疑応答


●人数


運営の関係上、最大15企業様(教室)までとさせていただきます

登壇者

iOS の画像 (2)

折越 純志
株式会社POPER Comiru Sales 担当

塾&スクール向けの業務効率化システムComiruの営業担当として従事。「Comiruを通じて先生方の業務をサポートし、より良い教育業界をつくることに貢献する」を信念に塾経営のデジタル化を支援する。多くの先生に使っていただくために、課題のヒアリングから導入支援まで丁寧にお客様に寄り添う営業担当です。

DSC07073

 小川 賢太
株式会社POPER Comiru Sales 担当

明治大学文学部文学科英米文学専攻卒。塾講師、公立高校外国語教諭、私立常勤講師を経験。その後人材ベンチャー企業に転職。教育現場の最大の課題は業務・校務効率化と捉えPOPERにジョイン。Google認定教育者、Apple Distinguished Teacher、特別支援コーディネーター。先生が子どもたちに集中できる環境を追求中。

開催概要

開催日

8/3(月)13:00~14:30 個別指導向け
8/6(木)10:00~11:30 集団指導向け
8/6(木)14:00~15:30 英会話スクール向け 
※各回、個別指導、集団指導、英会話スクール向けとさせていただきますが、基本的な機能は変わりませんので業態問わずご参加可能です
※各回10分前からご入室いただけます

対象

集団指導の学習塾ならびにスクールを運営されている方

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします*先着順となります
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

定員

15企業(教室)様まで
*先着順となります

参加料

無料

主催

株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 石橋
Mail:sales@poper.co

応募フォーム

カテゴリー
form

資料ダウンロードページ_CLv7_保護者からみたcomiru

この資料でわかること

  • 塾に対する保護者の本音
  • 保護者から見たcomiru導入のbefore/after
  • 保護者アンケート~コミュニケーションの重要性~

子どもの通う塾がComiruを導入したことを、保護者はどのように感じているか。その本音をうかがいました。

コミルの導入の目的・効果には、大きく2つがあると言えるでしょう。一つは、塾にとっての業務効率化。そしてもう一つは、保護者とのコミュニケーションのあり方を改善すること。

今回のコミルレターでは、後者について、導入した塾の方の話だけではなく保護者側の感想も聞いてみました。塾側・保護者側両方の感想を合わせて知ることで、コミル導入の参考にしていただければ幸いです。

カテゴリー
seminar

ComiruAirセミナー_202007

ComiruAir サービス説明会【オンライン開催】

 

このたび多くのお問い合わせをいただいております、オンライン授業構築&効率化システム「ComiruAir」について、
『Comiru Airサービス説明会』を開催いたします。

 

◆ウェビナー参加特典◆

・無料トライアル用のでもアカウントご提供
・ご契約後は1ヶ月利用無料

 

こんな課題をお持ちの方におすすめ

  • 社会情勢を踏まえてオンライン授業がいつでも出来る準備をしておきたい
  • 現在他のシステムで授業を行っているが、もう少し普段の授業に近い授業を実現したい
  • 授業のシステムと生徒への連絡や指導報告等を行っているシステムが違い効率が悪い
  • 学習塾もデジタル化に進まないといけないと感じている

なお、ComiruAirのご利用には業務効率化システム「Comiru」のご利用が必須となります。
Comiruを未導入で、ご興味をお持ちの方は、Comiruの資料やComiruのセミナーもご活用くださいませ。

『Comiru Airサービス説明会』は以下のフォームから、ご登録いただけます。

皆様のご応募お待ちしております。


プログラム

1.Comiru Air の開発背景

2.ZOOMやその他ツールとの違い

3.塾に特化したツールだからこその機能

4.デモ画面のご説明

5.ビジネスモデルのご提案

6.参加特典&質疑応答


●人数


運営の関係上、最大15企業様(教室)までとさせていただきます

登壇者

キャプチャ

中田 淳一
株式会社POPER ComiruAir Sales Manager

ComiruAir Sales Manager。会社設立当初から、塾&スクール向けの業務効率化システムComiruの営業担当として従事。500教室以上への導入を決定し、現在では1,800教室導入の業界トップシステムに成長させる。2020年3月ComiruAirの立上げとともに、ComiruAirの営業責任者として、ComiruAirを使った塾経営のデジタル化を支援する。「Comiruの良さをありのまま伝えてしっかりと使ってもらうこと」を信念にお客様によりそう営業担当として多くのお客様に支持される。

開催概要

開催日

7/15(水)13:00~14:30
7/21(火)13:00~14:30
7/31(金)11:00~12:30
※10分前からご入室が可能です

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします*先着順となります
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

定員

15企業(教室)様まで
*先着順となります

参加料

無料

主催

株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 石橋 Mail:sales@poper.co

応募フォーム

カテゴリー
news

事例_ゴールフリー膳所教室

教室長になってすぐにコミルを導入。退塾率の減少と紹介率の向上で生徒数が増加。ここまでの成果につながるとは想像していませんでした。

ゴールフリー _ 膳所教室

教室長

膳所教室 阪口 雅弘 教室長

本社

大津市馬場2丁目11-17 ルーツ膳所駅前ビル3階

対象

小学生・中学生・高校生

個別指導

使用機能

指導報告書​

お知らせ

課題

非効率な保護者への月次指導報告書

効果

業務の効率化に加え、コミュニケーションの頻度と質の向上から退塾率減少と紹介率UPへ

ゴールフリーの紹介>

1989年に京都に開塾。以来30年余りの間に累計約8万人もの生徒を指導した実績をもつ「個別教育ゴールフリー」は、独自開発の最先端教育メソッド「教育コーチング」を全ての講師(以下:コーチ)が習得し指導できる仕組みの構築により、90%以上の子どもが主体的なやる気とリーダーシップを育める“志共育”を実現。個別指導のパイオニアとして、関西を中心に難関校への合格者を多数輩出。

答えてくれた人:阪口雅弘さん

今回は、教室長の阪口雅弘さんにComiru導入についてインタビューさせていただきました。阪口さんは同社にて学生時代から4年間コーチとして勤めていく中で、リーダーコーチとして認められるほど、より社員に近い業務をこなす中、本部教室長のマネジメントに魅力を感じ、新卒として入社されました。現在は2校の教室長として教室運営から保護者面談、採用、研修、集客まで担われています。

Comiruとの出会いは教室長就任後間もなく。
業務効率化に期待していました。

 当時、担当していた教室には50名弱ほどの生徒が在籍していました。当塾では一か月分の生徒への指導報告書をまとめたマンスリーレポートを保護者の方へ送っていました。ただ、これがとても非効率な方法だったのです。

●コーチに授業ごとに手書きで指導報告書を書いてもらい、教室長は月末にまとめて生徒全員分をチェックする。

●手書きで報告書をまとめて、マンスリーレポートを作成。それを手作業で封入の上、保護者の方に郵送する。

もっとも、そうはいっても報告書が送られてくること自体は保護者の方から好評でした。また、作業自体は以前から行っていたことなので、非効率と思う一方で「こういうものか」と思う気持ちもありました。とはいえ、かかる時間やコストは無視できないものになっており、なんとかならないかと思っていたのです。Comiruを導入することで、こういった手書きや封入作業の削減だけではなく、さまざまな業務効率化ができる機能に期待していました。

導入にあたっては、多少の不安もありました。

 とはいえ「これまでのやり方」は良くも悪くも完全に定着していました。だからこそ、それを「変える」のには不安はつきものです。特に、今回の変化は「紙からデジタル」という送り方の変化だけではなく、送るタイミングを「月に1回から毎回の授業後」にするという変化も伴っていました。その点については最後まで懸念がありましたね。

 例えばアルバイトのコーチがきちんとComiruを使って、報告書を提出できるようになるのか。教室長である自分自身も月一でまとめてチェックをしていた報告書を、毎日確認する時間が確保できるのか。結果として、これまでよりも報告書の質が下がってしまわないか。そして保護者の満足度が下がってしまわないか。

 あるいは、報告書を送る頻度が上がり、保護者の閲読率が上がったとして、その「意図せざる結果」はないのか。つまり、保護者の方に指導内容が詳しく見られすぎてしまうことによって、かえって問合せが増えたり不満が増えてしまうことにならないか……。と、このような懸念です。ただ、変えないことは「変わらない」こと。やはりより良い教育に変えていくためには時間を生み出すことが必要だと考え、導入へと踏み切りました。

効果①保護者の満足度と生徒の自主性、業務の効率化ができた

 では、実際に導入してどうなったか。まずはポジティブな面からお話ししましょう。報告書が手書きからデジタルに移行したことで、期待したとおりに作成の時間を短縮することができ、業務の効率化につながりました。そして、保護者の方に授業が終わってからすぐに報告書を届けることができるようになり、私たちが生徒に寄り添う姿勢をより感じていただくことができたと思います。そしてゴールフリーのミッション「個別、だけど一人じゃない」を体現し、保護者の方々の満足度に大きく貢献したのではないかと感じています。

 その一方で、当初はネガティブな面もありました。生徒が自身の授業の様子を随時報告されることに強い抵抗感を感じていたのです。これは若干予想外でしたが、生徒の身になって考えてみると「確かにな」と。しかし、目的はマイナスの報告をするためではなく、成績を上げるために、もっと「伸ばしていったら良い点」や「改善点」など生徒自身のための日々の報告であると何度も伝えることで、自然と反発は薄れていきました。時間が経つことで、生徒も慣れてきたという部分もあったでしょうね。そして次第にポジティブな変化が出てきました。生徒が宿題を必ずやってくるようになるだけでなく、授業中の緊張感も増し、結果成績も上がる。成績が上がることで生徒は楽しく塾に通ってくれるようになる。こうした好循環を生むことができました。

効果②コーチのやりがいと向上心を創出できた

 コーチ(講師)の反応も上々でした。はデジタルに強い世代ですので、今までの報告書より、はるかに時間が短く効率的に日々の報告ができるようになりました。さらに、Comiruのコメント機能により、今まではなかなか直接やりとりをすることがなかった保護者の方から『○○さんの授業が良かった』などの賛辞や感謝コメントをいただくことでコーチ自身のやりがいにもつながっていきました。そしてこのやりがいは、コーチ同士でより良い報告書の書き方や活用方法などノウハウが話し合われるような切磋琢磨する関係を生み出しました。すると自然と報告書の質が向上し、結果、保護者の満足度も向上するという好循環を醸成することができました。

退塾数の減少と紹介増加による生徒数UPへ

 当塾では運営にあたり2つの指標を軸としています。一つ目は「生徒が楽しく通えているか」。二つ目は「成績が伸びているか」。導入当初は、「効率化」のためのツールと捉えていたComiruが、運営の根幹に関わるこの指標までを満足に叶えてくれるものだとは思ってもみませんでした。

 例えば、面談における場面。これまでは保護者への連絡が月に一回のみとなっていたため、面談はどうしても“振り返り”がメインとなっておりました。しかし、コミル導入後は日々双方向のコミュニケーションをとれるようになったことで、当塾が大切にしている『いまこどもたちがやるべきことは「未来への準備」』を体現するかのように、未来に向けた話をできるようになりました。その結果、生徒に楽しく通ってもらえることはもちろん、Comiruによって保護者の方へ成績UPをプロセスから日々可視化できたことで退塾数が減少。そして保護者の方からの紹介も増えました。こうして生徒数のUPへとつなげることができていると感じています。

目指すは地域No1の個別指導塾。Comiru活用で更なる生徒数UPへ

 私が勤務する膳所教室は、開校から6年で生徒数約100人規模の教室に成長しました。閉校する塾も少なくない中で、この結果は「成功」だと言ってよいでしょう。一番の理由は地元の中学校に根付き、定期テストの分析を徹底的に行った結果、多くの生徒の成績を上げることができました。そして高校受験に成功することで、「ゴールフリーが楽しかった」と思ってもらうことでき、高校に入学してもなお、本人の意思で通ってくれるようになりました。つまり、中学から高校への継続率を高められたのです。そして受験にも成功した後も、楽しく通っている姿を見ている保護者の方が、ごきょうだいの入塾にも踏み切ってくださいます。

 今後の目標は、入塾生全員が紹介や口コミだけで回るような地域で一番選ばれる個別指導塾にしていくこと。そのためにも、これからもComiruの活用が必要不可欠だと感じています。>