カテゴリー
form

Air_thanks

資料請求お申込みありがとうございます

ComiruAirから資料ダウンロード用のメールをお送りしましたので、
ご登録のメールアドレスをご確認くださいませ。

受信ボックスに届いていない場合、Gmailであれば「プロモーション」や
「迷惑メール」に入っている可能性もございますので、
ご確認の程、宜しくお願い致します。

近日中に、営業担当よりご連絡させていただきますので、少々お待ち下さい。

ComiruAirページに戻る

カテゴリー
news

中小・個人塾のためのマーケティング講座【vol.10】

中小・個人塾のためのマーケティング講座【vol.10】
「塾はサービス業。気をつけたい教室内部のポイント」

著者の紹介

森 智勝

(もり・ともかつ)

塾生獲得実践会 全国学習塾援護会 主宰 

17年間の塾経営を経て、塾専門のマーケティング勉強会(塾生獲得実践会)を設立。机上の空論ではなく、現場主義を貫くマーケティング手法を全国の塾に提供している。経営コンサルタント、スタッフ研修等を専門に行っているが、特に不調塾の立て直しには定評がある。

教室の環境は大事。ないがしろにせず匂いや掃除に気を配る。

 いよいよ生徒と保護者が入塾面談に来ます。全てがファースト・コンタクトです。ココで言う「全て」とは、塾長(教室長)だけではありません。教室全体から受けるイメージも含まれます。まず、そのことについてお話します。

ホームページに使われている画像は、もしかしたら有料ポジかもしれません。そうでなくても、開校時(改装時)のきれいな写真を使用しているはずです。そのイメージのまま、保護者と生徒は教室にやってきます。

 まず気を付けたいのが「匂い」です。匂いは電話や画像では伝わりません。来塾して初めて気付くことです。私も多くの塾を訪問していますが、入室してすぐに感じるのは匂いです。中にはトイレの匂いや排水溝の匂いがする教室があります。自分の体臭には気付かないように、毎日、きっと自宅よりも長時間を過ごす自塾の匂いには鈍感になっている可能性があります。ぜひ、気を付けてください。

 次に気を付けるべきは整理整頓です。特に春期は、多くの教材が教室に送られてきます。中には、段ボールがそのまま教室の隅に、机の上に積まれたままのところがあります。あたかも倉庫の中で授業が展開されているかのような情景です。また、置き忘れたワークが机の上に放置されていたり、消しゴムのカスがそのままだったり…掃除がされていないのです。中には「掃除はしていますよ。毎週土曜日に」と、胸を張る塾長がいます。しかし、よく考えてください。

 塾はサービス業に区分される業種です。教室はそのサービスを提供する店舗です。例えば飲食店、例えば理髪店、例えばテーマパークで、毎日掃除をしないところがあるでしょうか。よく、「ちょっと汚いくらいのラーメン屋の方が美味しい」という声を聞きますが、少なくとも私は御免です。脂ぎった床、前の客が溢したスープがそのままのテーブル…そうした店が繁盛するとは思えません。同様に、生徒が使う教室は常に清潔に保つべきです。我が子をゴミとホコリにまみれた教室で勉強させたいと思う親はいないでしょう。

 そうした教室の塾長(教室長)は、「いや、掃除よりも大切なことがある」と言いますが、それは間違いです。掃除よりも大切なこととして授業準備等を挙げるのですが、授業準備と掃除を同じカテゴリーとして優劣を付けてはいけません。それらは別のカテゴリーであり、あえて言えば「どちらも大切」なのです。

 授業終了後、ほんの数分です。机の上の消しクズを始末し、もし落書き等を見つけたら消しておきます。授業開始前には掃除機をかけ、ゴミやほこりを除いておきます。週に一度は机や窓を水拭きして、桟の汚れも取り除きます。教材やコピー用紙を梱包した段ボールは、その都度畳んでバックヤードに片付けます-こうした日常の整理整頓・掃除を通して、常に清潔な教室にしておくことです。排水溝やトイレも定期的に保全処置をして、不快な匂いを防いでください。

居心地の良い教室を作るための演出を

 次に注意をしたいのが、教室全体の演出です。掲示板に、既に終了した「冬期講習の案内」が貼ってありませんか? 長年掲示したままの年表や世界地図の端が破れて、捲(めく)れあがっていませんか? 床に敷いたタイルカーペットに、溢(こぼ)したコーヒーのシミがそのままになっていませんか? 繰り返しますが、常にその場にいる「あなた」は気付かないことが多いものです。しかし、初めて教室を訪れた生徒&保護者は、そうした小さな1つ1つのことから塾全体をイメージします。

 これは今回のテーマとは外れますが、ホームページにも同じことが言えます。すでに終了した講習の案内がそのままだったり、塾長のコラムが1年前で止まっていたりするのを見掛けます。いくら素晴らしい指導をしていたとしても、それ以前に「手抜き」「ズボラ」というイメージを持たれてしまうのは致命傷です。

 どんな美味しいカレーを売っていたとしても、その美味しさは食べてもらわなければ伝わりません。その、食べてもらうまでの工夫、仕組み作りがマーケティングなのですが、中小・個人塾の中には、そこにあまりにも無頓着なところが多いのです。整理整頓された清潔な教室は、美味しいカレー(授業)を食べてもらうための必要条件です。

 ホテルの部屋には決まって、絵が飾られています。旅館には花が活けられ、書画が掲げられています。たいていの場合、それらを意識して眺める客はいません。しかし、「何となく居心地のいい旅館だったね」という評判を造るのに欠かせない要素になっています。私は脳科学者ではありませんので、この「何となく」が右脳の働きなのか何なのかを論じる術は持ち合わせていませんが、この「何となく」がビジネスにおいて重要な要素だということは断言できます。

 塾も同じです。何となく居心地の良い教室を作ることが、「お客様を店に招き入れるサービス業」として不可欠なのです。

 なお、誤解の無いように付言しますが、古いと汚いは別です。もちろん、新しいと清潔も別です。校舎(教室)自体は古くても、清潔な環境を提供することはできます。古い寺院を訪問して、清々しい空気感を持つことは珍しくありません。

 

 さあ、そうした教室を作って保護者&生徒の来塾に備えましょう。具体的な面談手法については次回以降にお話します。

 

 

カテゴリー
seminar

20210319_【Comiruセミナー】学習サイクルの作り方thanksページ2

セミナーへの参加お申込みありがとうございます

 

予約者向けのメールをお送り致しました。
お手数ですが、ご確認をお願い致します。

受信ボックスに届いていない場合、Gmailであれば「プロモーション」や
「迷惑メール」に入っている可能性もございますので、
ご確認の程、宜しくお願い致します。

Comiruのホームページに戻る

万が一、メールが届かない場合は下記までお問い合わせください。
担当:株式会社POPER 新井
takuya.arai@poper.co

カテゴリー
seminar

20210319_【Comiruセミナー】学習サイクルの作り方2

     本セミナーは受付終了しました。    

セミナー概要

個別教育フォレストさんでは、2021年度の大学入試で高3生18名中12名が第一志望に合格という実績を出されました。第一志望校というのも、学力が足りずに合格圏内の大学のみ受験し、その中での第一志望…ということではなく、高3の4月に設定したものというので驚きです。 高3の4月の段階では「全員合格目安の偏差値まで届いていなかった」状態から、どうやって第一志望合格率66.7%までもっていったのか、個別教育フォレスト安多先生に、実践されてきた”学習サイクル”についてお話いただきます。 大学受験だけではなく、高校受験でも役立つノウハウとなっております。 当日は質疑応答の時間も設けております。この機会に、奮ってご参加ください。

このような方におすすめ

・生徒のサポート方法に興味がある方
・成績向上に向けた他塾の取り組みが気になる方
・塾・スクールを経営されている方


プログラム   ※内容は変更になる可能性があります

1 登壇者紹介

2 大学受験生の66.7%を第1志望合格に導いた”学習サイクル”とは

3 学習サイクルの実施に役立つComiruの使い方

4 質疑応答


●人数


運営の関係上、最大50企業様(教室)までとさせていただきます

登壇者

role_teacher

安多 秀司
株式会社リアル・パートナーズ、株式会社個別教育フォレスト

ゴールフリー、スタンダードカンパニーを経て独立。個別教育フォレストを開校。個別指導歴19年。自塾を運営する傍ら、全国各地で個別指導塾の経営コンサルティングやセミナー登壇などにも精力的に取り組んでいる。

iOS の画像 (2)

折越 純志
株式会社POPER Comiru Sales 担当

塾&スクール向けの業務効率化システムComiruの営業担当として従事。「Comiruを通じて先生方の業務をサポートし、より良い教育業界をつくることに貢献する」を信念に塾経営のデジタル化を支援する。多くの先生に使っていただくために、課題のヒアリングから導入支援まで丁寧にお客様に寄り添う営業担当です。

開催概要

開催日

3/19 11:00~11:45
※10分前からご入室いただけます

対象

学習塾ならびにスクールを運営されている方

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします*先着順となります
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

定員

50企業(教室)様まで
*先着順となります

参加料

無料

主催

株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 石橋
Mail:sales@poper.co

応募フォーム

     本セミナーは受付終了しました。    

カテゴリー
seminar

【無料セミナー】3/19 11:00~ 高3生の66.7%を「第一志望」合格に導いた”学習サイクル”の作り方

     本セミナーは受付終了しました。    

セミナー概要

個別教育フォレストさんでは、2021年度の大学入試で高3生18名中12名が第一志望に合格という実績を出されました。第一志望校というのも、学力が足りずに合格圏内の大学のみ受験し、その中での第一志望…ということではなく、高3の4月に設定したものというので驚きです。

高3の4月の段階では「全員合格目安の偏差値まで届いていなかった」状態から、どうやって第一志望合格率66.7%までもっていったのか、個別教育フォレスト安多先生に、実践されてきた”学習サイクル”についてお話いただきます。

大学受験だけではなく、高校受験でも役立つノウハウとなっております。

当日は質疑応答の時間も設けております。この機会に、奮ってご参加ください。

このような方におすすめ

・生徒のサポート方法に興味がある方
・成績向上に向けた他塾の取り組みが気になる方
・塾・スクールを経営されている方


プログラム   ※内容は変更になる可能性があります

1 登壇者紹介

2 大学受験生の66.7%を第1志望合格に導いた”学習サイクル”とは

3 学習サイクルの実施に役立つComiruの使い方

4 質疑応答


●人数


運営の関係上、最大50企業様(教室)までとさせていただきます

登壇者

role_teacher

安多 秀司
株式会社リアル・パートナーズ、株式会社個別教育フォレスト

ゴールフリー、スタンダードカンパニーを経て独立。個別教育フォレストを開校。個別指導歴19年。自塾を運営する傍ら、全国各地で個別指導塾の経営コンサルティングやセミナー登壇などにも精力的に取り組んでいる。

iOS の画像 (2)

折越 純志
株式会社POPER Comiru Sales 担当

塾&スクール向けの業務効率化システムComiruの営業担当として従事。「Comiruを通じて先生方の業務をサポートし、より良い教育業界をつくることに貢献する」を信念に塾経営のデジタル化を支援する。多くの先生に使っていただくために、課題のヒアリングから導入支援まで丁寧にお客様に寄り添う営業担当です。

開催概要

開催日

3/19 11:00~11:45
※10分前からご入室いただけます

対象

学習塾ならびにスクールを運営されている方

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします*先着順となります
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

定員

50企業(教室)様まで
*先着順となります

参加料

無料

主催

株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 石橋
Mail:sales@poper.co

応募フォーム

     本セミナーは受付終了しました。    

カテゴリー
news

20210305_LINE連携・進捗管理

Comiruは保護者コミュニケーションに
役立つ機能がたくさん!

保護者連絡はLINEでスムーズ!「電話がつながらない…」とサヨナラ
自宅学習の進捗も一覧で確認が可能!

 

その他詳しい機能はWEB会議にてご説明しております。下記よりご都合のつくお時間をご予約くださいませ。

カテゴリー
seminar

20210219_第2回経営セミナー

     本セミナーは受付終了しました。    

セミナー概要

前回100名以上の方にご参加いただいた学習塾経営セミナー第2回は、”入塾面談”をテーマに開催します。

新学期が近づき、土日は入塾面談で忙しい先生方も多いのではないでしょうか。
入塾面談で手続き方法だけ説明していませんか?

入塾面談でその後の通塾年数や講習の受講率が変わってきます。

元大手塾経営者のアドバイザーから、実体験をもとに
「入塾面談とはどういう場であるべきなのか」「入塾後の通塾年数につながる入塾面談の内容」「保護者とどのようにコミュニケーションを取っていくべきか」など、事例を交えてお伝えいたします。

当日は質疑応答の時間も設けております。この機会に、奮ってご参加ください。


第1回学習塾経営セミナーの様子


第1回学習塾経営セミナー参加者の方の声

塾経営は孤立しがちですが、こういった情報共有をいただけるとたいへん勉強になりますし、励みになります。参考になりました。

一つひとつのお話しが「とても具体的」であったため。実際の写真もふんだんで、「なるほど!こうすればいいのか!」というイメージがたくさん湧いてきました。大満足です。

このような方におすすめ


・入塾面談の方法を見直したい方
・通塾年数や講習の受講率に課題を感じている方
・入塾面談の事例を聞いてみたい方
・中規模の塾・スクールを経営されている方


プログラム   ※内容は変更になる可能性があります

1 会社概要説明 ・登壇者紹介

2 テーマ1 入塾面談はどういう場?話すべき内容とは

3 テーマ2 保護者とのコミュニケーションのとり方

4 質疑応答


●人数


運営の関係上、最大50企業様(教室)までとさせていただきます

登壇者

図6

大澤 一通
株式会社POPER Excecutive Advisor

首都圏大手塾を経て、2002年に関西No1の大手塾に入社し、個別指導部門責任者から2009年に取締役に就任。コーチングも基にした教授法、保護者面談などを自ら実践すると同時に社内研修を担う。生徒が主体的に学ぶための保護者や教師の関わり方を中心に社内外で活動。前職では全国の大手塾で最初にComiruを導入。ユーザーとしての経験もある。これまでお世話になった教育界に貢献したいという想いから、2020年5月に株式会社POPERにExcecutive Advisorとして入社。

図2

峯 岳徳
株式会社POPER Excecutive Advisor

2020年10月にPOPERにExcecutive Advisorとして入社。広島岡山を中心に展開する、中国地方No1学習塾の元代表取締役社長。社長歴任時には退塾者数を半減させ、中3から高1への学部間の継続を、10%台から60%まで伸長。9万件の知とメソッドの共有を推進する等、これまでの塾経営の深い分析による今後の塾のあるべき姿への知見を有す。同時に歴任中に『自己説得による自学を促すメソッド』などを体系化。塾教育にとどまらず教育そのものへの深い考察を得意とする。

図3

栗原 慎吾
株式会社POPER 代表取締役

2007年 明治大学経営学部卒業。新卒で住友スリーエムに入社。歯科用製品事業部に配属され2010年にはグローバルマーケティングアワードを獲得。2011年に株式会社optに入社し、WEBコンサルを担当。2012年より学習塾「S.T進学教室」に共同経営者として参画し、経営から講師までを経験。当初20名に過ぎなかった生徒数を60名にまで増加させる。学習塾経営時代に感じた課題を解決するために、2015年1月に株式会社POPERを設立し、学習塾向けの業務支援SaaS「Comiru」をリリース。

開催概要

開催日

2/19 11:30~13:00
※10分前からご入室いただけます

対象

学習塾ならびにスクールを運営されている方

会場

オンライン会議システム「zoom」を利用します
※応募が完了した方にURLを随時お送りいたします*先着順となります
※Zoomを初めてお使いの場合は事前にお送りするご案内に沿って設定をお願いいたします

定員

50企業(教室)様まで
*先着順となります

参加料

無料

主催

株式会社POPER

問合せ

株式会社POPER セミナー運営事務局 石橋
Mail:sales@poper.co

応募フォーム

     本セミナーは受付終了しました。    

カテゴリー
news

【メディア掲載】ダイヤモンド・オンラインに掲載されました

【メディア掲載】ダイヤモンド・オンラインに掲載されました

2021/2/25

ダイヤモンド・オンラインに「ポストコロナの塾選びは「デジタル化」がポイントである理由」というテーマでComiruが掲載されました。

カテゴリー
seminar

20210423_第3回経営セミナー_thanks1

セミナーへの参加お申込みありがとうございます

 

予約者向けのメールをお送り致しました。
お手数ですが、ご確認をお願い致します。

受信ボックスに届いていない場合、Gmailであれば「プロモーション」や
「迷惑メール」に入っている可能性もございますので、
ご確認の程、宜しくお願い致します。

万が一、お申し込みから30分以内にメールが届かない場合は下記までお問い合わせください。
担当:株式会社POPER 槻山
misako.tsukiyama@poper.co

Comiruのホームページに戻る

カテゴリー
seminar

20210319_【Comiruセミナー】学習サイクルの作り方thanksページ

セミナーへの参加お申込みありがとうございます

 

予約者向けのメールをお送り致しました。
お手数ですが、ご確認をお願い致します。

受信ボックスに届いていない場合、Gmailであれば「プロモーション」や
「迷惑メール」に入っている可能性もございますので、
ご確認の程、宜しくお願い致します。

Comiruのホームページに戻る

万が一、メールが届かない場合は下記までお問い合わせください。
担当:株式会社POPER 新井
takuya.arai@poper.co