資料ダウンロードページ_マスター講座_データ活用

Comiruマスター講座~データ活用編~
どのような事業であっても、組織を成長させるために必要なことは、PDCAを早く正確に回すことです。
そのために重要なことは、事業運営上のデータを効率よく集め、それらを活用することです。
組織成長におけるデータ分析の必要性や、Comiruのデータを具体的にどう活用するかについて、Comiruアドバイザーがご紹介します。
本セミナーは受付終了しました
自ら進んで自立して勉強してほしい・・・そんなお悩みを教育業界に携わる方やご両親という立場であれば誰しも一度はお感じになったことがあるのではないでしょうか?
「魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教える」という故事があるように、”先生”の役割としても特定の問題に対する解法を教えるのではなく、勉強の方法を教えることが求められているということも日々実感されていらっしゃるかと思います。
では、どうしたら勉強の方法、つまり自学力を身につけることができるでしょうか?
本セミナーでは、学習塾「PlusT」を運営し、書籍「小学生から自学力がつく!」を出版されている清水章弘先生から、中学生からの自学力の伸ばし方を伝授いただきます。
• 自学力を生徒に鍛えたいと考えている塾関係者
• 4つのフェーズ別、自学力の育て方メソッドに興味のある塾関係者
• 生徒やお子さんの考える力を養いたい方
• 自宅での学習を頑張ってほしいと考えている塾関係者及び保護者
清水章弘(しみず・あきひろ)
1987年、千葉県船橋市生まれ。海城中学高等学校、東京大学教育学部を経て、同大学院教育学研究科修士課程修了。東京・京都・大阪で「勉強のやり方」を教える塾プラスティーを運営している。朝日新聞や朝日小学生新聞で連載しながら、TBSテレビ「ひるおび」でコメンテーターとして出演中。著書12冊。
株式会社manabo
質問アプリmanaboの開発運営【塾/学校向け】
全国各地の生徒さんがアプリを使って“いつでもどこでも“優秀な講師の指導を受けられるサービスを提供しています。
参加者特典1:10名様に書籍プレゼント
清水先生の著書『中学生からの勉強のやり方(新学習指導要領対応・改訂版)』をセミナー参加者の中から抽選で10名様にプレゼントします!
参加者特典2:manaboのセミナー参加者限定プランをご提供
本セミナーを共催している株式会社manaboが提供する質問アプリ「manabo」のセミナー参加者限定プランをご提供します!
1.オープニング・諸注意
2.中学生からの成績を伸ばす「自学力メソッド」 ~4つの育成フェーズと質問力~
3.質疑応答
4.質問対応アプリmanaboのご紹介
<スピーカー>
株式会社manabo 取締役 横山 賢 様
<プロフィール>
駿台グループのIT部門を担うエスエーティーティー株式会社の常務取締役兼任。
Edtech分野においてのデータ分析・AI関連など幅広い分野の知識を活用し
駿台グループ全体のICT化を牽引している。
manaboでは50万件以上の指導データから質問の在り方についてアプローチを模索中。
5.質疑応答
10/26 (水) 11:00-12:30
※5分前からご入室いただけます本セミナーは受付終了しました
※本セミナーは2022年7月28日に開催したセミナーの再配信となります
受験産業をベースとする学習塾業界。今後も「受験」「学歴」「社歴」が価値基準とされる社会であり続けるのか?
仮にその構造が変わるとしたら学習塾はどのようなパラダイムシフトをするべきなのか?
すでに起こりつつある、遠くない未来の変化に学習塾はどう対応するべきなのか、受験勉強のためだけの塾とは違う世界で選ばれ続ける株式会社こうゆう、花まるグループ代表の高濱氏をお招きしご講演いただきます。
また、後編ではpoper代表栗原との対談をお届け。経営者、塾支援、父親、夫婦としの立場を持つ栗原からの様々な質問に対し高濱氏にご回答いただきます。
• 中長期的な経営戦略をお考えの学習塾経営者様
• 現在の成績、合格実績ありきのモデルの次を考えたい方
• 選ばれる学習塾とそうでない学習塾の違いについて考えたい方
• 優秀な社員の集め方を知りたい方
• 生徒のコーチングにおいて確実に当たる壁の乗り越え方を知りたい方
花まるグループ代表 高濱正伸氏
1959年熊本県人吉市生まれ。県立熊本高校卒業後、東京大学へ入学。東京大学農学部卒、同大学院農学系研究科修士課程修了。1993年「花まる学習会」を設立、「社会でメシが食える大人を育てる」「モテる人を育てる」というコンセプトをかかげ、会員数は23年目で20,000人を超す。ニュース共有サービス「NewsPicks」のプロピッカー。武蔵野美術大学客員教授。環太平洋大学(IPU)特任教授。「情熱大陸」などTV出演多数。
1 会社概要のご紹介•諸注意
2 高濱社長ご講演
-受験がなくても選ばれる、そんな学習塾の作り方-
3 高濱社長、栗原による対談
-高濱社長に聞く、塾、経営者、父親、夫婦としての生きる道-
4 comiruからのご案内
※本セミナーは収録放映となります。そのため高濱氏への質疑はお受けできませんので、予めご了承ください。
9/21(水) 11:00-12:15
※5分前からご入室いただけます※本セミナーは2022年7月28日に開催したセミナーの再配信となります
受験産業をベースとする学習塾業界。今後も「受験」「学歴」「社歴」が価値基準とされる社会であり続けるのか?
仮にその構造が変わるとしたら学習塾はどのようなパラダイムシフトをするべきなのか?
すでに起こりつつある、遠くない未来の変化に学習塾はどう対応するべきなのか、受験勉強のためだけの塾とは違う世界で選ばれ続ける株式会社こうゆう、花まるグループ代表の高濱氏をお招きしご講演いただきます。
また、後編ではpoper代表栗原との対談をお届け。経営者、塾支援、父親、夫婦としの立場を持つ栗原からの様々な質問に対し高濱氏にご回答いただきます。
• 中長期的な経営戦略をお考えの学習塾経営者様
• 現在の成績、合格実績ありきのモデルの次を考えたい方
• 選ばれる学習塾とそうでない学習塾の違いについて考えたい方
• 優秀な社員の集め方を知りたい方
• 生徒のコーチングにおいて確実に当たる壁の乗り越え方を知りたい方
花まるグループ代表 高濱正伸氏
1959年熊本県人吉市生まれ。県立熊本高校卒業後、東京大学へ入学。東京大学農学部卒、同大学院農学系研究科修士課程修了。1993年「花まる学習会」を設立、「社会でメシが食える大人を育てる」「モテる人を育てる」というコンセプトをかかげ、会員数は23年目で20,000人を超す。ニュース共有サービス「NewsPicks」のプロピッカー。武蔵野美術大学客員教授。環太平洋大学(IPU)特任教授。「情熱大陸」などTV出演多数。
1 会社概要のご紹介•諸注意
2 高濱社長ご講演
-受験がなくても選ばれる、そんな学習塾の作り方-
3 高濱社長、栗原による対談
-高濱社長に聞く、塾、経営者、父親、夫婦としての生きる道-
4 comiruからのご案内
※本セミナーは収録放映となります。そのため高濱氏への質疑はお受けできませんので、予めご了承ください。
9/21(水) 11:00-12:15
※5分前からご入室いただけます※本セミナーは2022年7月28日に開催したセミナーの再配信となります
受験産業をベースとする学習塾業界。今後も「受験」「学歴」「社歴」が価値基準とされる社会であり続けるのか?
仮にその構造が変わるとしたら学習塾はどのようなパラダイムシフトをするべきなのか?
すでに起こりつつある、遠くない未来の変化に学習塾はどう対応するべきなのか、受験勉強のためだけの塾とは違う世界で選ばれ続ける株式会社こうゆう、花まるグループ代表の高濱氏をお招きしご講演いただきます。
また、後編ではpoper代表栗原との対談をお届け。経営者、塾支援、父親、夫婦としの立場を持つ栗原からの様々な質問に対し高濱氏にご回答いただきます。
• 中長期的な経営戦略をお考えの学習塾経営者様
• 現在の成績、合格実績ありきのモデルの次を考えたい方
• 選ばれる学習塾とそうでない学習塾の違いについて考えたい方
• 優秀な社員の集め方を知りたい方
• 生徒のコーチングにおいて確実に当たる壁の乗り越え方を知りたい方
花まるグループ代表 高濱正伸氏
1959年熊本県人吉市生まれ。県立熊本高校卒業後、東京大学へ入学。東京大学農学部卒、同大学院農学系研究科修士課程修了。1993年「花まる学習会」を設立、「社会でメシが食える大人を育てる」「モテる人を育てる」というコンセプトをかかげ、会員数は23年目で20,000人を超す。ニュース共有サービス「NewsPicks」のプロピッカー。武蔵野美術大学客員教授。環太平洋大学(IPU)特任教授。「情熱大陸」などTV出演多数。
1 会社概要のご紹介•諸注意
2 高濱社長ご講演
-受験がなくても選ばれる、そんな学習塾の作り方-
3 高濱社長、栗原による対談
-高濱社長に聞く、塾、経営者、父親、夫婦としての生きる道-
4 comiruからのご案内
※本セミナーは収録放映となります。そのため高濱氏への質疑はお受けできませんので、予めご了承ください。
9/21(水) 11:00-12:15
※5分前からご入室いただけます「 全生徒の平均在籍期間36ヶ月の教室づくりを目指して 」
プログラミングスクールの退会には、塾や他のスクールとは異なった特有の理由があります。
そのため、退会を減らしていくには、退会原因を解消する対策をすることが必須です。
そこで、プログラミングスクールを始め多くの塾・スクール運営コンサルを手がける
船井総合研究所の犬塚義人氏に退会防止戦略と対策法についてお伺いしました。
受付終了しました
多くの保護者はわが子の学力向上を願い、学習塾に通わせます。そのため短期的な指標となりやすい定期テストの結果で一喜一憂するのは当然と言えます。定期テストの結果が向上することを、保護者が学習塾に求めるようになるのも自然な流れと言えるでしょう。そして、保護者の要望に応えるために、多くの学習塾が「定期テスト対策」を行いますが、これは本当に必要なことなのでしょうか。
定期テストの対策に成功して点数が上がったとしても本当に学力が向上したと言えるのかは疑問です。一夜漬けで学んだ学力はすぐに損なわれてしまうのと同じように、定期テストの直前に詰め込んだ学力は本物といるでしょうか。また、塾側がすべてをお膳立てしていまうことで、生徒は言われたことを言われたとおりにするだけになっていないでしょうか。
大澤一通(おおさわかずみち)
2002年に関西の大手塾に入社。個別指導部責任者を経て2009年に取締役に就任。コーチングをベースにした教授法、保護者面談、マネジメントを自ら実践すると同時に社内研修を担う。子どものやる気を引き出す親の関わり方を中心にPTA主催の講演会の講師を務める。アクティブラーニング型授業の実践をテーマにした指導者研修を全国の学校・学習塾で展開。民間企業の管理職を対象としたマネジメント研修も手掛ける。大学生講師の戦力化研修プログラムの開発、評価制度の構築、保護者会を活用した意図的な口コミの創出を得意とする。
ComiruBASIC未導入の方:30,000円
ComiruBASIC導入済の方:無料
1.アクションプランを作成・実行し、自塾の生徒の主体性を引き出す
2.参加者同士の情報共有で塾経営の改善に役立てる
3.自塾の強みに磨きをかけ、独自能力を高める。
生徒に身に付けてほしい力とはについて、今後の社会の変化に目を向けながらお伝えします。 また、先生方のお考えやテスト対策で意識されていることなどをお聞きします。
生徒に身に付けてほしい力から逆算してテスト対策はどうあるべきかを皆さんと考えます。 そのうえで、自塾に合った新しいテスト対策の形を企画していただきます。
各塾様の新しいテスト対策の企画を参考に自塾のアクションプランをブラッシュアップしていきます。
定性的・定量的なデータを基に2学期のテスト対策の振り返りを行います。
2学期の結果を受けて、学年末テストに向けたテスト対策のアクションプランを立てていきます。
講師や保護者との合意形成や協力体制の構築について実践されていることをお聞きします。
定性的・定量的なデータを基に学年末のテスト対策の振り返りを行ったうえで、次年度に向けた計画をお聞きします。
1.全行程に積極的にご参加いただける方
2.ワークショップ期間中に自塾の生徒の主体性を引き出すための取り組みをしていただける方
3.抽選により選定されたスクール様
ComiruBASICを導入していないスクール様は、参加費用30,000円が必要になります。抽選に当選された際には、別途申し込み用のページをお送りいたします。
受付終了しました
受付終了しました
中学部から高校部への持ち上げは、塾経営において重要なファクターになります。しかし、高校に進学したら「高校は塾に通わず頑張ってみよう」「通信添削や予備校に進学しよう」と考えている保護者・生徒は多く、高校進学後も継続して塾に通ってもらうことは容易ではありません。
峯岳徳(みねたかのり)
2020年10月にPOPERにExecutive Advisorとして参加。塾生数万人の大手学習塾の元代表取締役社長。10年間教師、地区責任者として、年間退塾率・中3⇒高1持ち上げ率・合格率・持ち生徒数・生徒数増加率・授業支持率でTOPを獲り続け、1999年に役員就任後10万件の知とメソッドの共有を推進し、塾全体の退塾者数を激減・中3から高1への学部間の継続を劇的に伸長させる。塾経営への深い分析で今後のあるべき姿の知見を有す。
ComiruBASIC未導入の方:30,000円
ComiruBASIC導入済の方:無料
1.アクションプランを作成・実行し、自塾の持ち上げ率向上を実現
2.参加者同士の情報共有で塾経営の改善に役立てる
3.講義により持ち上げ率向上に必要なエッセンスを学ぶ
4つの窓(視点)をバランスよく意識して行動することで、相手に行動を促すことができます。しかし、4つの窓のうち、2つしか押さえていないと逆効果になることも多いのです。4つの窓を意識しながら、どのように持ち上げを実現していくのかを講義で説明します。
グループディスカッションで現状分析と課題発掘を行い、自塾の持ち上げを妨げている要因を特定する。データを分析しながら、持ち上げ率改善の方向性を見定めていきます。
各塾がアクションプランの発表を行い、峯先生よりフィードバックを行う。峯先生の講義を受けて高校部持ち上げ0人→16人を達成した塾の代表によるゲスト登壇。
持ち上げ活動を「生徒側の視点」で考えてみる。どんなアプローチが効果的なのか?
各塾の行動と生徒の反応変化の講評。何を追加すれば良いかを考えてみる
教師から生徒への一方的な啓蒙アプローチでない、生徒を巻き込んだ持ち上げ活動を意識してみる
各塾が成果報告を行う。峯先生からのフィードバックを踏まえながら、来期への展望を見定める。
1.高校部もしくは中学部をお持ちのスクール様
2.全行程に積極的にご参加いただける方
3.ワークショップ期間中に自塾の持ち上げ率向上に取り組んでいただける方
4.抽選により選定されたスクール様
※高校部をお持ちでなくても、高校部創設予定のスクール様はご参加可能です
ComiruBASICを導入していないスクール様は、参加費用30,000円が必要になります。抽選に当選された際には、別途申し込み用のページをお送りいたします。
受付終了しました
本日13時頃より、Comiruに接続しづらい状況が発生しております。
皆様には大変ご迷惑をおかけしており申し訳ございません。
ただいま復旧に向けて調査・対応を行なっております。
ご不便をおかけしており申し訳ございませんが、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
Comiru面談機能・紹介動画
保護者面談は、保護者満足度だけでなく、夏期講習の売上や退塾率に影響する非常に重要な取り組みです。保護者面談の成否は塾にとって生命線といっても過言ではありません。
・保護者面談を成功するための準備が分からない
・面談で夏期講習の提案をしたいが上手にできない
・生徒紹介をお願いしたいが良好な関係性の築き方が分からない
本動画ではこれらお悩みの解決するための情報を提供しております。興味をお持ちの方は、以下のフォームより申請ください。