20210914_共同購買_thanks
セミナーへの参加お申込みありがとうございます
予約者向けのメールをお送り致しました。
お手数ですが、ご確認をお願い致します。
受信ボックスに届いていない場合、Gmailであれば「プロモーション」や
「迷惑メール」に入っている可能性もございますので、
ご確認の程、宜しくお願い致します。
万が一、お申し込みから30分以内にメールが届かない場合は下記までお問い合わせください。
担当:株式会社POPER 槻山
misako.tsukiyama@poper.co
中小・個人塾のためのマーケティング講座【vol.12】
「入塾時の熱を下げない!最初の3週間にすべきこと」

著者の紹介
森 智勝
(もり・ともかつ)
塾生獲得実践会 全国学習塾援護会 主宰
17年間の塾経営を経て、塾専門のマーケティング勉強会(塾生獲得実践会)を設立。机上の空論ではなく、現場主義を貫くマーケティング手法を全国の塾に提供している。経営コンサルタント、スタッフ研修等を専門に行っているが、特に不調塾の立て直しには定評がある。
最初の3週間が鍵を握る
人のテンション(高揚感)は3週間で終息するという法則があります。
例えば海外旅行から帰ってきた人は、お土産を家族・友人に配りながら自らの体験を語って歩きます。しかしそれも、3週間で日常に戻ります。オリンピックやサッカーのW杯が終了した後、様々な特集や総集編が放映され余韻を楽しみますが、それも3週間までです。
この法則はビジネスの世界でも働きます。新車やマンションを購入した人の高揚感も3週間で終息し、日常になります。ここにはバイヤーズリモース(購入後の後悔)と呼ばれる心理が大きく働きます。人は高額な商品を購入した場合、購入の手続きをした瞬間から後悔を始めるという性質を持っています。新車購入の契約をした帰り道、別の素敵な車を街で見掛けた時に、「こっちの車の方がよかったかな」と思うことがあります。それがバイヤーズリモースです。
当然、入塾を決断した場合も同じ心理が働きます。「この塾が最も相応しい」と思ったからこそ入塾の決断(体験受講の申し込み)をしたのですが、その帰り道から後悔が始まります。「本当にこの塾でよかったかしら?」と。そして3週間後には塾に対するロイヤリティ(信頼感・親和性)は日常(入塾前)のレベルに落ち着いてしてしまうのです。
逆に言えば、もし高いレベルのロイヤリティを保ったまま3週間を過ごさせることができれば、その高いロイヤリティが日常になるということです。つまり、入塾(体験受講)後の3週間にどれだけ顧客(保護者)にアプローチできるかが重要なのです。言葉は悪いのですが、「釣った魚にも3週間はエサを与えろ」ということです。具体的には3週間の間に最低3回は何らかの接触を図ることです。
3週間にすべきアプローチとは
私は次のことをお勧めしています。
まず、入塾(体験受講)が決まったら即、お礼状を書きます。文面は定型で構いませんが、「手書き」を強くお勧めします。デジタルが浸透し、ラインやメールが当たり前の時代になったからこそ、アナログの威力は増しています。誰もが「手書きの手紙」を貰う機会は極端に少なくなっています。ましてや塾から「手書きの手紙」が来るとは予想もしていません。入塾(体験受講)を感謝し、全力で指導にあたる旨の礼状を受け取った保護者は、それだけで「この塾を選択して間違いなかった」と思います。手間は掛かりますが、経費は100円です。費用対効果は抜群です。
この話をすると、「私は字が下手だから…」と尻込みをする方がいますが、全く問題はありません。あなたは学習指導のプロであり、書道家ではありません。そんなことは保護者も承知です。下手でも丁寧に書けば、必ず思いは伝わります。
次に1週間後を目途に電話訪問をします。内容は簡単で構いません。子どもの塾での様子を伝え、何か要望はないかと御用聞きをするだけです。「〇〇君も塾に慣れてきたようで、今日は自ら手を挙げて発言してくれました。何か塾のことで気になること、ご要望はありませんか?」で充分です。時間にして1分程度でしょうか。それでも塾の面倒見の良さは充分に伝わります。
そして3週間(入塾決定)後に「入塾記念品」をお渡しします。この時は印刷物で構いませんので、塾の理念や決意、子どもたちの未来を応援する内容の文章を添えてください。
こうした最初の3週間で、塾に対する評価は確定します。最初に良いイメージを与えることができれば、紹介を得る確率も高くなります。
口コミを生むために意図的に仕組み化を
冒頭で説明したように、入塾を決めた顧客は自分の決断に不安を生じるものです。そうした場合、誰かに賛同してもらい、自分の選択が間違いではなかったと確信したいのです。次々と塾からのアプローチを受けることで、誰か(ママ友)に「今度、息子が入った塾、本当に面倒見がいいよ」と言ってもらう確率は、間違いなく高くなります。
実は、友人紹介を得る最大のチャンスは、入塾後3週間以内にあります。多分ですが、これまでも(これも言葉は悪いのですが)芋づる式に生徒が入ってきたという経験があるはずです。それを意図的に仕組みとして構築することです。せめて入塾書類一式の中に、「紹介状」と「紹介の依頼文」を同封することをお勧めします。

\ 9月に森先生ご登壇のトークセッションを行います /
”退塾防止”と一口に言っても、具体的な退塾防止策について語られることは少ないでしょうか。
森先生と、大手塾での経営幹部を経て経営アドバイザーとしても活躍される大澤先生に、「退塾防止」についてざっくばらんにお話いただきます。

本セミナーは受付終了しました
セミナー概要
●プログラム ※内容は変更になる可能性があります
1 登壇者紹介
2 退塾予防を実現する機能の紹介
3 デモ画面ご紹介
4 質疑応答
開催概要
開催日
9/30 11:00~11:40
※10分前からご入室いただけます
会場
オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします*先着順となります
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします
参加料
無料
主催
株式会社POPER
問合せ
株式会社POPER セミナー運営事務局 石橋
Mail:sales@poper.co
参加応募フォーム
本セミナーは受付終了しました

本セミナーは受付終了しました
セミナー概要
●プログラム ※内容は変更になる可能性があります
1 登壇者紹介
2 退塾予防を実現する機能の紹介
3 デモ画面ご紹介
4 質疑応答
開催概要
開催日
9/30 11:00~11:40
※10分前からご入室いただけます
会場
オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします*先着順となります
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします
参加料
無料
主催
株式会社POPER
問合せ
株式会社POPER セミナー運営事務局 石橋
Mail:sales@poper.co
参加応募フォーム
本セミナーは受付終了しました

セミナー概要
本セミナーは受付終了しました
学習塾を運営する上で、事務用品や消耗品等の備品は必要不可欠です。
・コピー用紙
・クリアファイル
・ホワイトボードマーカー
・アルコール除菌グッズ
しかし、これら備品の購入代金は毎月の負担になるので、年間に換算すると大きな金額になっているのではないでしょうか?
そして、こういった備品をより安価に購入しようとしても、教室ごとの小口の取引で値引きを引き出すのは困難です。
そこで開発されたのが、共同購買機能です。さまざまな備品をComiruを利用している塾が共同で購入することができます。これにより、大口の取引が可能になり、より安価に備品を購入することが可能になります。
毎月のコストを少しでも削減されたい塾のみなさまは、是非とも本セミナーにご参加ください!
●プログラム ※内容は変更になる可能性があります
1 登壇者紹介
2 共同購買機能の説明
3 デモ画面ご紹介
4 質疑応答
開催概要
開催日
9/14 11:00~11:30
※10分前からご入室いただけます
会場
オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします*先着順となります
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします
参加料
無料
主催
株式会社POPER
問合せ
株式会社POPER セミナー運営事務局 石橋
Mail:sales@poper.co
参加応募フォーム
本セミナーは受付終了しました

セミナー概要
本セミナーは受付終了しました
学習塾を運営する上で、事務用品や消耗品等の備品は必要不可欠です。
・コピー用紙
・クリアファイル
・ホワイトボードマーカー
・アルコール除菌グッズ
しかし、これら備品の購入代金は毎月の負担になるので、年間に換算すると大きな金額になっているのではないでしょうか?
そして、こういった備品をより安価に購入しようとしても、教室ごとの小口の取引で値引きを引き出すのは困難です。
そこで開発されたのが、共同購買機能です。さまざまな備品をComiruを利用している塾が共同で購入することができます。これにより、大口の取引が可能になり、より安価に備品を購入することが可能になります。
毎月のコストを少しでも削減されたい塾のみなさまは、是非とも本セミナーにご参加ください!
●プログラム ※内容は変更になる可能性があります
1 登壇者紹介
2 共同購買機能の説明
3 デモ画面ご紹介
4 質疑応答
開催概要
開催日
9/14 11:00~11:30
※10分前からご入室いただけます
会場
オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします*先着順となります
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします
参加料
無料
主催
株式会社POPER
問合せ
株式会社POPER セミナー運営事務局 石橋
Mail:sales@poper.co
参加応募フォーム
本セミナーは受付終了しました

セミナー概要
本セミナーは受付終了しました
学習塾に入塾する理由として、口コミを挙げる生徒が多いと感じられている方は多いのではないでしょうか。
「A君に雰囲気が良いよと勧められたから入会した」
「B先輩が塾のお陰で志望校に受かったときいて入会した」
「Cさんに先生が優しくて親切だと聞いて入会した」
口コミの多くは、在籍している生徒や保護者の「体験」よるものが多いです。
しかし、体験記の重要性は理解できても、それをしっかりと在籍している生徒から集めて、広告として有効活用するのは大変です。
・体験記を集めたいが、生徒からの収集がうまくいかない。
・体験記を集めてみたものの、それをうまく活用する方法がよくわからない
・毎年溜まっていく体験記の情報管理が煩雑
そういった声にお応えするべく開発されたのが、「体験記」機能です。Comiruで体験記を収集し、そのままComiru上で広告バナーを制作することまで可能です。
本セミナーでは、体験記機能についてご紹介します。
●プログラム ※内容は変更になる可能性があります
1 登壇者紹介
2 体験記の活用について
3 デモ画面ご紹介
4 質疑応答
開催概要
開催日
9/22 11:00~11:30
※10分前からご入室いただけます
会場
オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします*先着順となります
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします
参加料
無料
主催
株式会社POPER
問合せ
株式会社POPER セミナー運営事務局 石橋
Mail:sales@poper.co
参加応募フォーム
本セミナーは受付終了しました

セミナー概要
本セミナーは受付終了しました
学習塾に入塾する理由として、口コミを挙げる生徒が多いと感じられている方は多いのではないでしょうか。
「A君に雰囲気が良いよと勧められたから入会した」
「B先輩が塾のお陰で志望校に受かったときいて入会した」
「Cさんに先生が優しくて親切だと聞いて入会した」
口コミの多くは、在籍している生徒や保護者の「体験」よるものが多いです。
しかし、体験記の重要性は理解できても、それをしっかりと在籍している生徒から集めて、広告として有効活用するのは大変です。
・体験記を集めたいが、生徒からの収集がうまくいかない。
・体験記を集めてみたものの、それをうまく活用する方法がよくわからない
・毎年溜まっていく体験記の情報管理が煩雑
そういった声にお応えするべく開発されたのが、「体験記」機能です。Comiruで体験記を収集し、そのままComiru上で広告バナーを制作することまで可能です。
本セミナーでは、体験記機能についてご紹介します。
●プログラム ※内容は変更になる可能性があります
1 登壇者紹介
2 体験記の活用について
3 デモ画面ご紹介
4 質疑応答
開催概要
開催日
9/22 11:00~11:30
※10分前からご入室いただけます
会場
オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします*先着順となります
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします
参加料
無料
主催
株式会社POPER
問合せ
株式会社POPER セミナー運営事務局 石橋
Mail:sales@poper.co
参加応募フォーム
本セミナーは受付終了しました

本セミナーは受付終了しました
セミナー概要
コロナの影響を受け、教育業界の在り方も変容してきました。 最も大きな変容は、対面での教育が主だったところが、オンラインでの教育が急速に普及していったことではないでしょうか。各塾様においても、様々な対応を迫られていたことと思います。 これに伴い、塾経営においても変革が求められるようになってきました。これまでは、塾に寄せられてくる情報を元に対応すれば良かったものが、それでは激しい情勢の変化に対応しきれなくなってきました。 教育業界の変化に際して、塾経営について模索されている先生方も多いのではないでしょうか。 本セミナーでは、元大手進学塾専務取締役であり、個別指導の全てを知る「個別指導博士」でもある多田先生に登壇して頂きます。多田先生は、現在も様々な学習塾の顧問として活躍していらっしゃいます。教育業界の変化に対して、どのように向き合うべきかを本セミナーにて解説して頂きます。
※本セミナーは激変する教育業界をテーマにお届けします。経験をされた方も多いかと思いますが、2020年2月の学校休校要請に端を発した混乱についても、多田先生よりを事前情報を頂いております。セミナーの前に事前に目を通して頂ければ幸いです。
●登壇者紹介

多田昭寛 個別指導研究会代表 個別指導の全てを知る「個別指導博士」。大手進学塾専務、 大手個別指導塾代表取締役を歴任。現 在も、全国各地の学習塾の顧問を務める など精力的に活動。その教育論や実践 例を伝えるセミナーが好評を博している。
●プログラム ※内容は変更になる可能性があります
1 登壇者紹介
2 アンケートが道を示す
3 アンケート機能紹介
4 質疑応答
開催概要
開催日
9/8(水) 11:00~12:00
※10分前からご入室いただけます
会場
オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします*先着順となります
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします
参加料
無料
主催
株式会社POPER
問合せ
株式会社POPER セミナー運営事務局 石橋
Mail:sales@poper.co
備考
参加応募フォーム
本セミナーは受付終了しました