カテゴリー
news

入会面談で勝負を決めるのは何!?【vol.1】

vol

入会面談で勝負を決めるのは何!?【vol.1】

著者の紹介

安多 秀司 (やすた・ひでし)

株式会社リアル・パートナーズ、株式会社個別教育フォレスト

ゴールフリー、スタンダードカンパニーを経て独立。個別教育フォレストを開校。個別指導歴17年。自塾を運営する傍ら、全国各地で個別指導塾の経営コンサルティングやセミナー登壇などにも精力的に取り組んでいる。

入会面談で勝負を決めるのは何!?

とにもかくにも、まずは「人」!

私は、入会面談で最もたいせつな要素は「面談する人(塾長や教室長)」だと考えています。何をおいても、まずはここです!

以前、塾を開業しようと考えておられる方からこんな相談を受けたことがありました。「大手フランチャイズ本部の担当者さんから『保護者さんは入塾を検討する際に必ず2~3塾は比較するので、塾の見た目も大事。そこにお金をかけたほうがいい』って言われたんですけど、そういうものなんですか?」と。

結論としては「資金に余裕があればそれもいいですけど、安い市販品で十分ですよ」とお伝えしました。まあ、「比較検討する」「見た目も大事」というのは間違いではないでしょう。内外装や机などの備品がオシャレであれば、それはそれで悪いことではないですしね。ただ、そこが最優先事項かといえばそうではないと思います。

最初に書かせていただいたように、一番重要なのは「面談する人(塾長や教室長)」だと思うからです。保護者さんや生徒さんが入塾の決め手にする要素の8割はここにあるといっても過言ではありません。あとの2割は体験授業や料金といったところでしょうか。「見た目」はそれ以降の話です。

 

「人」は掛け算の基本となるようなもの

なぜ塾に通うのか、なぜ通わせたいのか考えてみれば当たり前のことなのですが、生徒たちは「勉強」しにきているわけです。そして、それを担うのは人間(塾長・教室長・講師)です。人間が信用に足らなければ、安心して我が子を預けられません。

もちろん、教室が散らかりっぱなしとか、清潔感がないとか、そういうのは良くないですが、最低限のことさえできていれば少なくともそれが「入塾しない」という理由にはなりません。

掛け算で考えてみるといいと思います。どれだけ教室がキレイでも、料金が安くても、基本となる「人」の評価が低ければどうでしょう? ましてやもしゼロならば、ゼロにいくら掛けてもゼロです。それくらいの心構えでちょうどいいと思います。

自慢話のようになってしまい恐縮ですが、弊塾の教室長は、面談すれば90%以上の確率で入会にいたります。弊塾の地元地域は競合他塾さんも多く、ガンガンに比較検討していただいた上でこの結果ですから、頼もしいかぎりです。もちろん、むりやり入塾させることも一切ありません。「しっかりご検討いただいて、もし入塾をご希望されるようでしたら、お電話ください」と、完全に相手へボールを渡してしまうスタイルです。

こんなことを言うと、メンタリストばりの心理テクニックを用いて水面下で計算しつくされた駆け引きをしているとか、とんでもない営業のスーパースキルを駆使しているとか思われるかもしれませんが、そんなことはありません。教室長は普通の人間です。

ではどこに秘密があるのでしょう? いや、秘密なんかじゃないですね。「個別指導塾としてなすべきことをきちんとやっている(分かっている)」ことに尽きると思います。思いつくまま挙げると、こんな感じです。

  1. コミュニケーション力がある
  2. 丁寧な面談をする
  3. 聴く力がある
  4. 共感する力がある
  5. 「目の前の生徒さんをどうにかしたい」という想いが保護者さんや生徒さんに伝わる

ポイントは上記ほとんどの要素が、訓練で解決できるという点です。

次回のエントリーでは具体的に各要素の伸ばし方に触れたいと思います。

 

 

カテゴリー
news

中小・個人塾のためのマーケティング講座

vol-2@2x

中小・個人塾のためのマーケティング講座【vol.2】

著者の紹介

森 智勝

(もり・ともかつ)

塾生獲得実践会 全国学習塾援護会 主宰 

17年間の塾経営を経て、塾専門のマーケティング勉強会(塾生獲得実践会)を設立。机上の空論ではなく、現場主義を貫くマーケティング手法を全国の塾に提供している。経営コンサルタント、スタッフ研修等を専門に行っているが、特に不調塾の立て直しには定評がある。

 

なぜ「今」マーケティングが求められるか?

前回の記事で、「商品力とマーケティングは車の両輪だ」とお話しました。なぜ、そんなにマーケティングが必要なのでしょうか。高度経済成長時代、塾業界の市場が拡大発展している時代は良かったのです。売り手市場ですから、「近くに塾ができた」というだけで生徒が集まってきます。教室を開いてチラシを撒けば、すぐに20人、30人の塾生が獲得できました。また、例えば年に10%の成長をしている時代ならば、去年と同じことをしていても、生徒数・売上は10%UPします。ところが今は縮小均衡時代です。「チラシを1万枚撒いても問い合わせ0件」ということも珍しくありません。去年と同じことをしていたら、確実に生徒数・売上が10%DOWNしてしまいます。

縮小均衡市場は、言い換えれば買い手市場です。主導権は買い手の手に握られています。ほとんどの地域では、通塾可能圏内に10や20の塾が存在しています。車送迎が主流の地域では、もっと多くの塾が視野に入ることでしょう。買い手市場ですから消費者(生徒&保護者)は、その多くの塾の中から自分(我が子)に最も相応しい塾を選択しようとします。「近い」がそんなに重要な選択理由ではなくなってくるのです。勢い、その地域で最も評価(評判)の高い塾に生徒が集中するという現象が生じます。市場の寡占化は、拡大発展時代ではなく縮小均衡時代に起こりやすいのです。

だからこそマーケティングが必要です。「良い授業をしていれば、自然と評判になって生徒が集まってくる」のは拡大発展時代の特徴であり、縮小均衡時代の今では通用しません。店(塾)が積極的に塾の良さをアピールしなければ、評判は作られないのです。

 

市場に支持される商品が必要

前回、「マーケティングは商品の良さを早く正確に伝える技術だ」と定義しました。では、塾経営における商品力、つまり授業の良さとは何でしょう。多くの塾人が「説明がわかりやすいこと」を挙げます。もちろん、間違ってはいません。しかしそれは、必要条件であって十分条件ではありません。我々はビジネスとして塾経営をしています。どれだけ解りやすい授業をしていても、生徒が集まらなければ意味がありません。つまり、生徒に支持されない授業(塾)は失格だということです。

もう少し具体的に言えば、どれだけ解りやすい説明でも、生徒が苦痛を感じる授業は商品として失格なのです。生徒が時間が経つことだけを待つような授業、親に促され嫌々通う塾では、良い評判は絶対に作れません。ベテランの塾人からは、「多少の苦痛があったとしても、子どもたちの成長のためには必要なことだ」と言われそうですが、その主張も市場の支持を得て初めて意味を為します。そうでなければ、それは単なる独りよがりです。ぜひ、生徒に支持される授業を構築してください。

 

利益「か」使命か?

さて、論に入る前にもう一つ、クリアしなければならない障壁があります。それは、塾経営者のマインドです。特にベテランの塾人に多いのですが、どこか塾というビジネスに対する後ろめたさを抱えているのです。「教育を金儲けの道具にするなんて…」「子どもを金儲けの手段にするなんて…」という思いです。それは、教育と経営が二律背反だという間違った認識から生じています。

確かにボランティア…例えば自宅や公民館を借りて、無償で学習指導をしている人は貴いと思います。素晴らしい行為です。しかし、そこで提供されている学習指導と、月に2万円を頂いて提供されている「あなたの塾の学習指導」と、どちらが生徒にとって有益か…私は断言します。圧倒的に後者です。なぜなら、そうでなければとっくに、あなたの塾は潰れてしまっているはずだからです。私はボランティアの意義を否定するものではありません。しかし、世の中の進歩を促してきたのは常にビジネスです。交通業界でも流通・小売り業界でも医療でも。全ての分野の進歩はビジネスによってもたらされてきました。教育も例外ではありません。我々業界人が2万円に適う、いえ、それを超える教育サービスを創り出し、それぞれの塾が切磋琢磨しながら競い合うことで、より良い学習環境を子どもたちに提供する。それが塾人としての社会貢献です。教育と経営は二律背反ではなく、表裏一体のものです。

 

今求められるマーケティング手法

前提説明が長くなり、紙面が尽きてしまいました。次回から、いよいよマーケティングの具体的説明に入ります。私が提唱するのはマスマーケティングではなくワンツーワンマーケティングとエモーショナルマーケティングです。ワンツーワンマーケティングとは簡単に言うと、「みなさん」ではなく「あなた」を対象としたマーケティング法のことです。「みなさん」と呼び掛けられると、人は誰でも自分のことではなく、他人のことだと認識してしまいます。校長先生が朝礼台の上から「みなさん、廊下は走らないようにしましょう」と訓示しても、誰も聞いていないですよね。エモーショナルマーケティングとは、人の感情にフォーカスしたマーケティング法のことです。言い方を変えれば、相手の立場に立って考えるマーケティングです。次回もよろしくお付き合いください。

 

カテゴリー
news

塾のオンライン化について

東洋経済オンラインに掲載されました

2020/5/7

東洋経済オンラインに、下記テーマでComiru、ComiruAirが掲載されました。

学習塾のオンライン化「諸刃の剣」と言える理由 / 塾経営者たちが語るメリットとデメリット
カテゴリー
news

「新型コロナウイルスがもたらしている学習塾への影響」アンケートリサーチ

「新型コロナウイルスがもたらしている学習塾への影響」をアンケート調査

2020/4/23

 株式会社POPER(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:栗原慎吾)が提供する、スクール専用業務管理&コミュニケーションアプリ「Comiru(コミル)」はComiruを導入している全国の学習塾を対象に「新型コロナウイルスがもたらしている学習塾への影響」をテーマにアンケート調査を実施いたしました。

【 調査サマリー 】
■休校を検討・実施する際、保護者から最も多かった問い合わせは模試や振替の日程確認
■7割以上の学習塾が今回の新型コロナウイルスをきっかけにオンライン授業を導入/検討
■オンライン授業を実施して感じたのは「意外と簡単」「対面に近い」など利便性
■オンライン授業導入を未だ検討中の理由は「家庭の設備」「指導ノウハウ」「保護者の反応」「既存の授業ツール」など多くの不安
■オンライン授業ツールに求めるものは「価格」だけでなく「塾に特化した機能性」
■講師が自宅でオンライン授業ができる体制を整えている塾は3割未満にとどまる

 【調査背景】
新型コロナウイルス感染拡大により今年3月多くの学習塾が休業や対応を強いられる事態に陥りました。また、全国に拡大した緊急事態宣言では休業要請の対象に学習塾が含まれるなど、新型コロナウイルスによる影響は拡大する一方です。今回を期にオンライン授業を導入する塾が出てきたなど、学習塾は様々な対応に追われています。

本調査ではオンライン授業をはじめ、学習塾が現状況下でどのような対策を講じているのか「新型コロナウイルスがもたらしている学習塾への影響」をテーマに調査を実施いたしました。

 【調査概要】
調査の方法:WEBアンケート方式
調査の対象:Comiruを導入している全国の学習塾
有効回答数:81(集団、個別、自立、いずれかの業態の学習塾を運営している企業)
調査実施日:2020年4月9日~14日(緊急事態宣言発出後)
調査主体 :スクール専用業務管理&コミュニケーションアプリ「Comiru」

 

 ※本リリース内容を掲載いただく際は、出典「Comiru調べ」と明記をお願いいたします。

 

休校を検討・実施する際、保護者から最も多かった問い合わせは模試や振替の日程の確認

 学習塾が新型コロナウイルスを原因に休校を検討・実施した際、保護者から多かった問い合わせは「模試や今後の授業日程の変更、振替の確認(42.0%)」「授業再開の日程確認(28.4%)」など日程に関する項目が多かった。

7割以上の学習塾が、今回の新型コロナウイルスをきっかけにオンライン授業を導入/検討
中にはオンライン授業以外の対策を実施する塾も

・今回の新型コロナウイルスによる影響を受け、オンライン授業への関心を聞いたところ「今回をきっかけに導入した(35.8%)」「今後の導入を検討中(39.5%)」と7割以上の塾がオンライン授業への前向きな姿勢を示した。

・新型コロナウイルスの拡大より前にオンライン授業を「もともと導入していた」のは12.3%にとどまっていたことがわかった。

オンライン授業を実施して感じたのは「意外と簡単」「対面に近い」など利便性
一方保護者からは対面授業を求める声も

・既にオンライン授業を実施した塾に感じたことを聞いたところ「敷居が高いと感じていたが意外と簡単に実施できた(30.8%)」「思ったよりも対面に近い授業が実施可能(28.2%)」といった利便性をあげる意見が多かった。

オンライン授業導入を未だ検討中の理由は
「家庭の設備」「指導ノウハウ」「保護者の反応」「既存の授業ツール」など多くの不安

・現在オンライン授業の導入を検討中の学習塾に理由を聞いたところ、「生徒の家庭にオンライン授業に対応できる設備の用意があるか不安(68.8%)」「オンラインならではの指導ノウハウがなく対面同様に教えられるか不安(53.1%)」「ZOOMやwhereby等既存のツールで授業に必要な要件が満たせるか不安(46.9%)」といった、導入に関する多くの不安があることがわかった。

講師が自宅でオンライン授業ができる体制を整えている塾は3割未満にとどまる

・今後の新型コロナウイルスの拡大で、講師が出勤できなくなった場合、講師の自宅からオンライン授業ができる体制を整えている塾は「もともと対応している(11.1%)」「今回をきっかけに対応した(17.3%)」と答えた28.4%にとどまる。

【弊社代表栗原の見解】

株式会社POPER 代表取締役 CEO 栗原慎吾

2007年 明治大学経営学部卒業。新卒で住友スリーエムに入社。歯科用製品事業部に配属され2010年にはグローバルマーケティングアワードを獲得。2011年に株式会社optに入社し、WEBコンサルを担当。2012年より学習塾「S.T進学教室」に共同経営者として参画し、経営から講師までを経験。当初20名に過ぎなかった生徒数を60名にまで増加させる。学習塾経営時代に感じた課題を解決するために、2015年1月に株式会社POPERを設立し、学習塾向けの業務支援SaaS「Comiru」をリリース。同じく塾向けのオンライン授業支援ツールを「Comiru Air」をβ版として2020年4月にリリース。

~考察~

今回の調査では、各学習塾がオンライン授業への対応をせざるを得ない状況になっているということが読み取れます。ただし、すでにオンライン授業をやっている学習塾と、未だ検討されている学習塾との間には、一定のハードルがあり障壁が高い部分があるということも明らかになりました。

一度実施をしてみると意外と簡単に通常の対面授業に近い形で実現できたものの、取り組むまでにはご家庭のIT設備や、保護者様の反応、オンライン授業で教えるためのノウハウ等様々な課題があるのも事実です。

Comiruとしても学習塾が突如迫られているオンライン授業の実施にあたり、システム面や構築・運用ノウハウ面でサポートできるように尽力してまいります。

【本件に関するお問い合わせ】
Comiru広報事務局 佐久間
MAIL: kenta.sakuma@poper.co

カテゴリー
news

全社リモートワークの延長について_2020年4月10日

全社員リモートワーク(自宅勤務)の延長について

2020/4/10

【リモートワークに関しまして】

弊社では、東京での新型コロナの感染拡大の影響を鑑みまして、全社員リモートワークの実施をお伝えしておりましたが、4月12日までの実施を予定しておりましたリモートワーク(社外勤務)体制を2020年5月6日まで再々延長し、以降も状況に応じて延長いたします。

本体制解除の際には改めてお知らせさせていただきます。
再々延長の背景としましては、7都府県に発令されました政府の緊急事態宣言にあわせた感染拡大防止措置によるものとなります。

リモートワーク期間中につきましては、代表電話が不通になるため、問い合わせフォームよりご連絡をいただきますようお願い申し上げます。

▼お問合せフォーム
https://comiru.jp/feedback/detail/teacher

皆様には、引き続きご不便をおかけいたしますが
何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
皆様も体調管理・感染症対策には十分にお気をつけください。

カテゴリー
form

ComiruAirサービス説明資料

塾・スクール様向けにWEB授業&オンライン授業ソリューションに特化したComiruAirができました。

 

ComiruAirの特徴

 

(1)生徒個別に音声・画面の共有が可能
(2)画面キャプチャが撮れ、書き込み採点が可能
(3)レッスンURLの自動通知
(4)レッスン動画の配信もできる
(5)自習中すぐ質問できるチャット機能

 

各種機能の詳細や利用料金については、資料内でご確認ください。

カテゴリー
news

全社リモートワークの延長について

全社員リモートワーク(自宅勤務)の延長について

2020/3/30

【リモートワークに関しまして】

弊社では、東京での新型コロナの感染拡大の影響を鑑みまして、全社員リモートワークの実施をお伝えしておりましたが、3月31日までの実施を予定しておりましたリモートワーク(社外勤務)体制を
2020年4月12日まで再延長し、以降も状況に応じて延長いたします。

本体制解除の際には改めてお知らせさせていただきます。再延長の背景としましては、政府や東京都の発表にもありますとおり、現在の感染状況では、本社が東京にある弊社としましては、いまだ感染防止対策をとる必要があり、早期の収束や感染状況の改善は行われないとの判断をいたしました。リモートワーク期間中につきましては、代表電話が不通になるため、問い合わせフォームよりご連絡をいただきますようお願い申し上げます。


▼お問合せフォーム
https://comiru.jp/feedback/detail/teacher

皆様には、引き続きご不便をおかけいたしますが何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
皆様も体調管理・感染症対策には十分にお気をつけください。

カテゴリー
template

資料請求お申込み

資料請求お申込みありがとうございます

 

お問合せを受け付けました。

Comiruから資料ダウンロード用のメールをお送りしましたので、
ご登録のメールアドレスをご確認くださいませ。

受信ボックスに届いていない場合、Gmailであれば「プロモーション」や
「迷惑メール」に入っている可能性もございますので、
ご確認の程、宜しくお願い致します。

その他の資料を探す

カテゴリー
template

資料請求お申込み

資料請求お申込みありがとうございます


Comiruから資料ダウンロード用のメールをお送りしましたので、
ご登録のメールアドレスをご確認くださいませ。

受信ボックスに届いていない場合、Gmailであれば「プロモーション」や
「迷惑メール」に入っている可能性もございますので、
ご確認の程、宜しくお願い致します。

近日中に、営業担当よりご連絡させていただきますので、少々お待ち下さい。

Comiruのホームページに戻る
カテゴリー
form

資料ダウンロードページ_事例集

本書には、Comiru導入前の課題・導入後の取り組み・成果など、
Comiruを各塾がどう活用して業務効率化や業績向上につなげたかの事例やヒントが見つかります。

このような方におすすめ
・Comiru導入塾の、導入前の課題/導入後の成果を知りたい
・Comiruのどのような機能を、どのような運用で活用しているか興味がある
・​保護者コミュニケーション強化や業務効率化の促進に向けて、他塾の事例を説得材料に使いたい

 

【掲載塾様】
・秀英予備校
・志門塾
・個別指導サクラサクセス
・進学予備校トランスクール
・個別指導学院ヒーローズ<ランフロム株式会社>
・栄翔塾
・個別指導 エヌラボスタディ
・フリーウィル学習塾